マグナ:最新シートリム技術であるFREEFORMを発表
- 2019/06/18
- Motor Fan illustrated編集部

消費者が自動車に乗っているときに大部分の時間を過ごすため、クルマの内装快適性を求めるときにシートの快適性を追求する自動車メーカーは多く、自動車用のシートデザインは、自動車メーカーの重要な検討事項である。
リビングルームのような快適さを求める消費者には、シートは、重要なタッチポイントだ。同時に、各自動車メーカーもシートに各メーカー独自の特徴的なデザインを施し、各社のブランド価値を表現している。
マグナのFreeFormは、清潔且つ、高度な凹凸とシームレスなスタイリング表面を持ち、無限のデザインの可能性をもつデザイン自由度を可能にする。自動車の購入希望者は、マグナのFreeFormが搭載された自動車のドアを開けた瞬間に、そのリビングルームのような快適さを感じることだろう。
スタイリングの柔軟性
FreeFormは、卓越した視覚効果のあるさまざまな形状やメリハリのあるスタイリングを具現化し、無限のデザインの可能性を可能にする自由度を提供する。従来の縫製シート(半径20-25ミリ)に比べ、FreeFormは、半径3-4ミリの非常に細かいデザインディテールが可能だ。
「シートの差別化には、打ってつけの方法だ。」とマグナシーティングの先進技術エンジニアリング担当グローバル・バイスプレジデントであるDino Nardicchio氏は言う。また、「どのような形状やフォルムも可能にし、クルマのデザイナーからは、“嬉しいサプライズ“だとよく言われる」とコメントしている。
品質と快適性に関するベネフィット
このマグナの新しい技術(特許出願中)は、シートの背もたれの快適性を改善し、人間の体の凹凸や曲線にマッチしている。背もたれのパネルは、とてもソフトな触り心地(“ソフトタッチ”)で、後部座席の乗客のフットスペースを最大4インチ(約2.5センチ)広げる。また、シームレスな表面でシンプルな構造が特徴のため、掃除がしやすく、通常メンテナンスでシートカバーの交換が必要になるライドシェアなどの未来に向けて変わりつつあるモビリティー使用シナリオにも対応するデザインである。
高度な凹凸とシームレスな表面は、従来の縫製シートでは不可能だった高さ102ミリ以上の輪郭形状を実現し、快適性とスタイリング性を高めるのに寄与している。
マグナ社内の生物科学エキスパートは、シートの凹凸面を求めることが効率的にシートの快適性を実現する道であると推奨しており、FreeFormは、シートの腰部の深い凹凸を可能にする。この特徴とボルスターの相乗効果で、最高の腰サポートを提供するのだ。これは、男女関係なく、背骨の細かな動きからの疲労を和らげる。
従来の縫製シートのトリムカバーとは違い、FreeFormは、一体発泡シート技術の4倍もの通気性を可能にし、シートの快適性を向上した。FreeFormには、Tie-downなどの副資材の補強も必要なく、最大80個のトリムコンポーネントを削減する。
生産時の利点
FreeForm工法は、柔軟に少量生産にも大量生産プログラム両方に対応する。さらに、この生産プロセスは、同一品質と再現精度を可能にし、生産ラインの効率性の向上にもつながる。また、皮、布、ビニールなど、どのような材料にも適用可能だ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
