カーシェアおすすめ人気10選|料金が安い・使いやすいサービス紹介
- 2025/04/09
-
MotorFan編集部

この記事では、ドライバーから人気のカーシェアおすすめサービスを紹介します。
自動車は持っていないけど、自由に使えるクルマがあったら便利だと思うドライバーの強い味方となるのがカーシェアサービス。ちょっとした買い物はもちろんレジャー使用まで、思い立った瞬間に乗れるのが大きな魅力です。
都市部を中心にすっかりと定着したカーシェアサービスですが、実際に使うにはどうしたらいいか、そしてサービスの選ぶ時のポイントを押さえておくことでよりスムーズかつ自分に合った使い方ができます。おすすめのカーシェアサービスとともにご紹介します。
※このページには広告が含まれています
カーシェアとは

カーシェアとは、自動車を個人所有するのではなく複数のユーザーでシェアしながら運用するといったサービスです。日本国内では、カーシェアリングの運営会社が自動車を所有し、サービス利用者なら自由に空いている自動車を使うことができるといったサービスとなります。
利用するには、各事業者への登録が必要となりますが、それさえ済ませれば街中にある空車を自由自在に使うことが可能。予約はスマホアプリやWebサイトから手軽に行うことができ、乗車の数分前までに受付可能となっているため、急な用事ができてもすぐに対応できるのが大きなメリットとなります。
頻繁に自動車に乗ることはないけど、必要な時に必要なだけ使える自動車が欲しい。そんな人にぴったりのサービスと言えます。
カーシェアとレンタカーの違い
“自動車を借りる”といったサービスを聞くと、従来から親しまれているレンタカーを思い浮かべる人も多いと思います。
事業所に赴き、対面でレンタル手続きを行うレンタカーに対し、アプリやWebのみで手続きが行えるのがカーシェアとの大きな違いとなります。また、3時間や6時間といった具合に最低でも数時間からのレンタルとなるレンタカーに対し、カーシェアは15分から借りられるなど、チョイ乗りにも対応するなど手軽に借りられるのも魅力です。
以下はカーシェアとレンタカーの特徴やレンタルの形態などをまとめた表となりますので、利用シーンに合わせてお得なサービスを選びましょう。
レンタル予約 | ネット、アプリなど | ネット、アプリ、電話、事業所など |
乗車の手続き | 駐車場でスマホや専用カードを使って手続き | 事業所で対面手続き |
月額料金 | 必要な事業者もある | 不要 |
最低利用時間 | 15分 | 概ね3時間~ |
燃料給油 | 給油不要 | 満タン返し |
乗り捨て | 原則出発地に返却 ネットで手続きできる場合もある | 可能 |
短時間・短距離利用 | ◎ | △ |
長時間利用 | ◯ | △ |
保険の加入 | 不要(加入可能) | 不要(加入可能) |
24時間対応 | ◎ | △ |
カーシェアの使い方【利用の流れ】

ここでは、カーシェアの使い方についてご紹介します。サービスによって予約や乗車までの手順が多少異なりますが、基本的な流れはほぼ変わりません。スムーズな乗車が行えるよう、ポイントを押さえておきましょう。
- 1.利用には入会手続きやアプリ登録が必要
- 2.空き状況や予約はネットやアプリから行なう
- 3.乗車手続きは専用カードやスマホをかざすだけ
- 4.返却は原則出発地に。乗り捨ては別料金対応の場合もある
- 5.支払いはクレジットカードが基本となる
1. 利用には入会手続きやアプリ登録が必要
カーシェアを利用するには、それぞれのサービスへの入会手続きが必須となります。専用アプリやWebサイトから住所や氏名などの記入のほか、運転免許証の写真をアップするなど定められた手続きを行う必要があります。
入会手続きには、免許証の確認や審査が行われるため時間が掛かることもあります。利用直前の申し込みでは間に合わない可能性もあるため、時間にゆとりをもって事前に登録しておきましょう。
なお、入会金や月額の会費が掛かるサービスの場合は、クレジットカードの登録が必要になるため手元に用意しておくとスムーズな登録が行えます。
2. 空き状況や予約はネットやアプリから行なう
クルマの空き状況の確認や予約は、専用アプリやWebサイトから行うことが可能です。
空車であればその場で予約して乗車できるのもカーシェアの魅力ですが、いざ現地に着いたものの、空車がなく途方に暮れる……。といった事態も招きかねませんので、利用の予定が決まったら事前に空き状況を確認して予約しておくのがおすすめです。
3. 乗車手続きは専用カードやスマホをかざすだけ
カーシェアの場合は、レンタカーの店頭受付のように用紙の記入などの面倒な手続きは一切不要です。
予約さえ済ませてしまえば、あらかじめカーシェア事業者から発行された専用の会員カードをかざすだけで手続き完了。開錠することができそのまま出発できます。
事業者によっては、スマートフォンを電子的なカギとして利用することができます。
4. 返却は原則出発地に。乗り捨ては別料金対応の場合もある
カーシェアで貸し出されたクルマは、原則として出発したステーションに返却する必要があります。ただし、事業者によっては、別途オプションとして乗り捨てを実施している場合もあります。
ただし、すべてのステーションが乗り捨て対象となっているわけではなく、対応したステーションのみとなり、さらに事前に登録を済ませておく必要があるなど、一定の制約がある点に注意が必要です。
5.支払いはクレジットカードが基本となる
カーシェアの清算は、クルマの返却後に使用した時間や一定以上の時間や距離を走行した場合の追加料金、延長料金などを加味して請求されることになり、支払いは原則的にクレジットカード払いとなります。
一部のカーシェアでは、付与される独自ポイントから支払うことができるケースもありますので、各サービスのアナウンスに従って清算を行いましょう。
カーシェアがおすすめの人

- 都市部近郊に住んでいる人
- 近所を中心に手軽に使える車が欲しい人
- 維持費や燃料費を気にせず車に乗りたい人
- 荷物が多いときなど、必要な時だけ車に乗りたい人
郊外や地方では、まだステーションや貸し出されるクルマそのものが少ないといったデメリットもありますが、都市部での利用なら不自由を感じることはほぼないと言っても過言ではありません。
クルマが欲しいけど、車両本体の購入費や維持費を節約したい人。乗車する頻度は非常に少なく近距離の移動が中心だけど、荷物が多いときなどにクルマを使いたい人などにおすすめのサービスと言えるでしょう。
カーシェアおすすめ人気10選
以下では、ドライバーから人気のカーシェアおすすめサービスを紹介します。
カーシェアおすすめ1. 楽天カーシェア

利用料金に応じて、同社の楽天ポイントが付与されるのも特徴のひとつ。使用料金の支払いはクレジットカードのほか、楽天ポイントや楽天キャッシュで支払えるので、楽天ユーザーならよりお得に利用できるのでおすすめです。
ガソリン代や保険・保証も利用料金に含まれており、15分220円から利用可能。6時間から12時間、24時間、夜間パックなど4つのプランも利用することが可能。全国約1,700ヵ所に拠点を持つ「オリックスカーシェア」と、東海エリアを中心に350以上のステーションがある「カリテコ」を利用することができます。車種は軽自動車、コンパクトカー、ミニバンが主なラインナップで、少人数でも大人数でも使い分けが出来るようになっています。
サービス名 | 楽天カーシェア |
---|---|
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | ■オリックスカーシェア ・軽クラス:240円(15分)~ ■カリテコ ミニ:220円(15分)~ |
距離料金 | 6時間まで無料 ■オリックスカーシェア 軽クラス:20円/km〜 ■カリテコ ・ミニクラス:14円/km〜 |
楽天カーシェア 公式サイト
カーシェアおすすめ2. 三井のカーシェアーズ(旧:カレコ)

入会金や初期費用は無料となっており、選べるプランは月額980円で使用料金がおとくになるほか同額の無料利用分が含まれる「ベーシックプラン」と月額料金が無料となる「月会費無料プラン」の2つ。10分150円から利用することができ、6時間や12時間、24時間パックなどのお得なパック料金も設定されています。
レクサスのNXやUXといった高級車をはじめ、日産のフェアレディZ、トヨタの86といったスポーツカーも使用できるなど、カーラインナップも豊富。チョイ乗りはもちろん憧れの高級車やスポーツカーでお出かけしたい人にもおすすめです。
サービス名 | 三井のカーシェアーズ(旧:カレコ) |
---|---|
運営会社 | 三井不動産リアルティ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | ベーシックプラン:980円 月会費無料プラン:無料 |
最短利用時間 | 30分 |
利用料金 | ■ベーシックプラン150円(10分あたり)〜 ■月会費無料プラン ・ベーシック:180円(10分あたり)〜 |
距離料金 | 6時間まで無料 ■ベーシックプラン ・ベーシック:18円/km〜 ■月会費無料プラン ・ベーシック:20円/km〜 |
三井のカーシェアーズ 公式サイト
カーシェアおすすめ3. Honda EveryGo(エブリゴー)

そんなHonda EveryGoでは、N-BOXやFITなどの人気車種はもちろん、EV車である「ホンダe」も借りられます。このことから、ホンダ車が好きな人はもちろん、EV車に試し乗りしたい人にもおすすめです。
また、貸出料金は「時間料金」と「距離料金」の2種類から算出されます。平日であれば車種を問わず、時間料金は15分あたり200円、距離料金は1kmあたり17円です。ただし、ホンダeは距離料金が発生せず、時間料金だけで借りられます。
加えて、Honda EveryGoでは時間料金パック料金も用意されています。詳しい情報は下の表をご覧ください。
サービス名 | Honda EveryGo(エブリゴー) |
---|---|
運営会社 | ホンダモビリティソリューションズ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | 200円(15分)〜 |
距離料金 | 17円/km |
Honda EveryGo 公式サイト
カーシェアおすすめ4. アースカー

自動車ごとに細かくカーシェア料金や借りられる時間が定められているのが特徴的で、コンパクトカーなら1時間当たり数百円程度、4-6時間でも1000円程度で借りられるなど、非常にお得に借りることができます。
10kmまでの距離料金は利用料金に含まれ、以降は10kmごとに150円〜の距離料金が加算されるといった料金形態を採用。10km未満の走行は切り捨てられるため、ゆとりを持った走行が可能となります。
借りられるクルマのラインナップも非常に豊富で、コンパクトカーやミニバンなどのほかにもメルセデスベンツやNSXといった憧れの高級車もラインナップ。カーシェア利用中は、自身のクルマをステーション内に駐車できるため、大人数での移動や大きな荷物を運ぶ時など、自分のクルマでは対応できないシーンでの活用などにもおすすめです。
サービス名 | earthcar(アースカー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社アースカー |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
最短利用時間 | 6時間 |
利用料金 | 1,000円(6時間)〜 |
距離料金 | 10kmまで無料 150円〜/10km |
アースカー 公式サイト
カーシェアおすすめ5. タイムズカー

手軽に使えるコンパクトカーを中心とした「ベーシッククラス」、大人数での移動や大きな荷物も楽に積み込めるサイズの「ミドルクラス」、ミニバンがラインナップされる「プレミアムクラス」から車両を選べるなど、豊富なラインナップも魅力。
15分220円から利用することができ、ガソリン代や保険料も含まれているため安心して乗車することが可能です。選べるプランは、月額880円で同額分の利用料金が含まれる「個人プラン」と「家族プラン」、月額料金が無料の「学生プラン」と「法人プラン」の4種類。6時間から72時間までのプランのほか、ナイトパックなど7種類のお得なパックから選ぶことが可能です。
サービス名 | タイムズカー |
---|---|
運営会社 | タイムズモビリティ株式会社 |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | ・個人プラン:880円〜 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | ・ベーシック:220円(15分)〜 |
距離料金 | 6時間まで無料 16円/km〜 |
タイムズカー 公式サイト
カーシェアおすすめ6. dカーシェア

提携されるカーシェアは、「オリックスカーシェア」「三井のカーシェアーズ(旧:カレコ)」「カリテコ」「トヨタシェア」「NISSAN e-シェア」となっており、それぞれdカーシェアアプリから予約することできます。
初期費用や月額料金は必要なく、利用したカーシェアごとに定められている料金を支払う仕組みを持っており、どの事業者を利用してもドコモ払い(電話料金合算払い)もしくはクレジットカードで一括して支払うことができます。また、dポイント払いも選択可能です。
サービス名 | dカーシェア |
---|---|
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | ■オリックスカーシェア ・軽クラス:240円(15分)~ ■三井のカーシェアーズ(旧:カレコ) ・ベーシッククラス:200円(10分)〜 ■カリテコ ・ミニクラス:220円(15分)〜 ■トヨタシェア ・乗用車:220円(15分)〜 ■NISSAN e-シェアモビ ・e1クラス(リーフ・サクラ・ノート):200円(15分)〜 |
距離料金 | 6時間まで無料 ■オリックスカーシェア ・軽クラス:20円/km〜 ■三井のカーシェアーズ(旧:カレコ) ・ベーシッククラス:20円/km〜 ■カリテコ ・ミニクラス:14円/km〜 ■トヨタシェア ・乗用車:16円/km ■NISSAN e-シェアモビ 0円/km |
dカーシェア 公式サイト
カーシェアおすすめ7. トヨタシェア

利用時間が6時間以下の場合は、15分ごとに料金が加算されていくショート料金にするか、6時間まるごと借りる6時間料金にするか好きなほうを選べます。なお、ショート料金は220円~550円で、6時間料金は4,950円~1万7,380円となっています。
また、予約から料金の精算までスマートフォンひとつで完結する手軽さも選ばれる理由のひとつといえます。軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバン、トラック、福祉車両まで豊富なボディタイプをラインアップしており、借りたい車をすぐに見つけられます。
サービス名 | トヨタシェア |
---|---|
運営会社 | トヨタ自動車株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 無料(キャンペーン) |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | ■ショート料金 ・乗用車・SUV:220円(15分)〜 ■パック料金 ・乗用車・SUV:5,610円(6時間)〜 |
距離料金 | パック料金のみ加算 16円/km |
トヨタシェア 公式サイト
カーシェアおすすめ8. オリックスカーシェア

搭載されるカーナビがセンターと繋がっているため、延長手続きもナビゲーションから手軽に行うことが可能です。
料金プランは、月額880円で同額の利用料金分が含まれ、お得な料金で借りられる「個人Aプラン」と月額0円で使える「学生プラン」の2種類。「6時間プラン」「12時間プラン」「24時間プラン」「夜間パック」から選べます。
サービス名 | オリックスカーシェア |
---|---|
運営会社 | オリックス自動車株式会社 |
初期費用 | 1,650円 |
月額料金 | 個人Aプラン:880円 学生プラン:5年間無料 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | 軽クラス:240円(15分)~ |
距離料金 | 6時間まで無料 軽クラス:20円/km〜 |
オリックスカーシェア 公式サイト
カーシェアおすすめ9. NISSAN e-シェアモビ

カーラインナップは、同社の電気自動車となるリーフ、e-POWERを搭載したセレナe-POWER、ノートe-POWER、キックスe-POWERの4車種と地球環境に優しいモデルを採用しています。
15分200円からのショート料金のほか、6時間・12時間・24時間パックのほか、アーリーナイトパックやビジネスナイトパックなど7種類のお得なパック設定。
入会金や距離料金が無料となっており、利用料金がお得になる月額1,000円のベーシックプランと月額不要の月額料金無料プランの2つから選択が可能です。
サービス名 | e-シェアモビ |
---|---|
運営会社 | 日産株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | ベーシックプラン:1,000円 月額無料プラン:無料 |
最短利用時間 | 15分 |
利用料金 | ■ベーシックプラン ・サクラ・ノート(2020年11月以前のモデル):200円(15分)〜 ■月額無料プラン ・サクラ・ノート(2020年11月以前のモデル):200円(15分)〜 |
距離料金 | ー |
NISSAN e-シェアモビ 公式サイト
カーシェアおすすめ10. カリテコ

BMWやMINIといったワンランク上の車両も用意されているほか、カーシェア利用中は名鉄協商パーキングが無料になるなど、うれしい特典も。manacaやTOICA、ayuca、Suicaなどのカードがそのまま会員カードとして使えるのが特徴です。
入会金は無料となっており、料金設定は15分198円から。 ※最短利用時間30分
プランは月額1,045円で同額の無料利用分がつく「デラ乗りプラン」と月会費と年会費が無料の「チョコ乗りプラン」から選択ができ、デラ乗りプランの方が車両の利用料金がお得に設定されています。
サービス名 | カリテコ |
---|---|
運営会社 | 名鉄協商株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | ・チョコ乗りプラン:無料 ・デラ乗りプラン:1,045円 *同額の無料利用分付き |
最短利用時間 | 30分 |
利用料金 | ミニ:220円(15分)~ |
距離料金 | 6時間まで無料 ミニ:14円/km〜 |
カリテコ 公式サイト
カーシェアおすすめサービスの料金比較表
楽天カーシェア | 無料 | 無料 | 15分 | ・スタンダード:240円(15分)〜 |
三井のカーシェアーズ | 無料 | ベーシックプラン:980円 月会費無料プラン:無料 | 30分 | ◼︎ベーシックプラン ・ベーシック:150円(10分あたり)〜 ■月会費無料プラン ・ベーシック:180円(10分あたり)〜 |
Honda EveryGo | 無料 | 無料 | 15分 | 200円(15分)〜 |
アースカー | 無料 | 無料 | 6時間 | 1,000円(6時間)〜 |
タイムズカー | 1,650円 | ・個人プラン:880円〜 | 15分 | ・ベーシック:220円(15分)〜 |
dカーシェア | 無料 | 無料 | 15分 | ■三井のカーシェアーズ(旧:カレコ) ・ベーシッククラス:200円(10分)〜 |
トヨタシェア | 無料 | 無料(キャンペーン) | 15分 | ■ショート料金 ・乗用車・SUV:220円(15分)〜 ■パック料金 ・乗用車・SUV:5,610円(6時間)〜 |
オリックスカーシェア | 1,650円 | 個人Aプラン:880円 学生プラン:5年間無料 | 15分 | 軽クラス:240円(15分)〜 |
NISSAN e-シェアモビ | 無料 | ベーシックプラン:1,000円 月額無料プラン:無料 | 15分 | ■ベーシックプラン ・サクラ・ノート:200円(15分)〜 ■月額無料プラン ・サクラ・ノート:200円(15分)〜 |
カリテコ | 無料 | ・チョコ乗りプラン:無料 ・デラ乗りプラン:1,045円 *同額の無料利用分付き | 30分 | ミニ:220円(15分)〜 |
【Q&A】カーシェアについて多い質問
以下では、カーシェアについて多い質問・疑問に回答します。
- ガソリンが入っていない場合はどうしらたらいい?
- 返却時間が遅れてしまいそうな場合は?
- 事故や故障が発生したらどうすればいい?
Q. ガソリンが入っていない場合はどうしらたらいい?
カーシェアで貸し出されるクルマには、給油用のカードが備え付けられており、ガソリンスタンドで給油することができます。
もちろん、ガソリン代はカーシェアの利用料金に含まれているため、給油を行ったからと言って自己負担はありません。給油カードが使えないガソリンスタンドの場合は、いったん立て替えて給油する必要がありますが、申請することで返金してもらうことが可能です。
レンタカーのように満タン返しをする必要はありませんが、もし、返却時にガソリンの残量が概ね半分以下に減っている場合は、給油してから返却するのがマナー。20L以上の給油や洗車を行うことでクーポンやポイントが貰えるといったサービスを実施している事業者もあります。
Q. 返却時間が遅れてしまいそうな場合は?
予約時に指定した返却時間に遅れてしまいそうな場合は、必ずスマホアプリやセンター直結のナビ、コールセンターなどを通してその旨を伝える必要があります。
返却時間に遅れてしまった場合、その分だけ利用料金が加算されてしまいますが、無断で返却時間に遅れてしまうと、延長分の利用料金が大幅に割り増されてしまうケースも少なくありません。渋滞や不慮の事態が発生し、返却時間が迫っていたら必ず連絡するようにしましょう。
Q. 事故や故障が発生したらどうすればいい?
ドライブ中に事故を起こしてしまったり故障が発生したりしてしまった場合は、速やかにアプリやコールセンターを通じて事業者と連絡を行って指示を仰ぎましょう。
とくに事故の場合は、事故証明が必要になるため必ず警察に届け、怪我人がいる場合は、救急車の手配を行うなど適切な処置を行う必要があります。
また、トラブル防止のためにも出発前は車体をしっかりとチェックし、傷やへこみがないかを確認し、もし問題があればスマホアプリやセンター直結のナビ、コールセンターなどを通して報告を行っておきましょう。
自分に合ったカーシェアを利用しよう
自動車を所有するためには、購入費用や税金を含めた維持費など多額の費用が必要となりますが、頻繁に乗らないのに自動車を買うのはもったいないですよね。そんなドライバーの強い味方となってくれるのが“必要な時に必要なだけ乗ることができる”カーシェアです。
本記事で紹介したカーシェアは、都市部を中心に全国的に展開されているサービスがほとんど。利用頻度はもちろん、近隣にステーションがあるなどの利便性を考慮し、自分に合ったカーシェアを利用してみましょう。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー