世界のエンジン オールアルバム file 033:VOLVO Drive-E series:D2/D3/D4/D5 同じ名称で混在? ボルボのディーゼルエンジン──D2/D3/D4/D5
- 2018/08/16
- Motor Fan illustrated編集部

■D4204T14(D4)
シリンダー配列 直列4気筒ディーゼル
排気量 1969cc
内径×行程 82.0mm×93.2mm
圧縮比 15.8
最高出力 140kW/4250rpm
最大トルク 400Nm/1750-2500rpm
給気方式 ターボチャージャー
カム配置 DOHC
ブロック材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 DI
VVT/VVL In-Ex/×

究極のモジュラー・エンジンとも言えるボルボ・Drive-Eエンジンのディーゼル版。出力の低い方からD2/D3/D4/D5の4機種を設定していて、最初に登場したのがD4。バリエーションの違いは過給方法により、D2はウェイストゲート付シングルターボ、D3はVGのシングル、D4がシーケンシャルツイン、最上級のD5はシーケンシャルツインのうち高圧側をVGとする。ガソリンとディーゼルの共用に当たっては、ガソリンのT3/T4とディーゼルのD2/D3、ガソリンのT5/T6とディーゼルのD4/D5でコンロッドベアリングの径と幅を共通化。直噴インジェクターはデンソーのi-Artを採用している。


■D4204T23(D5)
シリンダー配列 直列4気筒ディーゼル
排気量 1969cc
内径×行程 82.0mm×93.2mm
圧縮比 15.8
最高出力 173kW/4000rpm
最大トルク 480Nm/1750-2250rpm
給気方式 ターボチャージャー
ブロック材 DOHC
ヘッド材 アルミ合金
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 直接駆動
燃料噴射方式 DI
VVT/VVL ×/
2013年に大々的に公開されたボルボの新モジュラーエンジンシリーズ「Drive-E」であるが、その実態捕捉をすることは現状ではかなり難しい。統一されたファミリーネーミングではあるものの、3気筒なのか4気筒なのか判然としなかったり、フォード時代の旧エンジンが同じ名前で残っていたりするからだ。ディーゼルエンジンの「D5」は2015年までは、ボルボがフォード傘下時に開発した2.4ℓ直列5気筒エンジンの名称であった。それが同じ名前のまま、モジュラー直4のVGツインターボ版に取って代わってXC60やXC90に採用されている。話がややこしいのは、現時点でもV60のPHEV版が搭載していたエンジンは「直5のD5」としてまだ販売されていること。今後は2.0ℓ直4+ VGツインターボの173kW/480Nm仕様のみがD5ということに収斂していくと思われる。



|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
