【最高に運転が楽しいクルマ|ダットサン・ベビイ】小学生も乗れるこども用自動車。しかし中身は本格的だった!(渡辺陽一郎)
- 2021/03/07
-
渡辺 陽一郎
渡辺陽一郎さんが選んだ「運転が楽しいクルマ」の第1位は、ダットサン・ベビイ。こどもに自動車交通教育を施すために造られた、こども用自動車だが見た目も中身も手抜きなし。自動車業界において、このベビイがクルマ好きになるきっかけとなった人は少なくない。
TEXT●渡辺陽一郎(WATANABE Yoichiro)
第3位:2代目スズキ・ジムニー1300「最新ジムニーでは決して味わえないダイレクト感」
スズキの2代目ジムニー1300は、当時在籍していた編集部で使っていたこともあり、頻繁に運転を楽しんだ。今のジムニーと違ってパワーステアリングなどは装着されず、操る感覚がとても強いクルマであった。
走行安定性は低かったが、面白さもある。例えばカーブを曲がっている最中に、アクセルペダルを素早く戻すと、内側の後輪がピョコンと持ち上がった。後ろを友人のクルマが走っていた時は、ちょっとヤリ過ぎてしまい、内側の後輪に加えて前輪まで持ち上がった。あの時は少々焦ったが、いろいろと遊べるクルマであった。
もちろん一番楽しいのは悪路で、パートタイム式4WDによって前後輪を直結させると、デコボコの激しい悪路も軽快に走破できる。パートタイム式は前後輪の回転数を調節できず、舗装路は2WDで走るが、機能がシンプルだから悪路では駆動力の伝わり方が良く分かる。
あそこまでダイレクト感の伴う悪路走行は、今のジムニーでも味わえない。
第2位:初代ダイハツ・ブーンX4「アクセルワークでクルマの向きを自在にコントロール」
悪路のジムニーと同様、舗装路で「これは楽しい!」と感動したクルマがダイハツ・ブーンX4だ。モータースポーツ参戦用に開発され、その規則に合わせるため、エンジンは直列4気筒936ccツインカムターボを搭載する。最高出力は133ps(7200rpm)、最大トルクは13.5kg-m(3600rpm)で、4WDと5速MTを組み合わせた。
動力性能は高くないが、5速MTのギヤ比はクロスタイプ(ギヤ比の間隔が近い仕様)だから、高回転域を保ちやすい。車両重量は1トン以下だから車両との一体感も得やすい。アクセル操作により、車両の進行方向を調節する自由度を併せ持つ。前身となるストーリアX4よりも洗練されていた。
第1位:ダットサン・ベビイ「玩具ではない。本物の自動車だった」
1972年、私が小学校4年生の時に、初めて運転したクルマが「ダットサン・ベビイ」だった。1965年に神奈川県横浜市青葉区にある「こどもの国」が開園した時、日産が100台を寄贈した車両だ。
運転するのは子供だが、玩具ではない。愛知機械工業のコニーグッピーをベースに、クーペボディを架装していた。
コニーグッピーは、空冷2サイクル単気筒199ccエンジンを搭載するユニークな軽トラックで、前身1段/後進1段のトルクコンバーター式ATを搭載する。ダットサン・ベビイも、クラッチペダルを使うギヤチェンジの必要がないため、子供にも運転できた。
ダットサン・ベビイの性能は、最高出力が7.5ps(5000rpm)、最大トルクは1.3kg-m(3200rpm)で、車両重量は430kgであった。
利用するには、まず園内の教習所で交通法規を勉強して、次は教習コースを走る。助手席に教官が座り、合格すると仮免許が得られる。その後にクローズドされた本コースを走り、合格すると運転免許が交付された。
50年近く前の出来事だが、運転感覚は鮮烈に覚えている。単気筒エンジンだから、発進時にアクセルペダルを軽み始めると、「タンタンタン...」と威勢の良い音が響く。若干の時間を置いて発進した。
その後に速度を高め、時速20kmを超えると「ビー」と警報のクラクションが鳴った。2ストロークのトルコンATだから、アクセルペダルを戻してもエンジンブレーキはほとんど利かず、4輪ドラムブレーキを作動させる。真空倍力装置は装着されていなかったと思うが、ボディが軽いから、ブレーキが利かない印象もなかった。
サスペンションは前輪がダブルウイッシュボーン、後輪はトレーリングアームだが、本コースの路面は荒れていて振動が直接伝わった。差し込んであってキーが振動で抜け落ちることもあった。
それにしても1965年頃に、本物の自動車を小学生に運転させる試みは、きわめて進歩的であった。当時急増していた交通事故から子供達を守り、優れたドライバーを育成するという強い想いを感じる。
運転免許を受け取る時、「ゴーカートではないから、ブレーキペダルは右足で踏んでね」と教官からアドバイスされた。運転するのが玩具ではなく、本物の自動車だからこその言葉だったと思う。
ちなみにダットサン・ベビイのデザイナーは故・松尾良彦氏で、後に1969年に発売された初代フェアレディZのデザインを手掛けられた。後年、松尾良彦氏にダットサン・ベビイの思い出を話した時、「渡辺君も乗ったのか。クルマの開発者と話をしても、子供の頃に運転した人が多いんだよ」と返答された。
あの時、ダットサン・ベビイに乗るために順番待ちをしていた子供達の何人かは、立派な大人に成長して自動車産業を支えているらしい。私にとってダットサン・ベビイは、運転の楽しさを最初に教えてくれた恩人にほかならない。
※日産のホームページ(ヘリテージコレクション)の表記に従い「ダットサン・ベビイ」としています。
『運転が楽しいクルマ・ベスト3』は毎日更新です!
クルマ好きにとって、クルマ選びの際に大きな基準となるのは、
「運転が楽しいかどうか」ではないでしょうか。
とはいえ、何をもって運転が楽しいと思うかは、人それぞれ。「とにかく速い」「速くないけど、エンジンが気持ち良い」「足周りが絶品」などなど、運転を楽しく感じさせる要素は様々です。
本企画では、自動車評論家・業界関係者の方々に、これまで試乗したクルマの中から「運転が楽しかった!」と思うクルマのベスト3を挙げてもらいます。
どんなクルマが楽しかったか。なぜ楽しいと感じたのか。それぞれの見解をご堪能ください。
明日の更新もお楽しみに!
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー