Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. モータースポーツ
  3. モータースポーツ

決勝は5月30日、佐藤琢磨が3度目のインディ500制覇に挑む!佐藤琢磨インタビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
過去2回優勝を飾っているインディ500のリングを見せる佐藤琢磨選手。3度目の制覇に挑む。

佐藤琢磨は連覇と3回目の優勝を目指し、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで行なわれる第105回インディ500(1周2.5マイル×200周)に臨む。決勝レースは5月30日(現地)の開催だ。18日から始まるプラクティス(練習走行)を控え、現地からオンラインで記者会見に応じた。
TEXT◎世良耕太(SERA Kota) PHOTO◎Honda

インディ500は、2017年、2020年に優勝している。2020年のシリーズでは7位だった。
12回目のインディ500に挑戦する琢磨は2017年に日本人として初めてインディ500に優勝し、2020年に2回目の優勝を果たした。ディフェンディングチャンピオンとして迎える2021年のインディ500は、昨年と同じレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(ホンダ)で迎える。「同じ態勢なら今回も期待できる?」と思いきや、「去年とはだいぶ違う」と琢磨はいう。だから、連覇は簡単ではないという。

予防線を張る理由のひとつは、昨年と今年ではマシンの状況が異なることだ。

「今年はエアロパッケージがアップデートされています。アンダーフロアの前方に整流板がついて、それによって気流の乱れが抑えられるようになっている。その整流効果が大きく、フロントウイングの効率がものすごく上がって、前のクルマに近づきやすくなっています。リヤのディフューザーも長くなり、乱気流の中で効率良くダウンフォースを生み出すクルマになっている」

佐藤琢磨選手は、レイホール・レターマン・ラニガンレーシングチームに所属している。
後ろにつかれたらやっかい、というわけだ。だから、絶対的なスピードが必要だ。

「去年の僕の勝因はコンシスタンシー、つまり安定したクルマづくりでした。僕らのクルマのトップスピードは、トップチームのクルマに対して1マイル(約1.6km/h)足りていなかった。この1マイルは小さいようでいて大きくて、実質的な予選ポジションは9番手でした(現実には3番手を記録し、最前列からスタートした)。それでもフロントロゥ(最前列)に並べたのは、4周の平均値を上げたから(予選タイムは4周の平均値で決まる)」

レースでも平均値を上げたことが勝因だった。琢磨の言葉を借りれば、コンシスタンシーの勝利である。

エンジンはホンダ製2.2ℓV6ツインターボを搭載。シャシーはダラーラ製だ。

「タイヤのデグラデーション(性能劣化)によって(ペースが)落ちてしまうのを、ほぼ落ちない状況でもっていっている。だから、(タイヤを履き替えた直後に)抜かれても、後で抜き返すことができた。スティント(前の給油から次の給油まで走れる周回数)はだいたい30周です。一番大事な局面になるスティントの25周目なり、30周でゴールを迎えるように、最後のピットストップをする。その最後の30周を全力で走れるようなマシンづくりをする考えは今年も同じです」

だが、読み切れない部分がある。エアロパッケージがアップデートされたことで、燃費が悪くなる傾向だからだ。一般論として、ダウンフォースが増えれば、引き換えにドラッグ(空気抵抗)が増える。そのぶん燃費が悪くなるのだ。新エアロパッケージは義務付けではないので、装着しないという選択肢もある。だが、「それでは勝てない」と琢磨は断言する。

「ドラッグを削って(スピードを稼ぎ)抜かれないように走ることもできます。でもそれだと、2番手、3番手に落ちたときに、(乱流に弱く前のクルマに付いていけないので)上がっていけない。10番手まで落ちたら絶対に上がれない。だから、トラックポジション(レース中の順位)と予選が大事になってくる。去年であれば、燃費をセーブすれば32周、33周まで引っ張ることができました。今年はマイナス1周になるでしょうか。全開では28周くらいで燃料が尽きてしまうようなドラッグレベルになりそうです」

常にトップ集団に身を置き、たくさんは引き離されず、追い抜かれても抜き返せるだけの空力セットアップにしておき、スティント終盤に力を発揮できるようタイヤを温存できる状態にしておく。あっちを立てればこっちが立たずの状況にあって、200周あるレースの最後の数周に最もいい状態に持っていけるようなシナリオを描いて調整し、いいバランスに仕上げていく必要がある。

「(スティントの)最後にタイヤが厳しくなったときにペースを維持できるのが自分の強み。それを維持できる戦略は引き続きやるにしても、アドバンテージはないに等しい。(新しいエアロパッケージの影響で)タイヤによるタイムの落ち込みは去年よりずっと少なくなるはず。なので、今年は絶対的なスピードを上げるべく、予選からアプローチを変るプログラムを立てている。それがうまくいくことを願っています。予選はもちろんフロントロゥを狙い、絶対速度をトップチームと同じくらいにする。それが、僕の希望です」

インディカーシリーズの他のレースに比べ、走行機会が多い点が「自分としてはやりやすい」と琢磨はいう。インディ500では4日間を費やしてプラクティスを行ない、5日目に予選を行なう。その間、じっくりと時間をかけながら納得のいくバランスにまとめていくことができる。レースも長く、必要とあればピットストップのタイミングでウイングやタイヤ内圧の調整を行なうことができる。「難しい」ことに変わりはないが、「走りやすい環境がそろっている」のが、琢磨にとってのインディ500で、だから、「強く走れるのではないか」と自己分析する。「勝ち方がわかっていますし」と。

インディ500ウイナーに与えられるリングを2つ見せ、琢磨はこう言った。

「ここにリングが2つあります。ディフェンディングチャンピオンとして、3つめを狙い全力で走っていきたいと思います」

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ