マグナ:カメラモニタリングシステム「CLEARVIEW」が2022年に市場デビュー
- 2020/10/27
- Motor Fan illustrated編集部

マグナのCLEARVIEW技術の市場デビューが決定、2022年になることが確実になった。カメラとミラー技術を組み合わせ、ドライバーに、さらに向上した視界の良好性を提供するCLEARVIEWは、ミラー、カメラ、エレクトロニクス、ソフトウェアなどの技術を組み合わせたインテリジェント・ビジョンシステムで、マグナの総合力をもって可能となった技術。
CLEARVIEWルームミラーは、フレームレス
デザインで、同時に最大3つのカメラからのライブ映
像を表示することができ、表示映像のカスタマイズも可能な電子ミラーと従来の後方確認ミラーの切り替えが電子的に可能。この切り替え機能は、乗客や荷物、もしくは牽引車がドライバーの視界を制限してしまう時により役立つ。静電容量タッチパネルを使用しているため、自動車メーカーロゴや車両ロゴをディスプレー表示できるのも特長。
CLEARVIEW技術を使用したドアミラーは、米国規制に準拠したサイドミラーが統合されたもので、車内に車外のライブ映像を表示する。サイドカメラは、ドアミラーの一番端に搭載し、車両の最大幅を超えた位置にカメラがあるため、最大の視界幅を可能にし、ドライバーの視認性と安全性を改善している。さらに、サラウンドビュー、死角検知、自動防眩機能、録画機能、電動折り畳み機能、前方・後方ランプなどの安全で便利な機能を追加することも可能。
「このCLEARVIEWシステムは、マグナのカメラとエレクトロニクス技術をミラー技術と組み合わせることにより作り出され、ドライバーにクルマの周辺情報をより詳しく提供し、安全性を向上した完全なるビジョンシステムです」とマグナメカトロニクス、ミラーズ、ライティング製品グループ担当プレジデントのJohn O’Hara氏はコメントしている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
