ポルシェ・ボクスター/ケイマン| これがオーナーの本音レビュー ! 「燃費は? 長所は? 短所は? <モーターファン会員アンケート>
- 2020/10/15
-
MotorFan編集部
![](/images/articles/10016773/big_main10016773_20201014230925000000.jpg)
ポルシェのエントリーモデルとしておなじみ、914以来のポルシェの市販ミッドシップモデルであるオープン・スポーツのボクスターとそのクーペ版のケイマンは幅広い層に支持されている。Motor-Fan TECHの会員の方々にもこのクルマのオーナーは少なくない。そのオーナーにアンケートを実施。オーナーだからこそわかる燃費、不満、よいところを見てみよう。
3代目ボクスター(2012-2016)/2代目ケイマン(2013-2016) 981型
![](/images/articles/10016773/big_3690786_202010142312440000001.jpg)
これまでと同様、3代目ボクスター/2代目ケイマンの981型も911の991型と多くのパーツを共用しているが、シャシーの47%がアルミ製になるなど軽量化がはかられている。やや角型となったランプ類や拡大されたサイドの空気取り入れ口が外観上の特徴。ドアは911と共用ではなくなったため、サイドの空気取り入れ口はドアを含めた彫りの深いデザインに変更され、実効面積も拡大されている。トランスミッションは911に用意された7速MTは重量増を避けるため採用されておらず、6速MTまたは7速PDKとなる。
なお、現在(2016-)、ボクスター/ケイマンは982型が最新。ボクスターは4代目となり「718ボクスター」、ケイマンは3代目となり「718ケイマン」という車名が与えられている。この「718」という数字は1957年に製作された4気筒ミッドシップエンジンレーシングカーのポルシェ718に由来したもの。本記事では、あえて718ボクスター/ケイマンは別車種として扱った。
2015年式 ボクスター981型 「二人乗りが許される前提で、最高のクルマです」
![](/images/articles/10016773/big_3690789_202010141454420000001.jpg)
排気量:2700cc トランスミッション:MT
平均燃費:10km/ℓ
長所:素直なハンドリング。意外に良い乗り心地。燃費も良い。
短所:ナビゲーション、通信機能がショボい。
評価
外観:★★★★★ 文句のつけようがないが、敢えて挙げれば後ろ姿がちょっと怒り肩。
室内:★★★★★ 収納は最低限だが、トランクでカバー。
走行性能:★★★★★
燃費性能:★★★★☆
装備:★★★☆☆
満足度:★★★★★
このクルマの購入を検討している人にひと言
「二人乗りが許される前提で、最高のクルマです。是非一度試乗してみてください」
2015年式 ボクスター981型 「オープンエアモータリングが好きで、かつ走り好きな方なら絶対におススメ」
![](/images/articles/10016773/big_3690792_202010141506000000001.jpg)
排気量:2700cc トランスミッション:MT
平均燃費:市内:8-9km/ℓ、高速道路:10-13km/ℓ(当然車速に因る)
長所:オープンエアモータリングの爽快感。スポーツカーの条件は色々定義されるが、私の場合は先ずはオープンになり得ることなので、この条件を満たす。その上で、水平対向6気筒NAエンジンの素晴らしいサウンドと、充分なボディ剛性による満足できるハンドリング。ミドシップエンジンかつオープントップを持つパッケージにも係わらず、Fr/Rrにトランクスペースを持ち、実用性も充分確保されている。
短所:エンジンルームへのアクセスは事実上困難。眺めることも出来ない。 些細な事だが、雨天時にドアを開けると雨滴が室内に落ちる。ナビ画面が低い位置に配置されているので視線移動が大きい。
評価
外観:★★★★★ 機能を満たしつつ、唯一無二の美しさ。
室内:★★★★☆ ナビ画面の位置が低過ぎ。
走行性能:★★★★★ スポーツモードにした時の充分な動力性能と快感のエンジンサウンド。
燃費性能:★★★★☆ 当然ながら走り方に因って変化するが、期待値に近い。
装備:★★★☆☆ やや古いクルマなので、それほど期待していない。
満足度:★★★★★ オープン(コンバーチブル)カーの範疇では、最高の1台だと思う。
このクルマの購入を検討している人にひと言
「オープンエアモータリングが好きで、かつ走り好きな方なら絶対におススメ。どうでもいいオプションを付けなければ、リーズナブルな価格です」
2015年式 ボクスター981型 「欠点が少なくて何度も買ってしまう」
![](/images/articles/10016773/big_3690795_202010141514040000001.jpg)
排気量:3400cc トランスミッション:その他
平均燃費:10km/ℓ
長所:6気筒NAならではの素直なエンジンフィール。制御し易い強力なブレーキ。987から乗り換えて分かる安定志向のハンドリング。
短所:絶対的なパワーが無い。欠点が少なくて何度も買ってしまう。
評価
外観:★★★★☆ 911と差別化されたスタイルは好感が持てます。
室内:★★★★☆ 使いやすいレイアウト。
走行性能:★★★★☆ OPの無い足回りは高速巡航には最適。
燃費性能:★★★★☆ 3400ccなので充分。
装備:★★★☆☆ クラリオンナビの音響システムは要改善。
満足度:★★★★☆
このクルマの購入を検討している人にひと言
「絶対的な速さなら718、フィーリングなら981がお勧め。若い人で運転技術向上を考えるならホイールベースの短い987後期(入手困難なスパイダー除く)」
2014年型 ボクスター 2.7 「素晴らしいハンドリング、コントロール性」
![](/images/articles/10016773/big_3690798_202010141522320000001.jpg)
排気量:2700cc トランスミッション:MT
平均燃費:10.8km/ℓ
長所:フラット6+ミッドシップが生み出す、車体バランスの良さ。緻密なエンジンの回り方、素晴らしい音。スポーツ性と快適性の両立レベルの高さ。
短所:スイッチ類のタッチと質感が大衆車以下なこと。リヤの限界を意図的に落としたと思われる設計。
評価
外観:★★★★★ ミッドシップらしさ、スポーツカーらしさを感じる。
室内:★★★☆☆ デザインは悪くないが、質感が今ひとつ(フルレザー仕様でも)。
走行性能:★★★★★ 素晴らしいハンドリング、コントロール性。
燃費性能:★★★★★ 郊外や高速クルーズでは14km/ℓを超え、航続距離も長い。
装備:★★★☆☆ 現代的な装備はほとんどがオプションだが、シンプルな仕様とすることも可能。
満足度:★★★★★
このクルマの購入を検討している人にひと言
「ポルシェに期待するスポーツカーとして全うな運動性を持っていて、本気で走らせるとかなりの速さですが、同時に適度なカジュアルさを併せ持つところが良いと思います。トランク容量も大きく、日常使いも充分可能です」
- 1/2
- 次へ
|
|
![](/images/articles/10016773/big_main10016773_20201014230925000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー