バーチャル・パワープラント技術で現地におけるエネルギー自給率向上に貢献 東芝エネルギーシステムズ:宮古島市来間島における蓄電池シェアリングに関する技術検証を開始
- 2019/12/19
- Motor Fan illustrated編集部

宮古島市、ネクステムズ、東芝インフラシステムズおよび東芝エネルギーシステムズは、沖縄県が取り組む「スマートエネルギーアイランド基盤構築事業」において、大型蓄電池を活用し、複数拠点で発生する太陽光発電システム( PV)の余剰電力を既存の電力系統を活用して充放電する蓄電池シェアリングに関する技術検証を宮古島市来間島にて2020年1月6日から1月31日まで実施する。
宮古島市および東芝グループは、同事業において、2014年に出力100kW、容量176kWhの大型蓄電池を来間島に設置し、島内の消費電力を再生可能エネルギーと定置型蓄電池で100%賄うことを目指した “再生可能エネルギー100%自活実証” を行い、その有効性を確認した。本検証において、平常時でも再生可能エネルギーの余剰電力吸収に活用することを目指す。
今回、宮古島内の市営住宅40か所に余剰電力を監視するためのゲートウェイ装置を設置し、東芝グループが保有するバーチャル・パワープラント(VPP)システムにより、各拠点のPVの余剰電力量や蓄電池の充放電可能量に基づき蓄電池の充放電を分単位で制御する。蓄電池の充放電の過程において発生する電力損失の影響および、現行の計画値同時同量制度*を加味した30分以内の細やかな制御の実現性を検証する。
(* 発電事業者や小売電気事業者などが30分単位で発電計画と発電実績、需要計画と需要実績を一致させるように調整をおこなう制度)
宮古島市は、 2008年に宣言した「エコアイランド宮古島宣言」のビジョンを明確化するために2019年に「エコアイランド宮古島宣言2.0」を発表した。そのなかでPVや風力発電システムなどの再生可能エネルギーの積極的な導入により、市内におけるエネルギー自給率を2016年の2.9%から2050年に48.9%まで高めることを掲げている。しかし、再生可能エネルギーは天候に左右されるため、その普及には蓄電池などの調整力が必要。一方で蓄電池は導入費用が高く、普及が進んでいない状況となっている。
本検証により蓄電池シェアリングの有効性を確認することで、公共施設などに設置したBCP用途の蓄電池を平常時にも複数用途で活用できるようになる。蓄電池の導入促進により、今後さらなる再生可能エネルギーの導入が可能になり、電力供給の安定化への貢献やエネルギー自給率の向上が期待される。

検証の概要
1.検証期間
2020年1月6日~2020年1月31日
2.役割
宮古島市:島全体のエネルギー事業率向上に向けた実施主体
株式会社ネクステムズ:複数拠点に設置されたPVの余剰電力量の収集
東芝グループ:バーチャル・パワープラント(VPP)システムの構築及び本検証の運用支援

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
