コンチネンタルタイヤ、電動ロボタクシーのタイヤコンセプトでタイヤ技術賞を受賞
- 2020/10/20
-
MotorFan編集部
![](/images/articles/10016856/big_main10016856_20201020172353000000.jpg)
欧州ゴムジャーナル(ERJ)が贈る「オートメーションへのジャーニー」賞の審査員は、コンチネンタルを同賞の6つのカテゴリーの総合優勝者、および名誉あるタイヤ技術賞の受賞者に指名した。英国を拠点とするこの業界誌は、未来の電動モビリティ・ソリューションであるコンチネンタルのタイヤコンセプト「Conti C.A.R.E.(コンチ・ケア)」を高く評価した。
Conti C.A.R.E.は、クラウドへのコネクティビティ―により、特にフリートオペレーターにとって効率的なモビリティ管理の手段を提供するホイール/タイヤコンセプトだ。 自動運転電気タクシーのフリートはその好例であり、未来のサスティナブル・モビリティ(持続可能な移動社会)の多くのコンセプトにおいて重要な役割を果たしている。
審査員は、コンチネンタルがイノベーション、IT、そしてひらめきのあるエンジニアリングをうまく融合させた点を高く評価した。また、このプロジェクトは、「自動車業界全体に大きな影響を与える技術水準で自動車メーカーの要求を先読みした積極的なアプローチ」を採用している点も評価されたと欧州ゴムジャーナルは書いている。授賞式は9月中旬にバーチャルセレモニーで行なわれた。
![](/images/articles/10016856/big_3709725_202010201726400000001.jpg)
Conti C.A.R.E.は、タイヤの構造に組み込まれ、クラウドに接続されたセンサーを備えている。これらのセンサーは、タイヤトレッドの溝深さ、損傷の可能性、タイヤの温度、空気圧に関するデータを生成し、それらのデータを継続的に評価する。ContiSense(コンチ・センス)と名付けられたこの制御システムは、クラウドにリアルタイムでデータを送信する。このデータを使って、IT ツール:ContiConnect Live (コンチ・コネクト・ライブ)は車両管理者がモビリティの管理を効率的に行えるようにする。同時に、コンチネンタルのSilentWheel(サイレント・ホイール)コンセプトでは、ホイールリムが走行中に発生する振動を低減するため、乗客は非常に快適な乗り心地を楽しむことができる。
また、ホイールに組み込まれた遠心ポンプによってタイヤの空気圧を能動的に調整するというアイデアも評価された。車両が加速すると、ホイール内の遠心力がポンプに作用して圧縮空気を生成する。この耐圧技術により、タイヤの空気圧を常に理想的な範囲内に保ち、CO2排出量を持続的に削減することができる。余った圧縮空気は、一体型タンクに貯蔵されますが、増圧技術により、この圧縮空気は様々な運転状況に応じてタイヤ空気圧を即時に調整するために使用される。その結果、自動運転電気タクシーはタイヤの空気圧を上げることでより重い荷物を運んだり、ピーク時以外は貨物運搬車として機能したりすることができる。
|
|
![](/images/articles/10016856/big_main10016856_20201020172353000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)