Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. コラム・連載記事

これでいいのか? 日本学術会議の問題を自動車から考えてみる。「日本最高の学識経験者集団は自動車を相手にしていない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加

菅総理大臣が、日本学術会議が決めた新会員候補のうち6人を指名しなかった問題で国会も世論も揺れている。「日本学術会議側の決定を拒否しないことが通例」であり、拒否は「法律違反」だというのが会議側の主張である。この件はさて置き、日本学術会議の会員204人と連携会員1901人の専門分野を調べてみると「自動車のエキスパートがいない」ことに気付く。日本最高の学識経験者集団は自動車を相手にしていないのだ。
TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo)

日本学術会議に自動車のエキスパートはいない!

令和2年10月1日に始まった日本学術会議の「第25期」は204人の会員で構成されている。名簿は日本学術会議のインターネットホームページに掲載されている。同会議が会員と決定した210人のうち6人の任命が拒否されたので204人だ。

同時に、日本学術会議には1901人の「連携会員」がいる。国の任命権はおよばず、同会議が自由に選び、同会議の会長が任命することのできる「準会員」のような存在であり、その名のとおり「日本学術会議と連携して活動する」人びとである。その活動は会員と一体化されているそうだ。

会員204人と連携会員1901人。合計2105人が「第25期」の構成メンバーである。しかし、2105人のうち首相任命は204人、見方を変えれば全体の90.3%が政府の任命外である。これが日本学術会議の現状だ。

日本学術会議専門分野別会員(敬称略)

筆者の興味の対象は、日本学術会議に自動車のエキスパートがいるかどうか、だ。そこで調べてみた。

結論を先に言えば「まったくいない」のだ。

日本学術会議専門分野別割合

たとえば内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の自動車内燃機関部門に設置された「革新的燃焼技術」プロジェクトで、ラボ(研究室)段階とはいえ「熱効率50%」実現したスーパーリーンバーンエンジンプロジェクトに関わった大学教授や研究者諸氏は、日本学術会議会員にも連携会員にも入っていない。自動運転を運動力学側から研究している方、自動運転のためのAI(人工知能)を開発している方も入っていない。

ビジネスに直結するものはアカデミアではない? 商売と研究は切り離している?

興味深い点は、分野別で集計すると法学と医学の関係者が日本学術会議会員には多いことだ。下世話な表現での無礼をお許しいただくと、筆者が生まれた昭和33年のころの将来的理想像である「弁護士と医者」だ。これは立派にビジネスだと思うし、そもそもビジネスにならない学問はほぼ皆無と言える。

基礎医学と臨床医学の日本学術会議会員は合計32人。全体で204人だから15.7%に相当する。連携会員で見ても、この両分野の合計は283人となり全体の14.9%を占める。医学は重要だが、偏り過ぎではないだろうか。

医学界の比率が多くても構わない。では、この方々は、今般のCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)流行に当たって、何か行動を起こしたのだろうか。筆者なりに調べてみたが、行動は起こしていない。ナゼだ?

日本学術会議が何をする団体かというと、その目的は日本学術会議法という法律に定められている。「科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること」「科学に関する研究の連携を図り、その能率を向上させること」が目的だ。これはつまり「国の機関」である。

日本学術会議法は1949年(昭和24年)に制定された。まだ日本が第2次世界大戦の連合国側に占領されていた時期(日本の独立は1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約締結、その発効は1952年4月28日)にできた法律であり、武器についての研究は忌避されている。以来ずっと、この方針は堅持されてきた。

日本学術会議連携会員専門分野別割合

では、武器以外の分野については自由に研究されているのかというと、いろいろなレポートを読んでも、いまひとつこの会議の存在意義がわからない。同時に、筆者が調べたかぎりでは、いま必要な自動車技術に関する研究を行なっている会員はいらっしゃらない。内燃機関も、電動モーターも、車両運動も、自動運転も、そのエキスパートである会員はいらっしゃらない。自動車の内燃機関は化学反応とその利用であり、分類するなら化学と機械工学になるが、自動車の専門家はいらっしゃらない。車両運動も機械工学だが、この分野の専門家もいらっしゃらない。

日本学術会議会員の専門分野と、各分野の会員名は表にまとめた。ホームページに掲載されている編集不可のPDFファイルから手作業で集計した。同時に連携会員は分野ごとの人数だけまとめた。これも編集不可のPDFファイルからの手作業での書き出しのため、±1人の誤差はお許しいただきたい。最終的に人数が1901人になった(なんとこの人数は明記されていない!)ので、ほぼ正確だと思う。

この名簿振り分け作業と気になった会員・連携会員各位のプロフィールを調べる(当然、ホームページには記載がない)だけで14時間を要した。時間はかかったが、やってみると「ほぉ〜」という結果だった。ちなみに名簿内には1名だけ分野記載がなかったので、その方は「分野不明」の欄に入れた。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ