日米ミッドサイズ本格オフローダーの使い勝手と走りをオンロードで検証 新型ジープ・ラングラーvsトヨタ・ランドクルーザープラド比較試乗…ラングラーは峠でのコントロール性、プラドは高速での安定性に驚愕!
- 2019/01/15
-
遠藤正賢
では、実際の走りはどうか。結論から言えば、新型ラングラーとプラドは見事なまでに好対照だ。


まず新型ラングラーは、アルミやマグネシウム、樹脂など軽量素材の多用によって60~70kg軽量化。4輪5リンク式リジッドサスペンションを堅持しながら、ラダーフレームを閉断面構造とするなど、ボディ・シャシー剛性の向上が図られている。

またパワートレインも、日本仕様の全車に8速ATが搭載されるとともに、4WDはフルタイムとパートタイムを走行状況に合わせて選択可能に。今回オンロードで試乗した「アンリミテッド・スポーツ」にはさらに、アルファロメオ・ジュリア/ステルビオ用をUniAirレス&DOHC化した、272ps/5250rpm、400Nm/3000rpmの2.0L直4直噴ガソリンターボエンジンが搭載された。なお、その他のグレードには、「ペンタスター」3.6L V6 NA(284ps/6400rpm、347Nm/4100rpm)が継続採用されている。
これらの効果は絶大で、昔ながらのトラックのように緩慢かつしなやかさに欠けた走りに終始していたラングラーが、ステアリング操作に対しクイックにヨーを立ち上げリニアにロールしていくコントローラブルな旋回特性を獲得。従来は苦手としていたワインディングでも、コーナー進入のたびに気を遣う必要はなくなった。
ただし、四輪リジッドサスを踏襲したこともあり、路面の凹凸によって車体が跳ね進路を乱し、また強いショックをドライバーに与え視線をブレさせやすい傾向は、新型でも完治に至らず。先代よりは改善されたものの、高速道路を苦手とする性格は新型にも引き継がれている。
こうした特性は2ドアボディに3.6L V6 NAエンジンを組み合わせた「スポーツ」でも大きくは変わらず。全長とホイールベースが550mm短く車重が120kg軽いながら、思いの外「アンリミテッド・スポーツ」との差は小さく、そのスペックから想像するよりは安定志向にしつけられていた。

対するプラドは、新型ラングラーと同じくラダーフレーム式のボディにフルタイム式4WDを採用するも、サスペンションはフロントが独立懸架のダブルウィッシュボーン式。テスト車両の最上級グレード「TZ-G」にはさらに、パワーステアリング連動電子制御ダンパーやリヤ電子制御エアサスペンション、オンロードではロールを抑えつつ細かな振動を吸収し、オフロードではスタビライザーの効力をなくしてホイールストロークを確保する「KDSS」(キネティックダイナミックサスペンションシステム)、265/55R19タイヤが装着されていた。
また、最もフラットな走りが得られるのは、電子制御ダンパーを最もスポーティな「SPORT S+」に設定した時。減衰力が最も低くなる「COMFORT」では突き上げが減るもの、前後上下の動きが大きくなるためかえって不快に。「NORMAL」では端的に言えばどちらつかずなのだが、「SPORT S+」を選ぶとパワーステアリングのアシスト量が減るうえエンジン回転が高めにキープされるため、消極的に「NORMAL」選ばざるをえなかった。
こうして両車を比較すると、ラングラーは新型になってもやはり本籍はオフロードであり、オンロードでの快適性は、その卓越した悪路走破性や耐久性を犠牲にしない範囲内で高められたものと理解できる。それに対してプラドは、「いつでもどこへでも行ける安心感と快適性」を備えたクルマとして開発され、ほぼそのコンセプト通りの万能性を備えていた。
日常生活において険しい悪路やワインディングを走る機会が多いか、「本格オフローダー」というファッションアイテムとしての記号性をあくまでも最重視するならば、新型ラングラーを選んでも後悔はしないだろう。だがオンロード、それも高速道路を走る機会が圧倒的に多いのならば、迷うことなくプラドを選ぶべきである。
【Specifications】
<新型ジープ・ラングラー・アンリミテッド・スポーツ(F-AWD・8AT)>
全長×全幅×全高:4870×1895×1845mm ホイールベース:3010mm 車両重量:1950kg エンジン形式:直列4気筒DOHCガソリンターボ 排気量:1995cc ボア×ストローク:84.0×90.0mm 圧縮比:10.0 最高出力:200kW(272ps)/5250rpm 最大トルク:400Nm(40.8kgm)/3000rpm JC08モード燃費:11.5km/L 車両価格:494万円
<トヨタ・ランドクルーザープラドTZ-G(F-AWD・6AT)>
全長×全幅×全高:4825×1885×1835mm ホイールベース:2790mm 車両重量:2320kg エンジン形式:直列4気筒DOHCディーゼルターボ 排気量:2754cc ボア×ストローク:92.0×103.6mm 圧縮比:15.6 最高出力:130kW(177ps)/3400rpm 最大トルク:450Nm(45.9kgm)/1600-2400rpm JC08モード燃費:11.2km/L 車両価格:536万3280円
- 前へ
- 2/2
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場、トヨタ系列の内装部品システムメーカー 製品開発・評価<自動車用シート・ドア内装部品>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市猿投工場に配属予定です |
東証プライム上場、トヨタ系列の内装部品システムメーカー 技術開発<樹脂材料>
年収 | 450万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市猿投工場に配属予定です |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
スポーツ 認定中古車保証1年付 4WD アップルカープレイ アンドロイドオート オートヘッドラ...
中古価格 492.2万円

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
サハラ 3ヶ月保証付 リフトアップ 社外前後バンパー 電動ウィンチ ヒッチメンバー オーバーフェ...
中古価格 226.6万円

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
ブラック&タン ◇認定中古車保証◇ACC◇ベージュシート◇フリップトップ◇4WD◇ETC◇ベージュシート...
中古価格 460.7万円

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
JK
中古価格 377.3万円

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
サハラ 社外ナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth サイドカメラ ETC クルーズコン...
中古価格 289.8万円

クライスラー・ジープ ジープ・ラングラー
スポーツ ・クルーズコントロール・サイドカメラ・社外ETC・CD/AUX・純正18AW・リモコンキー
中古価格 215.1万円