世界のエンジン オールアルバム file 071:PSA DW series プジョーの2.0ℓディーゼル──DWシリーズ
- 2018/12/30
- Motor Fan illustrated編集部

■ DW10FC: BlueHDi 180
気筒配列 直列4気筒
排気量 1997cc
内径×行程 85.0mm×88.0mm
圧縮比 16.7
最高出力 133kW/3750rpm
最大トルク 400Nm/2000rpm
給気方式 ターボチャージャー
カム配置 DOHC
ブロック材 鋳鉄
吸気弁/排気弁数 2/2
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 DI
VVT/VVL ×/×
1998年デビューの息の長いユニットが2.0ℓ BlueHDi(DW)シリーズ。1.6ℓまではDVユニットが担うことから、DWシリーズは2.0ℓ以上の排気量の上級モデルに搭載される。
デビュー当初はDW8(1.8ℓ)、DW10(2.0ℓ)、DW12(2.2ℓ)の3種に大別されたが、現在は2.0ℓのみのラインアップとなる。ボッシュのソレノイドインジェクターを備えて、7つの噴射口から最大200MPaで噴射する。かつてはシーケンシャル・ツインターボという同一サイズのターボを2基備えた仕様もあり、2700rpmまでの低回転はひとつのターボだけを稼働。小径でターボラグを減らし応答性を向上、高回転ではふたつとも稼働させて高過給を実現するという仕組みをとっていた。このDWよりも上級仕様を支えていたフラッグシップディーゼルのDTシリーズ(2.7〜3.0ℓ)の製造が終了したことから、しばらくはこのDWシリーズがPSAのディーゼルのフラッグシップとなる。
現在はディーゼルエンジンではもはやデフォルトともいえる可変容量ベーン型ターボチャージャーを1基装備し、パッセンジャーカー用のDW10FC、120kW/350Nmの商用車仕様であるDW10FUの2種が揃えられている。150hpから180hpへの馬力増強にあたっては、圧縮比の向上(16.0→16.7)などの手段が図られている模様。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
