【Renault KADJAR】Long term test ECOモードの意外な効果〈ルノー・カジャー長期レポートVol.2〉
- 2018/08/09
-
MotorFan編集部 小泉 建治
みなさん、ECOモードって使っていますか?
アクセルに対するエンジンの反応が鈍くなるだけで、
かったるいことこの上なし!
筆者はこれまで、さまざまな広報車をお借りしてきましたが、
まったくと言っていいほど使ったことはありませんでした。
ところが先日、ふとMFカジャー号でECOモードに切り替えたところ……。
レポート日:2018年8月9日
オドメーター:5082km
TEXT&PHOTO●小泉建治(KOIZUMI Kenji)
意外と使える! カジャーのECOモード
台風で取材のスケジュール変更などが続き、ほとんど距離を伸ばせていないMFカジャー号だが、ここ数日、都内を走っていてふと気づくことがあったのでご報告したい。
最近のダウンサイングターボやディーゼルは実に良くできていて、日常使いや高速走行時などに加速で不満を覚えるシーンは一切ない。しかし、もはや言いがかりに近いのだが、あまりに加速が力強すぎて、逆に戸惑うことも少なくなかったりする。
重箱の隅を突くように説明すると、アクセルを踏み始めた直後に、ほんの僅かにデッドな領域があって、そこからさらに踏み込むとグワワワワ〜と怒濤のような加速を見せるのだ。もちろんかつてのドッカンターボのような“ターボラグ”ではなく、それ自体が気になるような問題ではまったくないのだけれど、そんな、些末ながらも「過給器付きエンジンが持つ宿命」のようなものが、結果として相対的に「予想以上の力強い加速」を感じさせる要因になっているのだろう。
MFカジャー号も例に漏れず、アクセルを踏み込むと期待以上の加速を見せてくれる。もちろん悪い話ではない。ただ、そんなMFカジャー号に乗っていると、次のようなふたつの相反する気持ちが葛藤を始める。
・やはりこうした大らかなキャラクターのクルマには、自然吸気のようにリニアで穏やかな加速が似合うのでは?
・これだけ力強いと、結局その力強さを活かしたアグレッシブな運転をしてしまう(だから楽しい!)
前者は理性的な自分、そして後者は本能的な自分である。
まるで自然吸気のような上質な加速フィールに
そんなことに考えを巡らしながら運転していて、ふとECOボタンが目に入ったのである。ほとんどのメーカーに当てはまることだが、ECOモードなどと言いながら燃調マッピングまで変更している例などは稀であり、たいていはアクセル操作に対する実際のスロットルの開度(送り込まれる混合気の量)をノーマルモードよりも絞り気味にしているだけで、繊細なアクセルワークを心掛ければノーマルモードでも同様の燃費を引き出せることが多い。
それよりなにより、レスポンスが超絶に鈍くなるからかったるいことこの上なく、かつては加速しないどころかむしろ失速しているんじゃないか、と思わされるモデルまであった。
ところが、MFカジャー号のECOモードはどうも様子が違う。なによりまず、出足が鈍くない。そして、追い越し時にもとくにECOモードであることを意識させられることなく、スムーズな加速を見せてくれた。
ではなにが変わったのか?
過給器エンジンならではの、グオオオオッっていう「過給されている感」が見事に抑えられ、まるで自然吸気エンジンのようにリニアでナチュラルなフィールに変貌したのである。
これはいい。実にいい。ECOモードがこんな効果をもたらすとは。
ルノー・カジャーのECOモードは、下記の制御を変更している。
・エンジンの出力特性(前述のアクセル操作に対する反応)
・エアコンの作動状態
・EDCの変速スピード
とくに目新しいものではないが、それぞれの熟成が進んだということか? 思えばここ数年、メーカーを問わずECOモードというものを真剣にテストすることはなかった。カジャーのみならず、ほかのメーカーのクルマのECOモードも、同じように進化していたりして……(というより、進化しているはずですねスイマセン)。
とにかく、「燃費なんてECOモードに頼る必要はない。よってECOモードなど必要なし」と断じていて自分にとって、これは目から鱗が落ちる思いであった。熟成が進んだことによりネガティブな部分が消え去り、過給器の二次曲線的な加速が自然吸気のような直線的な加速に変貌するという、新たな価値を生み出していたのだった。
今後は長距離ドライブで両モードを比較し、実際の燃費の差や、高速走行時の追い越し加速などについてもレポートしたいと思う。
今年で生誕20周年を迎えたルノー・カングーを徹底解剖する一冊。日本とフランスで徹底的に走り込んだ試乗レポートや、フランス郵政公社「ラ・ポスト」の本物の配達人へのインタビュー、そしてこれまで日本で販売されたカングーを限定車も含めてすべて紹介するなど、カングー好きの知識欲を満足させる盛りだくさんの内容になっています。
発売:2018年7月5日(木)
定価:907円+税
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ルノー カジャー
ボーズ 禁煙 BOSEサウンドシステム Apple CarPlay対応 パノラミックルーフ 専用...
中古価格 189.9万円

ルノー カジャー
ボーズ クルーズコントロール レーンキープアシスト 衝突軽減ブレーキガラスルーフ Carplay...
中古価格 175.6万円

ルノー カジャー
インテンス ワンオーナー 認定中古車保証付帯 電動レザーシート シートヒーター 19インチアルミ...
中古価格 168.5万円