ZF:電気商用車用のエネルギー管理ソフトウェアを発表
- 2021/05/13
-
MotorFan編集部

ZFは、電気商用車型EVのエネルギーの流れ全体を制御するEnergy management systems (EMS) について、新しいソフトウェアソリューションにより、商用車市場にもう1つの魅力的なプランを提供する。
現在、電気または電動ドライブラインシステムの中核であるZF EMSは、エアコンプレッサー、ステアリングポンプ、熱管理などのすべての補助ユニットを制御し、ドライブラインのエネルギー要件を調整することができる。EMSによってキロメートル単位のエネルギー消費を削減できるため、航続距離は長くなり、結果、バッテリーの耐用年数にプラスの影響を与える可能性が示されている。さらに、メンテナンス、診断、およびバッテリーコストの削減などにも利点があることから、 ZFはすでに量産されている商用車の電気駆動システムへのアドオンとしてEMSを提供している。
ZF EMSは、エネルギーの流れに関連する車両内のすべてのコンポーネントの正しい起動と可用性および相互作用を調整する。 これは、バッテリーの充電状態から、電気駆動装置、およびコンプレッサー、DC / DCコンバーター、暖房などのすべての補助ユニットにまで及ぶ。
システマティックな設計による効率向上
「このような統合的なアプローチによってのみ、電気自動車の効率をさらに高めることができます」と、ZFの商用車技術部門でE-Mobilityを担当するWinfried Gründler氏は説明する。「これは、ソフトウェアの専門知識がグループ戦略である次世代モビリティにとって戦略的に重要であることを示しています」
EMSは、ePreVisionなどの他のZFパッケージを使用することで、システムをさらに強力にすることができる。ePreVisionによる予測機能のおかげで、ソフトウェアはルートの地形プロファイルを考慮に入れて、消品のエネルギー要件を調整できる。 たとえば、予測可能な長い下り坂の走行中、コンプレッサーは回生エネルギーで動作できる。デポでの充電管理を引き継ぐことも可能で、長距離走行に伴ってバッテリーの充電状態が低下した場合、EMSは補助ユニットのエネルギー要件の優先順位を下げて航続距離を伸張することができる。 EMSはすべての消耗品の機能状態を継続的にチェックするため、診断も簡素化される。
「私たちのシステムでは、独自のEMSを開発できない、またはそれらを別の方法で使用したいバスおよびトラックメーカーを対象としています」とGründler氏は述べている。
「輸送当局などのフリート所有者も、車両のエネルギー管理に対して1人のパートナーだけが全体的な責任を負う場合にメリットがあります」
ZFのEMSによって、高効率の電気商用車型EVの市場投入までの時間短縮が期待される。電気駆動制御ユニットを使用するが追加の制御ユニットは必要ないことから、機能統合のために労力を費やす必要はない。ZFソフトウェアは、CANバスインターフェイスを介してユニットを制御する。 ドライブとエネルギー管理ソフトウェアの相互作用は完全に調整されている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
