マグナ:新型トヨタ・スープラの樹脂製バックドア
- 2019/05/22
- Motor Fan illustrated編集部
話題沸騰のトヨタの新型スープラ。マグナが生産しているのは既報のとおり。そのバックドアがマグナのブースに展示されていた。
マグナの樹脂製バックドアはすでに何台も生産の実績がある製品。しかし今回の新型スープラのような巨大なリヤガラスを備えるものは同社としても初めての試みだった。さらにBMW・Z4との姉妹車ということもあり、BMWからの要望も非常に強く、多くの工夫が凝らされることとなった。
樹脂製ということで剛性には大いに気が払われた。リヤガラスをぐるりと取り囲む環状フレーム(レインフォース)を作成し、その裏側に内張りを、後部表側にボディパネルを、そして上部にはガラスを載せて接着する構造としている。環状フレームと内張り、ボディパネルはすべて樹脂製だ。
環状フレームは前端のヒンジを受けることもあり、とにかく頑丈に作らなければならない。そこで、角丸形状のポリウレタン製パイプをメイン材にし、次にガラス長繊維を45度/マイナス45度/0度と3回巻き、その上から樹脂で固めるという構造にした。出来上がりは金属製に比肩する剛性で、もちろん鋼製に対して10%の軽量化を果たしている。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
