Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. ニュース
  4. ZF

ZF:独自のミドルウェアを発表、グローバルソフトウェアセンター設立

  • 2020/12/17
  • Motor Fan illustrated編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加

ZFは、CES 2021のプレビューで新しいミドルウェアを発表した。車載コンピューターのオペレーティングシステムとアプリケーションソフトの「仲介役」としての役割を担い、開発プロセスを大幅に加速させる。

 未来の車両は、ソフトウェア・デファインドによる(ソフトウェアで管理操作する)高レベルなネットワーキングと自動化により特徴付けられる。「ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)」は、その操作がますますスマートフォンに似てきているとしても、「車輪のあるスマートフォン」以上のもの。人々の移動を快適かつ安全なものにするため、ソフトウェアプラットフォームによってインテリジェントに接続される必要があるハードウェアシステムは、その質と量、ともに異なる。

 ZFのシニア・バイスプレジデントで、研究開発を担当するディルク・ヴァリザ―博士は次のように述べている。「この新しいミドルウェアは、当社が将来のソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)向けの世界有数のシステムサプライヤーであることを強調するものです。当社のお客様は、ハードウェアとソフトウェアの統合の際、開発プロセスを迅速化し、またその複雑さを大幅に軽減することができます。また、車両のライフタイム終了まで、機能のアップデートやオンデマンドでの追加が可能です」

 ZFのミドルウェアは、包括的なソフトウェアプラットフォームとして、2024年から量産車に実装予定。この開発は、自動運転、統合安全、車両制御、電動化のようなモビリティ領域におけるアプリケーションソフトウェアの開発と密接につながっている。

ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)向けシステムソリューション

 電子制御技術は、1970年代に最初の電子制御ユニット(ECU)が自動車に搭載されて以来、約50年間、自動車部品が互いに通信することを可能にしてきた。今日の車両には100個もの異なるECUが搭載されている場合があり、各ECUはそれぞれソフトウェアも含む。未来の新しい車両プラットフォームでは、電気/電子(E/E)アーキテクチャが劇的に変化する。自動運転機能などのソフトウェア機能は、分散型から少数のドメイン制御ユニット(DCU)による集中型システムに移行する。これらすべてのアプリケーションソフトは、システムの統合を管理しスムーズに統合されたミドルウェアによるメリットを得ることができる。

ミドルウェアにより、システム統合の複雑さを軽減

 車両のアプリケーションソフトとハードウェア・コンポーネントを連携するために、オペレーティングシステムに接続する必要があるのはミドルウェアだけ。このアプローチは、インターフェイスを最小限にし、システムのすべての部品との高速通信を保証し、自動車メーカーのシステム統合の複雑さを大幅に軽減することに役立つ。

 ハードウェア・コンポーネントの開発についても原則同様。ミドルウェアにより車両は「一つの普遍的な言語」でコミュニケーションする。ミドルウェアにより、車両の異なるハードウェア層とソフトウェア層の通信を「翻訳」し標準化することで、車両へのフレキシブルな統合を簡素化する。

プロセスの迅速化と改善

 オープンなハードウェアおよびソフトウェアアーキテクチャにより、開発の初期段階から車両のライフタイム終了まで、ZF、自動車メーカー、その他のパートナー間の開発プロセスを迅速化し、改善することができる。その結果、自動車メーカーおよびエンドユーザーは、常に最新かつ革新的な車両機能を利用することができる。ZFは、自動車メーカーのソフトウェアアーキテクチャに、ミドルウェアのモジュール型アプローチで対応し、フルプラットフォームソリューションのほか、メーカーのソフトウェアプラットフォームに統合できる単一のモジュールも提供することができる。ZFは、次世代車両向けのスケーラブル・スーパーコンピューティング・プラットフォーム「ZF ProAI」により、ソフトウェア、コンピューティング、センサー、コネクテッドアクチュエータなどで構成される包括的なシステムを顧客に提供することが可能。

2021年にグローバルソフトウェアセンターを設立

 ZFは、ソフトウェア、ファンクション、スマートシステムでの新たな挑戦に備え、年明けにグローバルソフトウェアセンターを設立し、多くの開発を積極的に進める。ZFのヴァイス・プレジデントでソフトウェアソリューション&グローバルソフトウェアセンターの責任者、ニコ・ハートマン博士がその所長を務める。

 ヴァリザ―博士は次のように述べている。「グローバルソフトウェアセンターは、グループレベルで将来のアーキテクチャ向けのソフトウェアシステムを開発し、それらを全社で利用可能にします」。そして、ZFは新しいトレンド、テクノロジー、方法、手順、ツール、機能をコーディネートし標準化することで、すべての事業部がソフトウェアを共通の開発プラットフォームで利用できるようにする。

 ハートマン博士は次のように述べている。「私たちはソフトウェア開発を『集中化』することを目指していません。このアプローチは斬新で、ソフトウェアに対して新たな見方を示すものですが、理由は簡単です。経験豊富なチームが長い間、コンポーネントレベルでハードウェアとソフトウェアを連動して開発してきたところで、そのコンピテンシーを減らさないためです。その代わりに、補完的なサポートを提供し、理想的な包括的条件を作成するための共同ソフトウェア統合プロジェクトを進めます。これにより、エキスパートチームは作業に集中しながらも、グローバルソフトウェアセンターを介して最新のリソースにアクセスできます。一方、このミドルウェアなどの純粋なソフトウェア製品は、グローバルソフトウェアセンターで一元的に作成されます。また、それらをすべての人が活用することができるようにします」

 このようにして、中期的には、ZFグループ全体の組織構造と開発環境を均一化する。未来のソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)のニーズを満たすため、ソフトウェアは、顧客やパートナーと連携しより迅速に開発、適応される。

 この同時的かつ連動したハードウェアおよびソフトウェア開発プロセスにより、ZFは業界をリードする革新的かつ総合的ソリューションを提供する。それらは、コンポーネントレベルで他に類がないというだけでなく、ユニークなユーザーエクスペリエンスを提供する包括的かつインテリジェントな車両システムにも拡張可能だ。

#ZF

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ