バイデン大統領の自動車政策は? BEVは、カリフォルニアのZEV規制はどうなる?
- 2020/11/09
-
牧野 茂雄
さて、そのジョー・バイデン次期大統領である。カ州のニューサム知事は民主党だから、バイデン政権は加州とは争わないはずだ。トランプ大統領が一方的に剥奪した加州独自排ガス規制の権利は、おそらく穏便にカ州にもどされると思われる。バイデン新大統領としては、そうしたいだろう。ただ、この件はすでに下院公聴会に諮られている。どのような幕引きにするかは今後の議論である。
いっぽう、ニューサム知事が宣言した「2035年までに州内で販売されるすべての新車乗用車をZEV(ゼロ・エミッション・ビークル=無排出ガス車)にすることを義務付ける」という案は、スケジュールの妥当性や消費者影響などを精査している段階だ。カ州大気保全局(CARB=California Air Resources Board)はニューサム知事の指示でこれに取り組んでいるが、これはCARBだけの問題ではなくNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration=国家道路交通安全局)やEPA(Environmental Protection Agency=環境保護局)とのネゴシエーションも必要だ。
カ州のZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)規制はBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)とPHEV(プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ビークル=外部充電できるハイブリッド車)、昨年からEUが言い始めたECV(エレクトリカリー・チャージャブル・ビークル)のカテゴリーだけでなく、自前で化学発電するFCEV(燃料電池電気自動車)も含めている。この3つのタイプの自動車を普及させるため、自動車メーカーに一定台数の販売を義務付けている。
現在のZEV規制は、州内で一定台数の乗用車(車両重量3.5トン未満の軽量車=Light Vehicle)を販売するメーカーあるいは輸入元に対し、全販売台数の9.5%相当のZEV販売クレジットを確保することを義務付けている。これは販売台数のきっちり9.5%ではく、BEV/PHEV/FCEVそれぞれに定められたクレジットポイントの合計である。すでにこの9.5%を「2025年以降には22%相当へと引き上げる」ことが決まっている。
BEVに対する補助金や減税は、選挙期間中にバイデン候補が語っていた。カ州のメディアなどが取り上げている。同時にZEV規制の考え方をアメリカ全土に広める必要性も語っていた。これはオートモーティブニュースでも記事にしていた。パリ協定への復帰も明言している。
そのいっぽうで、バイデン候補は国内の自動車産業(そこには日本企業も含まれる)を執拗に苦しめるような提案はしていなかった。自動車および自動車部品サプライチェーンとインフラ投資で100万人の雇用の創出を語っていた。そして「2兆ドルのインフラ投資」のなかには、アメリカ全土に50万基の急速充電ステーション建設が含まれている。
では、まさにトランプ大統領とは正反対の自動車政策を打ち出しそうなバイデン新政権をアメリカの自動車産業界はどう見ているだろうか。
ZEVへのシフトついては、すでにGM、フォード、フィアットクライスラーの3社、いわゆるデトロイトスリーでも始まっている。GMはUltium-Driveという名前で5種類の電動モーターパワートレーンを発表している。1種類のモーター・ハードウエアを用途や必要なトルク/パワーに応じて使いこなすものであり、重量級のSUVやピックアップトラックの後輪には2モーター式アクスルを設定している。
去る10月20日に発表された、GMCブランドから登場する2020年モデルのハマー(HUMMER)は、このUltium-Driveを使うBEVだった。生産開始は2021年夏の予定。昨年3月に生産開始されたシボレー・ボルトEVおよびシボレー・ソニック以外にもセダン系のZEVが用意されているという。
【海外技術情報】GMが自社開発する電動パワートレイン・アルティウムドライブは3種のモーターで5タイプのドライブユニットを構成する
今春、ゼネラルモーターズ(GM)は、ホンダGM製アルティウムバッテリーを採用したホンダ向け次世代EV2車種を共同開発すること...
フォードはe-Mustangをすでに発表している。VW(フォルクスワーゲン)との協業でVWが開発したBEV専用プラットフォーム・MEBを使ったフォード・ブランドのモデルを投入することも決まっている。フィアットクライスラーはフランス・PSAとの経営統合でECV分野でも共同歩調を取る。その一環としてジープ・ブランドで「4×e」というキャッチフレーズの展開を始めた。レネゲード、ルビコン、チェロキーにPHEVを設定するほか、BEVジープの投入もロードマップに入っていると言う。
アメリカ車の存在感が薄い日本では、いまだにアメリカ車=大排気量ICEというイメージで語られるが、すでにアメリカの自動車産業では外部から充電するECVを導入する計画が着々と始まっている。トランプ政権に対し「燃費規制はオバマ案のままでいい。加州のZEV規制もそのままでいい」とロビー活動をつづけていたのはアメリカの自動車業界だった。
ほんの2週間ほど前、まだ「バイデン候補」だった時代に「いずれ石油業界への補助金はやめる」と口走ってしまい、その後訂正した。しかし、アメリカでも徐々にECVへのシフトは始まるだろう。テスラというECVの御神体が存在し、ビジネスの世界でも「気候変動関連は儲かる」というささやきがある。政権交代を機に、一気にムードが変わる可能性はある。
問題は発電方法だ。アメリカは州や地域ごとに電力会社があるが、発電〜送電のインフラに投資してこなかった電力会社はけして少なくない。石炭火力と天然ガス火力は、それぞれ全発電量の30%強を占める。原子力は約20%。アメリカは銃と原子力を否定できない国だ。現状では火力も否定できない。
世界のどの国でも、ECVに充電する電力は現在の発電量に対し「上乗せ」になる。ほかにまわす電力から融通してもらうわけではない。必ず発電量の追加が必要になる。洋上風力発電用の巨大風車の分野では、世界最大手はデンマークのオルステッド、2位はスペインのシーメンスガメサ・リニューアル・エナジー。太陽光発電パネルでは中国勢が勢力を拡大している。アメリカの雇用を守るとなると、こうした企業の米国工場進出を促すしか手はない。
個人的には、日本の行き方がもっとも穏やかで、企業にも社会にも無理を強いることなく、しかしエネルギー消費は着実に減らせるように思う。長年の実績もある。日本は現在、火力発電比率は全体の約77%。ECV大規模普及に向けた発電量確保にはほとんど余力がない。そこを狙って風力と太陽光の海外勢がどんどん日本に押し寄せているのが現状だ。
アメリカに対しても世界各国の再生エネルギー系設備企業が押し寄せるだろう。投資家はこれを歓迎している。再生エネルギー分野にお金が集まる仕組みは完成しつつある。同時にバイデン新政権へのロビー活動も活発になるだろう。エネルギーと政治は過去もずっと深い関係にあった。これからもそこは変わらない。絶対に。
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー