マグナ:2030年までに世界全拠点でカーボンニュートラルを目指す
- 2021/04/27
- Motor Fan illustrated編集部

マグナは、サステナビリティへの新しい時代を迎え、マグナの世界全拠点でカーボンニュートラルを目指すことをコミットした。達成時期としては、欧州全拠点は2025年まで、世界全拠点は2030年を目標としている。
マグナの最高経営責任者であるSwamy Kotagiri氏は「サステナビリティは、長い間、常にマグナの文化に根差してきましたが、未来世代の地球を保護するための取り組みをさらに促進させるという意味で、今後10年は、サステナビリティにさらに尽力します」とし、「カーボンニュートラルを達成することは、気候変動と闘う上で、企業としての社会的責任だけではなく、ビジネスをする上での必須条件でもあります。この野心的でありながら、達成可能でもある目標は、パリ協定に倣った科学的根拠に根差したアプローチで、欧州と北米地域での業界リーダーとしての責任です」とコメントしている。
2020年は、マグナのエネルギー購入全体の12%が再生可能エネルギーであり、今後、世界全拠点のエネルギー購入を再生可能エネルギーへ移行する計画。さらに、昨年排出した廃棄物の91%は、リサイクルされたか埋め立てゴミとしての処理を免れた。
同時に、マグナは、ゼロ排出ガスの将来的達成や燃費改善という意味で、自動車メーカーのサステナビリティ目標達成にも尽力している。具体的には、電動パワートレインやアクティブ・エアロダイナミクス、軽量構造部品や外装コンポーネントなどが挙げられる。
Kotagiri氏は「道路や世界を共有する全人類にサステナブル且つ安全、そして手頃な製品をお届けすることが、私たちの事業決定の原動力となり、私たちのイノベーションを刺激します。ここでさらに重要なことは、それをマグナだけでなく、客先、サプライヤー、従業員と協同で行うことに意味があるのです」ともコメントしている。
さらにマグナは、会社としてのコミットメントのさらなる証拠として、Xプライズ財団のXPrize Abundant Energy Allianceというネットゼロの未来を先進的に推し進める公共団体、企業、非営利団体、学者や教育機関のグローバル連合の創立出資者として正式署名した。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
