あいおいニッセイ同和損保、トヨタ:コネクティッドカーデータを活用する事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を開発
- 2019/12/24
- Motor Fan illustrated編集部

トヨタ自動車とMS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険は、コネクティッドカー※1から取得できる走行データを活用し、事故時の運転軌跡や運転挙動といった運転状況を可視化するとともに、AIを活用した事故検知を実現する新しい事故対応サービス「テレマティクス※2損害サービスシステム」を共同で開発した。トヨタとレクサスのコネクティッドカーを対象※3に2020年3月より本サービスの提供を開始し、対象車種を順次拡大していく。
昨今のクルマのコネクティッド技術等の進化により、コネクティッドカーを通じて車両データを収集・活用し、新たなモビリティサービスの提供が可能となっている。両社は、コネクティッドカーから取得できる走行データをもとに「お客さまの安全運転を支援する機能」や「安全運転による保険料割引」などのサービスを提供する国内初の運転挙動反映型テレマティクス自動車保険「タフ・つながるクルマの保険」※4を2017年に共同で開発し、2018年1月より販売を開始した。
「タフ・つながるクルマの保険」は2019年11月末時点で2万5000件を超える顧客が加入している。同社の自動車保険「タフ・クルマの保険」加入者と比較すると、事故頻度が約3割抑えられており、事故低減効果が確認されている。下記のような事故低減の取り組みに加え、万が一顧客が事故に遭った際にも迅速かつ適切に事故解決をサポートするため、両社は本サービスシステムを共同で開発した。

従来の事故対応は、電話や書類のやりとりなどを通して顧客から聞いた情報をもとに、事故相手との過失・示談交渉を進めている。
本サービスでは、トヨタのコネクティッドカーから得られる走行データを活用することで、保険会社が正確かつ客観的に事故状況を把握することが可能。これにより、事故に遭った顧客の保険金請求手続きの負担を大幅に軽減する。また、あいおいニッセイ同和損保の24時間365日事故対応サービス「I'm ZIDAN」※5に加え、トヨタのコネクティッドカーとあいおいニッセイ同和損保が24時間365日つながることにより、迅速な事故対応を実現する。
なお、本サービスは「タフ・つながるクルマの保険」の加入者向け新サービスとして提供される。

サービス内容
1.運行軌跡のマッピング・運転挙動の可視化
コネクティッドカーから取得する情報をもとに事故に至るまでの走行軌跡、アクセル・ブレーキ、シフトポジション、ステアリングの操作状況、指示器、安全装置といった各種装備の作動状況に関する車両データを可視化することにより、顧客が事故状況を説明する負担の軽減および迅速な事故解決を実現する。
2.AIを活用した事故検知
事故による大きな衝撃を検知した際「自動通報受信デスク」から顧客に安否確認の連絡を実施し、必要な諸手配を行う「緊急時リアルタイムサポート」にAIを活用する。本機能は、あいおいニッセイ同和損保がテレマティクス端末搭載車両の事故データと、衝突実験により取得した衝撃データを機械学習することにより構築したアルゴリズムを活用している。これにより事故の発生・事故地点を適切に認知することが可能となり、迅速な事故受付を実現する。

※1 コネクティッドカー
走行データが取得できる車載通信機(DCM : Data Communication Module)を搭載した車両
※2 テレマティクス
「テレコミュニケーション」と「インフォマティクス」を組み合わせた造語。カーナビゲーションやGPS等と移動体通信システムを利用して、さまざまな情報やサービスを提供する仕組み
※3 トヨタ車は2018年6月以降に販売を開始したコネクティッドカー、レクサス車は2015年9月以降に販売を開始した全車が対象。対象車種の詳細はあいおいニッセイ同和損保の代理店または、トヨタ販売店にお問い合わせください。
※4 タフ・つながるクルマの保険
トヨタ販売店向けは「トヨタつながるクルマの保険プラン」、レクサス店向けは「G-Link連動自動車保険」の商品名で展開しており、2018年6月以降に販売を開始したトヨタのコネクティッドカーと2015年9月以降に販売を開始したレクサス全車を対象としています。対象車種の詳細はあいおいニッセイ同和損保の代理店または、トヨタ販売店にお問い合わせください。
※5 I'm ZIDAN
夜間休日でも「責任割合交渉」や「示談交渉」などの専門的な事故対応が可能となるサービス
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
