出光興産:次世代電池用固体電解質の開発について
- 2018/06/15
- Motor Fan illustrated編集部

出光興産は、 技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)を通じ、 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するEV用全固体電池の基盤技術確立を目的としたプロジェクトに参画する。
本取り組みは、日本がEVで世界をリードすることを目的とし、全固体電池をいちはやく実用化し、EVへの搭載をオールジャパンで推進するプロジェクト。EVの市場拡大が想定される中、車載用電池においては安全性・耐久性・航続距離の向上のニーズが高まっており、全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれている。
全固体電池に用いられる固体電解質は硫化水素が原料。この硫化水素についてこれまで石油精製で蓄積してきたハンドリング技術と、石油化学製品への応用技術を有することが出光興産の強みだ。また、約20年に及ぶ研究開発を通じ、固体電解質等に関する特許出願は電池材料メーカーとして最多の件数を有する。同社はこれらの強みを活かし、オールジャパンで推進する本プロジェクトに貢献する。
次世代電池用素材開発は、出光興産の第5次連結中期経営計画の重点課題と位置付けられる。2018年7月にはリチウム電池材料室を設置し、さらに取り組みを強化する。2020年代の市場投入を目標として、EVや産業機器の電池向けに市場開拓を進めていく。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 生産技術開発・生産準備<BEV用電池パック>
年収 | 590万円〜1650万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市在宅勤務可能な制度、環境... |
株式会社GSユアサ システムエンジニア<産業用電池電源>
年収 | 510万円〜840万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区芝公園一丁目7番13号(芝大門... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
