BASF:欧州でのさらなる投資で電気自動車用電池材料のグローバルリーダーとしての地位を強化
- 2020/02/13
- Motor Fan illustrated編集部

BASFは2020年2月12日、欧州の電気自動車(EV)バリューチェーンを支援するための多段階投資計画の一環として、ドイツ・シュヴァルツハイデに電池材料の新たな生産拠点を設けることを発表した。
最新鋭の工場では正極材(CAM)を製造し、年間約40万台のEVを供給できる規模の初期生産能力を有する。BASFの革新的な正極材により電池の性能を向上させ、環境に優しいe-モビリティの成功を促進する。
シュヴァルツハイデ工場の増設可能な設計およびインフラにより、迅速な生産能力の向上が可能になり、BASFは欧州のEV市場で高まる顧客の需要に応えることができる。シュヴァルツハイデ工場では、既に発表しているフィンランドのハルヤヴァルタの工場で製造した前駆体(PCAM)を使用する。両工場の操業開始は2022年を予定。
BASFの触媒事業本部プレジデントであるDr.ペーター・シューマッハーは次のように述べている。「フィンランドおよびドイツでの工場設置により、お客様のニーズに適したハイ・ニッケル系正極材を、欧州にあるお客様の製造施設に隣接した地域から、安定的に供給できるようになります」

フィンランドとドイツでの投資により、BASFは現在の主要市場であるアジア、米国、欧州地域において、現地生産能力を持つ初の正極材サプライヤーとなる。BASFは、ベースメタル、特にニッケルやコバルトの確保、前駆体の製造、正極材の製造を同一域内で行えるようになり、信頼性と持続性のある、欧州をベースとしたサプライチェーンを有するリーディングサプライヤーとなる。
シュヴァルツハイデの拠点では、エネルギー効率の高いガスおよび蒸気タービン発電プラントを使用しており、現在、環境効率をさらに高めるために近代化を進めている。電池材料の工場が稼働するまでの期間に、再生可能エネルギーとの統合も予定している。また、ハルヤヴァルタ工場では、水力、風力、バイオマス発電などの再生可能エネルギー資源を使用する。こうした有利なエネルギーミックスにより、CO2フットプリントが非常に低い正極材の提供が可能になる。

フィンランドのハルヤヴァルタ工場、およびドイツのシュヴァルツハイデ工場への投資は、欧州の電池生産バリューチェーンに向けた欧州委員会の協議事項に対するBASFの支援を強化するものであり、また、EU国家援助規制に基づき2019年12月9日に欧州委員会によって承認された「Important Project of Common European Interest (IPCEI)」(欧州共通利益重要プロジェクト)の一環。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

株式会社ティー・エス・ジー 電気回路設計<電気自動車用充電機器 など>
年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市佐江戸町384番地 |
株式会社エクスモーション シニアエンジニア
年収 | 500万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワ... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
