ZF 8HP Gen.4:矢継ぎ早に進化するZF 8HP 8速オートマチックトランスミッション さらなる多段化より電動化でCO2を削減する ZF 進化するトランスミッション 電動化時代も縦置き用ATの主役は8HP。BMWとFCAは採用決定!
- 2019/07/10
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
![](/images/articles/10010574/big_main10010574_20190710173742000000.jpg)
ZFは、7月にドイツで行なわれた「ZF Global Technology Day 2019」で、8HPの第4世代(Gen.4)についての発表を行なった。すでにBMWとFCAから大口の受注を獲得しているGen.4の注目ポイントは「電動化」への対応だ。縦置きオートマチックトランスミッションのベンチマークと言える8HPがどう進化するのか、ドイツで取材した。
TEXT◎鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi)FIGURE◎ZF
縦置き用オートマチック・トランスミッションの「8HP」、横置き用の「9HP」そしてポルシェ911が採用するDCTの7速/8速のDCTなどを開発・製造している。なかでも、8HPはトランスミッション界のベンチマークと言えるほどの評価を受けている。BMWをはじめ、世界の名だたるプレミアムメーカーがZFの8HPを使う。
その8HPが登場したのは、2008年だった。
6速ATがもっともギヤ段数の多いトランスミッションだった時代に7速を持ち込んだのは03年のダイムラー(メルセデス・ベンツ)だった。06年にはアイシン・エィ・ダブリュが8速ATを開発、ジヤトコは7速、ZFが8速を相次いで開発した。現在、ダイムラーは9速、アイシン・エィ・ダブリュは10速ATを持っている。
![](/images/articles/10010574/big_1615876_201907101739460000001.jpg)
9速、10速が登場しても縦置きATのベンチマークは、ZFの8HPだ。そのZFは、9速以上の多段化は不要といい、効率を上げ、レシオカバレッジ(1速のギヤ比を最ハイのギヤ比で割った数字)を拡げることで8HPを進化させてきた。
![](/images/articles/10010574/big_1615878_201907101744580000001.jpg)
2008年のGen.1のレシオカバレッジが「7.01」
2011年のGen.2が「7.81」
2018年に新型BMW3シリーズ、Z4/スープラから採用が始まったGen.3では、8速のまま8.20(8.594の仕様もある)までレシオカバレッジを広げてきた。
18年にGen.3をデビューさせたばかりのZFが8HPをどう進化させるのかは、トランスミッションの将来がどうなるか、の道標となるだろう。さらなる多段化か、レシオカバレッジの拡大か。
ZFが出した答えは、「電動化」だった。
ZFが「4th Generation(Gen.4)」と呼ぶ次世代8HPは、名前通り4つのプラネタリーギヤセットを持つ8速ATだ。つまり、ギヤ段数は8速のまま。しかし、性能の向上幅は大きい。2022年に生産開始という8HP Gen.4の詳細を解説していこう。
![](/images/articles/10010574/big_1615880_201907101741010000001.jpg)
- 1/3
- 次へ
|
|
![](/images/articles/10010574/big_main10010574_20190710173742000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)