内燃機関超基礎講座 | ヴァレオの電動スーパーチャージャーの実力をパリで試す
- 2020/12/28
- Motor Fan illustrated編集部

パリ郊外のセルジーにあるヴァレオのパワートレーン・ビジネスグループのR&Dセンターを訪ねた。取材の目的は「電動スーパーチャージャー」と「48Vハイブリッド」。どちらもいま注目のテクノロジーだ。
*本記事は2014年11月に執筆したものです
パリから北西に40kmほど行ったセルジー(Cergy)にヴァレオのパワートレーンのR&Dセンターがある。今回、パリ・モーターショーに先立って、ヴァレオの取材を行なった。取材相手のミシェル・フォリシエ博士に会うのは今回で3回目である。目的は、電動スーパーチャージャー(以下、電動SC)と48Vマイルド・ハイブリッド・システムである。
電動SCは文字通り12Vあるいは48Vで駆動するモーターを使った過給機だ。従来の機械式SCと違ってクランクから動力を取り出すこともないし、エンジン回転数にも依存しない。しかもレスポンスが非常に優れている。ターボのラグが1〜2秒あるのに対して電動SCは250〜350ミリ秒で作動する。だから、ダウンサイジング過給エンジンのラグ解消に効果的だ。......と思っていた。つまりターボにプラスしないと威力が発揮できないデバイスなのだ......と。
それについて博士に聞くと笑顔で答えた。



なるほど。博士に促されてテスト車に乗る。ダウンスピーディングのための電動SCの使い方の例だ。想像以上の効果を体感できた。高温の排ガスに対応する必要があるターボチャージャーと違って電動SCは、素材も構造もシンプル。ターボと比べてコストも低いという。



試乗後に質問を投げかけた。電動SCというアイデア自体は決して新しいものではない。それがいま、注目を集め実際に採用されようとしている。なぜなのですか?と。
「電動SCについては、自動車メーカーも長い間研究してきました。しかし、当時は高度な自動車の電気システムがまだなかったし、エネルギー回収システムもありませんでした。新しいバッテリーも電子制御システムもありませんでした。電動SCの実現には、きっかけがあります。ひとつがアイドルストップ機構の標準化。これでクルマの電気系システムのキャパシティが上がりました。それからバッテリーとエネルギー回収システムの進化。そしてダウンサイジングが本当にトレンドになってきたことです。ダウンサイジング過給の最大の問題はターボラグでした。ダウンサイジング、ダウンスピーディングというニーズが高まったことで、電動SCの可能性は大きく広がりました。130g/kmというCO2規制は従来技術を組み合わせればよかったのですが、今後はそれだけでは間に合いません。フルハイブリッドを使うことももちろん良いのですが、我々ヴァレオはそれ以外の代替案を提案したいのです」


ヴァレオの電動SC。市販化は間もなくだ。最初はドイツから。これはハイパフォーマンスカー向け(注:アウディSQ7で採用)。次はアジアから。これは燃費志向の使い方。これ以外にも日米中欧で19ものプログラムが進んでいるという。電動SCに今後も注目していく必要がありそうだ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
