Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. トピック

マツダの魂動デザイン、すべて憶えていますか? 読めますか?「靱」「勢」「雄」「跳」「越」「魁」どのクルマになったか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年11月に開催されたロサンゼルス・モーターショーで「MAZDA 靱(SHINARI)がワールドプレミアされた。これが「魂動」の誕生である。

「魂動~SOUL of MOTION」が世に出たのは2010年のこと。
以来、マツダ・デザインの哲学として、広く知れ渡ることになった。魂動デザインの10年を振り返る。

ちょうど10年前の2010年11月に開催されたロサンゼルス・モーターショーで「MAZDA 靱(SHINARI)がワールドプレミアされた。これが「魂動」の誕生である。魂動デザインを生み出した前田育男氏がマツダ・デザインのトップに就いたのがその前年の2009 年4月だった。日本のオーセンティックな美しさを表現するために前田氏が考えたのは、デザイン哲学をひと言で表現する言葉とその哲学を実際の形にしたオブジェ、そしてマツダの新しいデザインの方向性を世界に占めるビジョンモデルの3つだったという。

2010年 マツダ靱(SHINARI)

2010年、魂動デザインのスタートを飾ったのがSHINARI。下のハードモデルの傍らには前田氏の姿も。LAショーの前月にミラノで開催されたマツダデザインフォーラムがお披露目の会場だった。

言葉は「魂動(KODO)」となった。魂動が鼓動でないこと、英語での表記が「Soul of Motion」であることに深い意味が込められている。オブジェはいまでは「ご神体」と呼ばれる、野生動物が見せる一瞬の動きの強さや美しさを表現したチーター・オブジェとなった。そして、最初のビジョンモデルがSHINARI である。SHINARIは、広島のデザイン本部があるビルの1階にいまも置かれている。魂動デザインのキーワードは、「Less is More」であったり、「凛と艶と動」というように日本に古くある美意識に由来する。

過去10 年のマツダのコンセプト・モデルには2種類あることがわかる。デザインの方向性を見せるのが「ビジョン・モデル」、次のモデルのデザインのもととなるアイデアを形にしたのが、「商品コンセプト」である。SHINARIはもちろん前者である。

2011年1月@ジュネーブモーターショー マツダ勢(MINAGI)

魂動デザインをまとった最初のモデルが初代CX-5 だった。そのコンセプトモデルが「勢(MI NAGI )」だった。このモデルからシグネチャーウィングが採用されていることがわかる。

2011年12月@東京モーターショー マツダ雄(TAKERI)

同じ2011年に登場した雄(TAKERI)は、2012年にデビューしたMAZDA6(アテンザ)のもとになったコンセプトモデル。ちなみに商品コンセプトはすべてボディカラーがレッドである。

2014年3月@ジュネーブモーターショー マツダ跳(HAZUMI)

後のMAZDA2(デミオ) に繋がるコンセプトカー跳(HAZUMI)。「跳」という名称は、「コンパクトなボディから弾けるようにエネルギーを発散する」、「野生動物のように勢いよく跳躍する」といった意味を持つ。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ