Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. MINI|MINI
  4. MINI

MINI CHALLENGE JAPANがついにエキシビションレースを開催 MINIのMINIによるMINI乗りのためのレースがキックオフ!

  • 2017/07/04
  • HYPER REV編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加

BMW MINIのJCWをベースとするレーシングカーによるワンメイクレース
『MINI CHALLENGE JAPAN』のキックオフとなるエキシビションレースが
2017年6月25日、富士スピードウェイのフルコースで開催された!

『MINI CHALLENGE』は、2002年に英国で始まったBMW MINIのワンメイクレースで、統一の専用車両(2015年度からは車両がF型、いわゆる現行に替わっている)によって競われているレースシリーズだ。
20分のスプリント戦で、英国では現在40台以上が参戦する人気シリーズとなっている。

日本では、ミニ専門のカスタマイズパーツブランドであるジオミックが『ジオミックモータースポーツ』を立ち上げプロモーターとなる。イギリス本国と同一のマシンを用いて、レースのみならず本国同様のホスピタリティを提供する計画だ。

マシンは『MINI CHALLENGE UK』によって制作されたレーシングカーである『MINI F56JCWチャレンジカー』。

エンジンは専用ECUが採用されているが基本的にはノーマル。トランスミッションは専用の6速シーケンシャルが奢られ、大型インタークラーに専用インテーク、専用エキゾースト(キャタライザー付き)が与えられている。

サスはナイトロン製の3ウェイダンパー、メーターはコスワース製のロガー付きダッシュモニターに置き換わるなど、標準車との“違い”を見せつける。さらにボディは専用のワイド仕様になっており、車重はなんと1070kg。国内で販売されているJCWが1250kgであることを考えると、いかに軽いかがわかる。

ブレーキは、リアは純正であるが、フロントはアルコン製4ピストンキャリパー+大径ディスクで、タイヤはピレリのスリックタイヤがワンメイクとして選択された。

マシンのポテンシャルを、この日ステアリングを握ったドライバーはどう見たのか?

ジャーナリストにして、ニュルブルクリンク24時間でクラス優勝の実績を持つ佐藤久実選手(写真右から3人目)は、「市販車ベースですが、本格的なレーシングカー。ブレーキはロックするし、ギアもタイミングが合わないと入らない。ポジティブな意味でそんな簡単なクルマではない」と評した。

またS耐参戦ドライバーであり、ニューミニの専門誌に携わる後藤比東至選手(写真左から3人目)は「雨の中でも不安なく走れた。シャシーや足がパワーを上回っており、安心して走れるクルマ」と話す。

『MINI CHALLENGE JAPAN』のテストドライバーであり、マネージングディレクターも務める壺林貴也選手(写真左から2番目)は「F56がベースなんですが、完全にレーシングカーに仕立てられています。シーケンシャルミッションでブレーキにはABSもない。ちょっと前のGT300の小さい版ですね。今後ハコのレースのデビューを目指す若手や、年齢を重ね、速いクルマはキツイというベテランにも最適なクルマです」と語る。

主催者発表によると、富士スピードウェイでの最高速は約220km/hで、ラップタイムは1分54秒、1分56秒(テストラン時)。

この日は、予選時は雨が降っておりレインタイヤを履いたため2分6秒台が最速だったが、スリックを履いた決勝では1分57秒台が計測されていた。走行を終えても、全車ともに車両の問題が発生した形跡もなかった。

このチャレンジカーは輸入総代理店でもあるジオミックモータースポーツより販売され、税抜き価格890万円。

確かに一般の市販車よりは価格は高いが、シーケンシャルミッションだけでも数百万円で販売されている商品だということで「内容と仕上がりを見るとバーゲンプライスとも言える」との声も聞かれた。

エキシビションレースの模様も見ていこう。
ウエットコンディションのなか、8時から20分間行われた予選でトップタイムをマークしたのは壺林選手。2番手には佐藤久実選手がつけ、3番手に後藤選手、4番手が頼選手。

9周で雌雄を決する決勝レースは11時45分にスタート。
『Challenge Cup Japan』(CCJ)との混走であり、スターティンググリッドは前方にフェラーリ、ポルシェが、MINI CHALLENGE参加車両4台は後方グリッドからのスタートとなった。

そして、スタート。
1コーナーには4台が固まって飛び込む迫力満点の光景が見られた。次第に8号車がジリジリと遅れ始めるが、残る3台はレース中盤まで接近戦を繰り広げる。

周回を重ねるごとに経験に勝る1号車壺林選手が後続との差を広げ、そのままフィニッシュ。
『MINI CHALLENGE JAPAN』初のウィナーとなった。

改めて触れておくが、今回のレースはあくまでエキシビション。ナンバー32号車はジオミックのデモカーであり、1号車、2号車の2台はミニチャレンジジャパンの広報車。

8号車は香港を拠点とするGREAT DRIVE GROUPのクルマで、ステアリングを握ったのは同グループCEOでありアマチュアレーサーの頼 志豪(レオ・ライ)選手。

32号車に乗った佐藤選手と2号車に乗った後藤選手は今回が初めてのチャレンジカーだったという。いくらイコールコンディションで競い合える環境が整っているといっても、テストドライバーとしてすでに相当の距離を走り込んでいる壺林選手が有利なのは当然だ。

プロモーターであるジオミックモータースポーツ代表の森下氏は、
「10年くらい前からこのレースのことを知っていて、いつか日本でこのレースを開催したいと考えていました。それがようやく形になりました」とコメント。

また、「モータースポーツとしてのレースはもちろんのこと、ホスピタリティの雰囲気だったり、大人の社交場として楽しんでもらう環境にしたい」と続けた。

また『MINI CHALLENGE UK』の代表であるアントニー・ウイリアムス氏も登壇。
「ミニチャレンジの日本版は、イギリスでのレース方法やホスピタリティを尊重していて、今後どんどん発展していくと確信しています。その発展のための手伝いをしていきたいと思っています」と語った。

また、将来的には日本留まらずアジア、世界にまで『MINI CHALLENGE』を広げていきたいと森下氏は言う。
「日本だけではなく、アジアにまで目を向けたいですね。アジアの人が日本に参戦する、日本の方がアジアのシリーズに参戦する、ミニチャレンジUKも含めて、世界にまで広げていきたい、ワールドチャンピオンシップを目標にしたい。それが僕の夢です」

そんな“世界”へ向けての第一歩が踏み出された『MINI CHALLENGE JAPAN』。

第2戦は8月20日、第3戦は10月か12月に、同じく富士スピードウェイを舞台にエキシビションレースが開催される予定だ。参加車両も現時点ではまだ4台だが、8月上旬には3台、11月上旬にはさらに3台が日本上陸を果たす予定だという。

つまり、第3戦には10台のマシンがバトルを繰り広げる可能性がある。

本格的な“ジャパンシリーズ”のスタートは2018年(全5戦を予定)。富士スピードウェイのほか、ツインリンクもてぎ、筑波サーキット、袖ケ浦フォレストレースウェイ、鈴鹿サーキットという国内主要サーキットでの開催が予定されている。

(写真&レポート 小松ひろ)

この日はお披露目のエキシビションレースであったのだが、レースだけではなく、ホスピタリティも本番と同様。特設カフェでドリンクサービスが受けられたり、フードアレンジャーによるケータリングサービスまで堪能することができた。
『MINI CHALLENGE JAPAN』は参加ドライバーだけではなく同伴者もくつろぎ、大人が楽しむことができるジェントルマンのためのレースであり、イベントであるということだ。

おすすめのバックナンバー

自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア

「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

motorfuntech

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ