Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. 交通取締情報局
  3. TOPICS

断じて他人事じゃない! 速度取り締まりが日常茶飯事になる恐れもあり! レーダー探知機の効かない「移動オービス」って?  ビギナーに贈る可搬式移動オービスによるスピード取り締まりのすべて【交通取締情報】

  • 2018/09/12
  • 「東新宿交通取締情報局」
このエントリーをはてなブックマークに追加

「可搬式移動オービス(新型移動オービス)」、最近、新聞やTV、そしてネットなどでよく見かけるキーワードだ。当情報局でもこれまでにたびたび、移動オービスに関する情報を提供してきたが、「そもそも移動オービスって何?」という質問が読者から寄せられているのも事実。そこで、9/21から始まる秋の交通安全運動でも活躍するであろう移動オービスのキャラクターを紹介しておこう!

すでに17都道府県に導入済or導入予定! 狙われたら逃げ切れません!

岩手県警でツイッターで可搬式移動オービスによる取り締まりを予告。
 「可搬式移動オービス」とは、街頭での速度取り締まり(通称ネズミ捕り)に使用される、速度測定および違反車のナンバーとドライバーの顔写真を撮影する装置のこと。2016年春頃から、各都道府県警に導入され、試験運用の後、現在では全国各地で実稼働しているとみられている。

 従来はレーダーまたは光電管で走行車の速度を測り、速度超過を確認した警察官が違反車を停止させ、近くに設けられたサイン会場と呼ばれるスペースに誘導した上で切符を切るという方式がとられていたが、以下のメリットにより、すでに17都道府県警がこの可搬式移動オービスを導入済み。機器は1台数百万~1000万円と高価だが、それに見合うコストパフォーマンス&取り締まり効率大幅アップにより、今後、さらに増殖していくに違いない。

 ちなみに、導入が確認、または予定されている都道府県警は次の通り。
北海道/岩手県/秋田県/栃木県/埼玉県/東京都/神奈川県/静岡県/長野県/愛知県/岐阜県/富山県/香川県/滋賀県/兵庫県/大分県/宮崎県

☆可搬式移動オービスのメリット
・可搬式という名の通り、軽量かつコンパクトで設置も三脚に備え付けるだけという手軽さにより従来の大がかりな各装置の設置が不要な上に人員も最低2人いれば取り締まりが可能。
・違反車を撮影することでクルマとドライバーを特定することができるので、後日呼び出しによる検挙が可能。その場合、取り締まりスペースも最小限で済む。
・レーザー式の測定方式を採用する機器であれば、レーダー探知機が無効な上に、レーダーによる取り締まりに必要であった「無線取り扱い免許」および「無線局」の申請も不要。

 というわけで、いろいろな面でお手軽になったということが、可搬式移動オービスの最大のメリット。最近、それを最大限に生かすために、速度取り締まりの拠点が、幹線道路からゾーン30を始めとする生活道路に移されている。ということは、我々ドライバーにとって、取り締まりがより日常的になるということに他ならない。

可搬式移動オービス導入のそもそも論はこちら!

現在活躍中の可搬式移動オービスはレーザー式とレーダー式のこの2種類!いずれもレーダー探知機は無効、あるいは効きにくいので注意!

東京航空計器㈱製のレーザー式移動オービス、LSM-300。四角い窓赤外線ストロボ、真ん中の丸窓がカメラ、最下部の横長の窓からレ^ザー波が発光される。可搬式移動オービスを導入している都道府県警のほとんどが、このLSM-300を採用している。
センシスガスト社製の可搬式移動オービス、MSSS。上半分の窓奥にカメラと赤外線ストロボが収まる。レーダー式だが、従来のレーダーとは違い、複数車線を同時に計測&撮影することが可能。

 警察庁の発表によれば、当初は3種類の可搬式移動オービスを試験的に運用するということだったが、試験運用により、現在では東京航空計器(株)製の「LSM-300」(レーザー式)とスゥエーデンの計測器メーカーであるセンシスガスト社(スゥエーデンのセンシス社とオランダのガスト社が合併)製「MSSS」(レーダー式)の2機種に絞られ、特にレーダー式に対し大きなアドバンテージを持つLSM-300が主流になりつつあるというのが現状だ。

 その計測方式だが、まず、MSSSは従来のレーダーとは違う周波数のレーダ波による、レーダースキャン方式によって、速度を計測。周波数が違うので最新のレーダー探知機以外では、事前察知はできない。例え事前察知できたとしても電波を受信したときにはすでに撮影済みという可能性が大きい。また、卓越した撮影機能により、360km/hまでの計測&撮影が可能だ。

 次に、LSM-300は、3Dレーザースキャン方式により、こちらも1度に複数のクルマ(車線)の計測&撮影も可能。電波を発していないので、もちろん、レーダー探知機は無効だ。ちなみに、写真の左から3番目はLSM-300の変形型(LSM-300HK)。

レーザースキャンって何?という人はこちら!

検挙はその場対応と後日呼び出しの2刀流、計測&撮影されるとこうなります! 

 では、運悪く、可搬式速度取り締まりにより計測&撮影されてしまったらどうなるか。現在、取り締まり現場では違反者の検挙に関して次の2種類の方法がとられている模様だ。

1.その場で検挙
従来のネズミ捕りと同じく、警察官により停止を命じられ、その場で青切符、または赤切符を切られることになる。

・青切符(1~29km/hオーバー)の場合:違反を認めると、青切符にサインを求められ、サインの後、反則金納付書が渡されるので、それに従い、銀行や郵便局などで反則金を納めればそれで終了。(行政処分は別)反則行為なので刑事責任を問われることなく、また前科もつかない。(反則金は超過速度により9,000円から18,000円)
・赤切符(30km/hオーバー以上):違反を認めた後、事情聴取後に赤切符にサイン。その場はそれで終了。後日、簡易裁判所等から呼び出しを受け、出頭すると事情聴取の後に略式裁判へ進み、罰金を払えばその場は終了。さらに後日、免許センタ等で免停や検挙取り消しなどの行政処分を受けることになる。非反則行為なので刑事事件となり、前科がつく。(罰金は略式裁判により決定。6万円~8万円。60km/h超過だと10万円という例多数。ちなみに正式裁判に持ち込み有罪判決を受けると、最悪、懲役刑もありうる)

2.後日呼び出しにより検挙
後日、警察署(本庁or所轄)から出頭要請が来る。出頭すると、速度が印字された写真を見せられ、違反を認めれば青、赤どちらかの切符にサインすることになる。その後の流れは「その場で検挙」と同様。

本当は、固定式オービスと同様に、取り締まりに人員を割くことなく、後日呼び出しにより違反者を検挙できるというのがオービス本来のメリットなのだが、警察のいろいろな事情で、現時点ではあえてこの2種類の方法がとられている。当分は、このままのカタチで運用されるだろう。

貴方も気になる警察の諸事情はこちら!

交通取締まりの最新情報はこちら!

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ