カルソニックカンセイ:CK-SMiTH型ターボチャージャ 熱エネルギーを少しも無駄にしないターボ [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/26
- Motor Fan illustrated編集部
排気のエネルギーを余さずターボに伝えたい。そのあとに控える後処理装置の活性化のためにも低温化は極力抑えたい。そこでカルソニックカンセイが作り出したのが、二重構造を鈑金で成立させたタービンハウジングだった。
排気のエネルギーをタービンホイールに当てて回転させ、同軸のコンプレッサホイールを駆動させて圧縮空気を生成するのがターボチャージャの仕組み。排気の流速エネルギーは温度が高いほど得られることから、近年は排気マニフォールド直後にセットするエンジンが主流。また、排ガス浄化の触媒の早期活性化をねらうためにも、ターボ通過後の排ガス温度の低温化は極力避けたい。近年のエンジンは燃焼効率が高まっていることからそもそも排ガス温度が相対的に低いこととも相まって、熱をいかに無駄なく使うかに知恵が絞られている。
熱マネジメントに長けるカルソニックカンセイからは、ターボチャージャ本体の試みが提案されている。CK-SMiTHと称する本製品は、Sheet Metal innovative Turbine Housingの略称。その名のとおり、タービンハウジングを鋳造に換え鈑金構造としているのが最大の特長だ。この構造にすることでハウジングに空気層を介在させることができ、温度低下を最小限に抑えられる。赤い層が排ガスの流路、青い層は鈑金構造によって得られた空気層だ。魔法瓶のイメージといえばわかりやすいだろう。
VGベーン(可変容量ベーン)を含むカートリッジを収める部分は鋳造、それを巻くように内壁が備わり、それらをまとめて外壁が溶接されている。使用する板厚は1.5mm、熱歪みを極小に抑えながら溶接技術を駆使して漏れなく製造している。従来構造に比べて7℃ほどの向上が見込めるとともにタービンへのエネルギー付与も数%が向上、あわせて30%の軽量化を果たした。薄さからくる熱疲労や振動対策には解析を繰り返し、最適化を図っている。ハネウェルの製品に採用済みだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場大手完成車メーカーの研究開発機関 eVTOL向けガスタービン・ハイブリッドシステムの研究開発
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県和光市 |
東証プライム上場大手完成車メーカーの研究開発機関 研究開発/電気シミュレーション
年収 | 450万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県和光市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
