【最高に運転が楽しいクルマ|ユーノス・ロードスター】三ツ星レストランよりも、やっぱり地元の定食屋!?(橋本洋平)
- 2021/03/08
-
橋本 洋平

86/BRZレースでシリーズチャンピオンに輝いた経験もある自動車ジャーナリストの橋本洋平さんが選んだ「運転が楽しいクルマ」の第1位は、ユーノス・ロードスター。6台も乗り継いだ愛着のある車種だが、何が橋本さんをそれほど惹きつけるのだろうか。
TEXT●橋本洋平(HASHIMOTO Yohei)
第3位:日産エルグランド(3代目)「高速移動主体のユーザーにオススメしたい」
子供が生まれるから、そして86レース参戦のサポートカーとしても大活躍してくれた日産エルグランド。世間じゃ押しの強さ満点なトヨタのアルベル(アルファード/ヴェルファイア)のほうが人気だが、個人的に突き刺さったのはその低重心スタイルだった。
おかげでミニバンにも関わらずハンドリングに優れ、サーキットへ向かう高速コーナーリングもかなり快適。86のタイヤや整備機材を満載にしながら、メカニックさんが運転する86と共に全国サーキット行脚できたのは、アノ安定した走りがあったからこそ。特に所有していた2.5L仕様はノーズが軽快だったことが気に入っていた。
まさかミニバンでハンドリングを愉しめるとは大誤算である。高速移動主体のユーザーには今でもオススメしたい一台だ。


第2位:日産スカイラインクーペ(CKV36型)「V6エンジンの官能的なサウンドと機敏なレスポンスが絶品!」
歴代日産スカイラインを乗り継ぐ父が他界して三十数年経つが、その面影を追いかけるかの如く、いまだスカイラインに対する思いが僕の中には残っている。...というのは完全な言い訳で、一時期ハマっていたドリフトを復活したいという思いが高まり、つい最近スカイラインクーペを買ってしまった。
きっかけはYouTube。たまたま(?)オススメに出てきたニュージーランド在住の日本人ドリフターが操っていたスカイラインクーペの姿にピンときた。スカイライン最後のMT、スカイライン最後のNA、そしてスカイラインクーペとして最後のモデル。これはスカイライン一家の我が家にあるべきクルマだと妻に直談判。なんとかOKをもらった(笑)。
契約前に試乗したのだが、V6・3.7L・NAエンジンは官能的なサウンドと機敏なアクセルレスポンスが絶品! ちょっと転がしただけだが虜になってしまった。かつて乗った記憶も素直なFRのハンドリングマシンだったこともあるし、これはサーキットで面白いことになりそうだ。


第1位:ユーノス・ロードスター「軽快さの秘密はホイールベースとトレッドの絶妙な比率」
3年ほど前に買い戻したユーノス・ロードスターは、これでのべ6台目。様々浮気を繰り返したが、やっぱりコレだと元さやに戻るパターン? もしくは、どんな三ツ星レストランよりも、やっぱり地元の定食屋が一番だという感覚に近いかもしれない。
魅力は何といっても軽快なハンドリングに尽きる。車重1トン以下、そしてホイールベースとトレッドの比率が絶妙なのではないかと感じている。5ナンバーサイズに余裕で収まるそれは、ステアリングを切った瞬間からクルマ全体が反応を始め、ややナーバスになりながらも人馬一体感よろしくコーナーを容易に駆け抜けてしまう。操っている感覚満載なその仕立てに、ついついやられてもう一度となるわけだ。
側面衝突をクリアするためにどうしてもトレッドを広げてベタリと安定しきってしまう現代のクルマ達。いくら軽くなっても、ユーノスロードスターのようになることはないだろう。様々限界が低く危険と隣り合わせ、けれどもきちんと操れる土壌が整えられ、さらにスピードも出ないから安全。そんな造りが絶妙だ。
これは一生離れられないかもしれない。


『運転が楽しいクルマ・ベスト3』は毎日更新です!
クルマ好きにとって、クルマ選びの際に大きな基準となるのは、
「運転が楽しいかどうか」ではないでしょうか。
とはいえ、何をもって運転が楽しいと思うかは、人それぞれ。「とにかく速い」「速くないけど、エンジンが気持ち良い」「足周りが絶品」などなど、運転を楽しく感じさせる要素は様々です。
本企画では、自動車評論家・業界関係者の方々に、これまで試乗したクルマの中から「運転が楽しかった!」と思うクルマのベスト3を挙げてもらいます。
どんなクルマが楽しかったか。なぜ楽しいと感じたのか。それぞれの見解をご堪能ください。
明日の更新もお楽しみに!
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ ロードスター
RS
中古価格 139万円

マツダ ロードスター
Sレザーパッケージ
中古価格 208万円

マツダ ロードスター
ロードスターRHT
中古価格 120万円

マツダ ロードスター
S
中古価格 44万円

マツダ ロードスター
Sスペシャルパッケージ
中古価格 109.9万円

マツダ ロードスター
Sスペシャルパッケージ
中古価格 210.9万円