MFA 試乗 No.1 スバルフォレスター 「モーターファン・アーカイブ試乗 No.1 」 スバル フォレスター① ~街乗り編~
- 2019/01/01
- MotorFanアーカイブ編集部 山口 尚志
■新型フォレスター車種構成
急な試乗車をSUBARUに申込み、日程の都合が良さそうなフォレスターの中から選んだのはこれだ。

2018年6月20日発表、7月19日に発売された新型フォレスターは、1997年2月の初代から5代目を数えるから、月日が経つのは早い。
新型フォレスターには全部で4つのバリエーションがある。
カタログ装備表の順にいうなら「Touring」「Premium」「X-BREAK」・・・ここまでが2.5L直噴DOHC。
残るひとつは、2.0L直噴DOHCにモーターを備え、システムに「e-BOXER」と名づけられた、ハイブリッド版の「Advance」。
装備リストから判断するに、新型フォレスターの機種構成は、いっけん4機種に見えるものの、実質的には2機種ということができそうだ。

エントリーといってもそこいらの1000~1500cc級のクルマと違い、「Premium」が買えないひとのためのガマン車ではないし、当然、営業車ユース臭は皆無。

「Premium」に対してアルミペダルやガラス周囲のメッキが省かれ、本革シートはオプションでも選べないが、運転席&助手席のパワー&メモリー機能などは選択できる。
ドアミラーの後退時下向き機能やシフトをR以外に戻したときの復帰&自動格納、キーレスによるプッシュ式エンジンスタート、売りのアイサイトの中の一部機能が工場オプション扱い・・・こう考えると「Touring」は、「Premium」から、使用頻度が低かったり、「何もそこまでは」と思うような装備を引き算して買いやすくしたモデルと解釈できる。
一般的にはこの「Touring」で充分満足できそうだ。


クルマ全体もそうだが、特に「X-BREAK」の荷室の使用性は、日産エクストレイルを多分に意識しているようだ。
これ以外の装備は「Touring」に準じており、だからだろう、車両価格も「Touring」と「Premium」の間に位置している。

SUBARUによると、新型フォレスターの受注の中で過半数を占めているのがこの「Advance」だという。

よってパワートレーンのハイブリッド化によるシステム価格差がそのまま車両本体価格の差に表れると考えていい。
私が新フォレスターを買うなら、本革シートとキーレスアクセス&プッシュスタートのつかない「Touring」にサンルーフとアイサイトの視界拡張、運転支援をつけたいが、そうすると不要のキーレスとパワーリヤゲートがついてくるから困る。
もうちょいオプションの組み合わせを考えてほしい。
個々装備品の単独オプションを可能にすると順列組合せや生産指示コードの数が膨大になり、管理コストや工数が増えるいうデメリットが出てくるが、不要なものに安くないお金を払うのも嫌だ。
SUBARU車に限らないが、メーカーないし販売店からすれば、そのあたりの柔軟性のなさに納得できない顧客を他メーカーに流れることになりかねない。
顧客側にしてみれば、個々の要望への対応のために納車時期が延びるという欠点も出てくるわけだが、妥協のない買いものをしたければ、納期をはっきりさせることを前提に、客も「待つ」ことに対してもっと寛容になる必要があるだろう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー