ボルグワーナー:初の量販車向け「eTurbo」の受注獲得
- 2020/01/28
- Motor Fan illustrated編集部

ボルグワーナーは、欧州の大手OEMと乗用車向け高性能「eTurbo」を供給する契約を締結した。本契約は「eTurbo」の量産に関するものとしては同社初となる。 量産開始は2022年を予定している。
「eTurbo」は、エンジンの諸性能やエネルギー効率を高められるため、ボルグワーナーが同製品を提供することにより、自動車の性能向上と同時に、世界的に厳格化することが予想される将来の排ガス規制の達成や、燃費の改善に向けて開発を進める自動車各社を支援することができる。
「eTurbo」は機械式ターボチャージャー(過給機)のシャフトに、ジェネレーター(発電機)としても機能する電気モーターが直結されている。幾つかのソリューションを一体化したユニットで提供する「eTurbo」は、従来のターボチャージャーの利点に加え、電気モーターにより強化された過給効果が応答性を飛躍的に向上させる。その他の利点としては、タービンが高速回転することにより生じる余剰エネルギーを発電に再利用したり、排気の後処理制御及び、より精度の高い空燃比制御により排ガスを低減したりすることが挙げられる。
「eTurbo」は、エンジンの定速回転時におけるトルクの向上とともに、過渡領域のブースト(過給圧)上昇の応答性を200%以上も改善した。この結果、エンジンのさらなるダウンサイジング(小型化)が可能になり、動力性能を損なうことなく燃費、排ガス共に低減できる。これらの特性は、特にミラーサイクルエンジンに適している。
「eTurbo」は、こういった車両側のメリットに加え、余剰排気エネルギーを発電に再利用し、直接、電気エネルギーとして回収する機能を備えている。発生した電気は、車両に搭載した機器の電源用に、或いはバッテリーの充電用に使用できる。このため、バッテリーサイズを小さくすることも可能だ。また、「eTurbo」は、エンジンの背圧を高められるので、オンデマンドでEGR(排気再循環) 効果を高め、排ガスを低減することができる。発電機能を解除すれば、通常のターボチャージャーとして機能する。
ボルグワーナーの「eTurbo」は乗用車への採用が初めてとなるが、将来的には商用車への搭載も見込んでいる。ボルグワーナー社は、48ボルトおよび高電圧対応の電気・電子アーキテクチャ(設計構想)に適したものを含め、各種「eTurbo」が提供可能だ。パワーエレクトロニクスに関しては一体型、または半一体型のものが選択できる。
ボルグワーナー、エミッション/サーマル/ターボシステムズの社長兼事業本部長のジョー・ファドゥール氏(Joe Fadool)は、「ボルグワーナーの「eTurbo」はハイパワーかつ高効率なソリューションです。性能向上、燃費改善、排ガス低減やエネルギーの効率的利用など、お客様にとり重要なメリットを実現いたします」「今回の受注契約は、同種のテクノロジーとしては業界で最も規模が大きく、当社にとっても大きな節目となります」と述べている。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

ダイハツ工業株式会社 品質改善<自動車全般(設計/解析)>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府池田市桃園2丁目1番1号池田第1工... |
東証プライム上場の車体部品を得意とする自動車部品メーカー アルミ工法開発
年収 | 460万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都羽村市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
