トムトム、自動運転の安全性向上の実現に向けた製品「RoadCheck」を発表! 自動車メーカーが自動運転機能の実行に適した安全な場所を判断可能に
- 2020/09/07
-
MotorFan編集部

2020年9月3日、ロケーションテクノロジーの専門企業であるTomTom(以下トムトム)は、自動運転向けの先駆的な製品であるTomTom RoadCheck(トムトム・ロードチェック)を発表した。これは、自動車メーカーがドライバーの自動運転機能の実行に適した安全な場所を判断できるようにするものだ。
トムトム(TomTom)は、高精細な地図情報、ナビゲーションソフトウェア、リアルタイム交通情報やサービスによってモビリティを形作る独立系の位置情報テクノロジーの専門企業だ。
悪天候時や、トンネル内の走行中、あるいは道路工事中などの変化し続ける環境に対応した安全な自動運転は、必ずしも常に実行可能であるとは限らない。自動車メーカーはTomTom RoadCheckを活用することで、トムトムの高精度地図を使用して、車両の自動運転機能の運行設計領域(ODD:operational design domain)を定義することができる。これにより自動車メーカーは、これらの自動運転機能を安全に使用できる場所を管理することが可能になる。
トムトム自動運転部門責任者ウィレム・ストライボッシュ氏(Willem Strijbosch)は次のように述べている。
「自動車メーカーが自動運転機能を作動させる場所を管理できるようにすることで、これまでトムトムのパートナー企業や顧客より意見が寄せられた業界の重要な課題に対応します。業界初の技術であるTomTom RoadCheckは、安全な自動運転を一日も早く現実のものとするでしょう。TomTom RoadCheckの登場により、トムトムは自動車メーカーに安全な自動運転のための完全なマッピングサービスを提供する業界初の企業となりました」
現在トムトムの自動運転ポートフォリオには、TomTom HD Map、TomTom ADAS Map、ハザードサービス、TomTom AutoStream、TomTom Vehicle HorizonならびにTomTom RoadCheckがラインナップしている。
TomTom RoadCheckは、2021年より米国を皮切りに世界の大手自動車メーカーの市販モデルに展開される予定だ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
