「車載用温冷ドリンクホルダー」、保冷マイナス2℃・保温60℃はホント? その実力を計測してみた。 よく見るコレってちゃんと冷える? 「車載用温冷ドリンクホルダー」を使ってみた。
- 2020/06/19
- MotorFan編集部 北 秀昭
![](/images/articles/10015177/big_main10015177_20200617091617000000.jpg)
夏が来ます! そこで起きるのが、ドライブでせっかく冷たい飲み物を買ったのにいつの間にかぬるくなってしまう問題。これを解決するのが、アマ●ンやド●・キホーテなどで最近売っている、車載用の保冷保温ドリンクホルダーです。冷たさをキープする機能と、温かさを持続する機能が1つになり、12Vのシガーソケットから給電するシステムとのことですが、その実力のほどは、、、試してみました!
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)/北 秀昭(KITA Hideaki)
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
シガーソケットにプラグを挿入し、本体を車内のドリンクホルダーにポンと置くだけで準備完了
商品名:サンコー 車載用温冷ドリンクホルダー 購入価格:2380円 (税込)
写真のアイテムは、ドリンククーラーにもドリンクウォーマーにもなる、保冷と保温の機能が1つになった、画期的な車載用ドリンクホルダー。電源は12Vのシガーソケットを使用。諸元によれば、冷やす&温める事が出来る温冷プレートは、保冷モードで最大マイナス2℃、保温モードで最大60℃になる。
ドリンクホルダーの底部の直径は、73mmで深さは61mm。自販機やコンビニ等で購入できる、市販の500mlのペットボトルや、250mlや350mlの缶入りドリンク等に適合するよう設計済み。
ドリンクホルダー本体は、車に常設されているドリンクホルダーにセット可能。普段ドリンクをセットするように、ポンと置くだけでOK。この手軽さは、ズバリ◎です♪
![](/images/articles/10015177/big_3262018_202006171016590000001.jpg)
ボタンを押すだけで、保冷・保温の切り替え可能。保冷=青、保温=赤のLEDランプにも注目
この車載用温冷ドリンクホルダーのポイントは、本体上部にLEDのリングランプが設置され、保冷時は青、保温時は赤に点灯すること。昼間は目立ちにくいが、夜間はオシャレなイルミネーションとして、ドライブを楽しませてくれる。
![](/images/articles/10015177/big_3262021_202006171012290000001.jpg)
インプレッション!即冷たく&熱くなる「温冷プレート」のレスポンスはGOOD!2380円の価格でコスパも良好
まずは、本体の内部にある「温冷プレート」の表面温度を実測。諸元によると、冷やす&温める事が出来る温冷プレートは、保冷モードで最大マイナス2℃、保温モードで最大60℃。
温度計のセンサーを「温冷プレート」に設置し、その上に缶コーヒーを乗せて固定。その温度は……
・保冷モード:最大5.9℃(実測値)
・保温モード:最大51.6℃(実測値)
※両者はともに作動から1時間後の実測値
保冷時、指先で「温冷プレート」に触れてみると、キンキンに冷えているのが分かる。また、保温時の「温冷プレート」は、ヤケドするほど熱くなる。
大きなポイントは、「温冷プレート」はスイッチをONにすると、即座にキンキンに冷え始める&熱くなること。このレスポンスの高さは、「のんびりと冷たくなる&熱くなるのだろう」という当初の予想を、大きく覆すものだった。
「温冷プレート」の表面温度(実測値)は、諸元の温度に届かなかったが、計測方法・計測場所・計測時間などの諸条件、2380円というリーズナブルな価格、ポテンシャルの高さを吟味した場合、この車載用温冷ドリンクホルダーのコストパフォーマンスはかなり高い。
次回は、車載用温冷ドリンクホルダーに各種ドリンクをセットし、温度の下降&上昇時間、ドリンクによる温度の下降&上昇の傾向の違いなどをテストしてみます♪
●発売元:サンコー株式会社
https://www.thanko.jp/
|
|
![](/images/articles/10015177/big_main10015177_20200617091617000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー