Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. カタログ
  3. マツダ|MAZDA
  4. MX−30

マツダMX-30「上品な見た目と触感と走りで統一されたMX-30には一度味わったら後戻りできない『良さ』がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
マツダMX-30(FF)車両本体価格:242万円

マツダが新しいトライをするときに用いるモデル名「MX」。最新のクロスオーバーには、このMXが付けられた。MX-30である。新しい価値の創造にトライした新しいクルマ。マツダブランドの幅を拡げることを目標に開発されたMX-30。ファーストインプレッションをジャーナリスト、世良耕太が語る。

TEXT & PHOTO◎世良耕太(SERA Kota)

全長×全幅×全高:4395mm×1795mm×1550mm ホイールベース:2655mm 全高が10mm低い以外はCX-30と同寸。ホイールベースも同じ。ただし、前後のオーバーハングの長さはそれぞれ違う。

MX-30はマツダの新しいクルマだ。「そんなこと言われなくてもわかっている」と反論されそうだが、これまでの路線と異なるという意味で新しい。デザイン面でマツダのメインストリームの先頭を走っているのは、MAZDA3であり、CX-30だ。新世代商品群の第1弾と第2弾である。

マツダは2010年に「魂動(こどう)デザイン」のテーマを設定し、CX-5やアテンザ(マツダ6)、アクセラ、デミオ(マツダ2)、ロードスター、CX-3などすべてのモデルを統一性のあるデザインで整えてきた。その魂動デザインの2巡目が、マツダ3とCX-30である。光の当たりかたによって表情が変わるエモーショナルなデザインに進化している。

特徴的なフリースタイルドアを全開すると後席へもアクセスしやすくなる。
最低地上高:180mm 車重:1460kg

MX-30は明らかに、マツダ3やCX-30と違うラインを走っている。それもそのはずで、開発責任者の竹内都美子主査には、「新しい価値を考えて作りなさい」というテーマが与えられたのだという。

「新しい価値とは技術や機能ではなく、その商品を手にとったときにどう感じるか。その商品と過ごしたときにどういう生活をもたらしてくれるのか。お客さまの心にフォーカスを当て、そのために技術を使おうと意識を切り換えました」

「自然体のプロダクトがいいね」という話にまとまったと、チーフデザイナーの松田陽一氏は補足した。気に入ったものがあったら買おうかな、という心持ちでセレクトショップに入り、思わず所有欲を刺激されるアイテムに出会う。そんな選ばれ方を想定しているのかなと勝手に想像した。

新しい素材の採用を積極的に行なったMX-30。コルクもそのひとつだ。
凝った形状のフローティングコンソール。ここにもコルクが使われている。
コルク独特の風合いは残しつつ、汚れなどは付いたら拭けばいいだけ、となっている。

「これ欲しい」と思ってもらうためには、気を引くポイントがなければならない。そのひとつがフリースタイルドアであり、フローティングコンソールだ。エアコンの操作部は物理スイッチではなくタッチディスプレイにした。ドアグリップの手に触れる部分にコルクを用いているし、ドアトリムのアッパー部分にペットボトルのリサイクル原料を用いた繊維素材を使用。リサイクルファブリックを使ったシートも、所有欲を刺激するポイントだ。これらの素材は、「アピアランスの良し悪しだけではなく、裏にストーリーがある」ことが大事だという。

リヤのコンビネーションランプの形状にもじつは空力的な意味がある(がこれみよがしではない)。

MX-30はCX-30と同様で空力も凝っているが、凝っていることを露骨に見せていない。技術や機能で訴えるクルマではないからだ。例えば、リヤのコンビネーションランプは、バックドアを降りてくる上からの流れとサイドからの流れがぶつかるポイントに位置しているが、シリンダー形状はただデザイン的にそうしただけではなく、流れをうまく整流させて抵抗(ドラッグ)を減らすのに役立てている。

細かな空力処理は、見えない(見にくい)部分にある。

バックドアの上部はルーフを通ってきた流れとボディサイドを通ってきた流れがぶつかるポイントで、凝った門型の樹脂パーツを取り付けて空気の流れを整えるのが一般的だ(CX-30を見るとよくわかる)。MX-30は門形の樹脂パーツを採用するかわりにバックドアの縁に折れ目をつけて空気が巻き込まないようにし(巻き込んで渦ができると、それが抵抗になる)、要求性能を満足させた。「技術が露骨に出る表現はしないようにしました。でないと、自然体な感じになりませんから」と、松田氏は説明した。

これがMX-30の空力処理 MX-30は門形の樹脂パーツを採用するかわりにバックドアの縁に折れ目をつけて空気が巻き込まないようにした。
こちらがCX-30の空力処理。
ルーフスポイラーの後端はわずかに跳ね上がったダックテール形状になっている。

もうひとつ付け加えておくと、ルーフスポイラーの後端はわずかに跳ね上がったダックテール形状になっている。わずかな反りだが、これがハンドリングに効いているという。

クロス(グレー)+合成皮革(ホワイト)のシート。素材の質感も含めてインテリアはとても上品、上質だ。
後席は思ったより狭くない。乗り込んでしまえば(閉塞感はあるが)、大人ふたりで座っても居心地は悪くない。
クロス(ブラック)と合成皮革(ブラウン)の組み合わせのシート。
エアコンのコントロールはこのパネルディスプレイで行なう。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

Motor-Fanオリジナル自動車カタログ

自動車カタログTOPへ

Motor-Fan厳選中古車物件情報

中古車TOPへ