マツダ3セダン【連載】クルマに乗って「オイシイモノ」を食べに行こう! マツダ3セダン「間違いなく、いまもっとも美しいセダン!」 エンジンはSKYACTIV-Xを待つべきか? ガソリンかディーゼルか?
- 2019/09/10
-
生江 凪子

ヒトシ君:なんか、エンジンのレスポンスが悪いんだよな。直噴ガソリンなんだから理論上はポート噴射よりレスポンスがいいはずなのに、なんだか国産の直噴エンジンはそこがいまいちな気がする。これならディーゼルの方がいいかな。156ps/199Nmだからパワー感はこんなもんかな。速くはないけど、ハンドリングは悪くないよ。75、さっき食べた海老天丼の海老の尻尾が口からでてきそう?
助手75:ダ、ダイジョブです。ムヒ~ッ。
ヒトシ君:こういうツイスティなコースは、ノーマルモードだと変にシフトアップとかしちゃうから、スポーツモードの「Dレンジ」で走る方がいいね。パドルを使ってマニュアルモードにすると変速のタイムラグが出ちゃうから。ギヤ段固定でアクセルワークで走るのが楽しいよ。そうだ、75も運転してみよう。
助手75:あ~、言われると思った。え~、西伊豆スカイラインじゃない! まぁ、そう言われるかもと思って、ちゃんとドライビングシューズ、持ってきましたけどね。偉いな、ワタシ。
ヒトシ君:そのデカいバッグには、そういう無駄にいろいろなものが入っているのね……。
とにかくビビりな75、広報車の運転はどうにも慣れない。靴を履き替えるとおっかなびっくりシートに身を沈め、ポジションを取る。
助手75:ん? んんん!? なんだか運転する前からいい感じです。ポジションが取りやすい!
ヒトシ君:うん。マツダは、考えられているよね。じゃあ、行ってみよう!
そろそろと動き出す車両。
助手75:うをっ! なにこれ、運転しやすい! 死角も感じないし、思ったとおりにトレースしてくれる。すごい! ファストバックでは、Cピラーのところがどうにも邪魔で運転に自信がないとハードル高いなって思ったのだけど、コレはいいよ、いいっ!
すっかりマツダ3に惚れ込んだ助手75は、調子をこいて結局熱海までドライブ。熱海の狭い温泉街も全幅1795mmで車両感覚が取りやすいマツダ3なら75でもスイスイと運転できた。そしてお目当のジェラテリアへ到着。麺じゃないとすっかりやる気をなくすヒトシ君を無理やりクルマから引き摺り下ろす。
助手75:さぁ、着きましたよ。こちらのジェラートは、すべて地の素材を使ったジェラートで、とっても美味しいんです。聞いていますか? 聞いてないな、仕方ない。では~、ここは〜、75が払います。好きなものを選ぶがよいっ!
ご馳走すると言った途端、やる気MAXになるヒトシ君。18種類のジェラートケースを真剣に眺めて「丹那ミルク」と「おいCベリー」を75はこなれた感じで「アイコトマト」と「スイカ」をチョイス。「うまっ!」「でしょ」 という会話をしながらしばし、休憩。そうこうするうちに、すっかり日も暮れて……。
ヒトシ君&助手75:楽しかった~。なんだか遅い夏休みを取れた感じ。マツダ3セダン、いいね。

ヒトシ君:さあ、まとめに入ろうか。まず、ファストバックとセダン、どっちがいい?
助手75:それは断然セダンですね。運転のラクさもさることながら、この落ち着いたセダン、とっても綺麗。よくよくみたらものすごく綺麗な人がいたって感じ。
ヒトシ君:うん、オレもそう思う。ファストバックはすごくカッコよくて美人だけどもしかしたら3日で飽きるかもしれない。ファストバックには軽快感はあるけど、ボディのしっかり感はセダンの方がちょっと上。パッケージング、使い勝手もファストバックの軽快さを上回る魅力があるね。
助手75:あとはトランクの大きさにびっくり。なんでも積める感じですよね。家族4人の旅行なんて楽勝って感じ。それでいて全体のスタイルが美しいんだから、言うことなし! あ、でも乗り心地は今後に期待かなぁ。
ヒトシ君:エンジンは今日乗った2.0ℓのガソリン?それとも1.8ℓのディーゼル?
助手75:ワタシは、ディーゼルのほうがいいんじゃないかと思っているの。このセダンでディーゼルがいいかな。
ヒトシ君:オレも最初、そう思ったんだけど、今日1日3人で乗ってみて(編集部注:撮影担当が同乗してます)意外やよく走ったじゃない? NA(自然吸気)ってこんなもんだからさ、ターボが欲しくなるって気持ちもわかるけど、直噴ターボの輸入車系はみんなハイオク仕様。このガソリンはレギュラー仕様だよ。力と燃費・経済性、そして走りのバランスを考えると、マツダ3の2.0ℓガソリン、アリじゃないかと認識を改めた。
助手75:なるほど。ガソリンとディーゼルの価格差は27万円なのね。って考えると2.0ℓガソリン、確かにいいかも。
ヒトシ君:マツダ3って、いわゆる「ブレッド&バターカー」で、なんとか風高級フランス料理ってクルマじゃないじゃん。でも、新型マツダ3はブレッド&バターなんだけど、すごくいいバターといいパンなんですってことなんじゃないかな? 毎日つき合っていくクルマだよね、これ。毎日乗っていたら乗るほどに好きになっていく。さっき、一見地味だけど見たらすごく美人だった。そんな綺麗な人とずっと暮らせる。つき合えばつき合うほどご飯も美味しい、っていう意味ではうまくできているんじゃないかな。
助手75:でも、ですよ、でも。重要なことがあります。このクルマにはSKYACTIV-Xっていう飛び道具が待っているんですよね? 飛び道具、待つべきですか?
ヒトシ君:じつはオレさ、これまで「マツダ3は、X待つのがスジだ」って散々言ってきたんだよ。「トルクはあるけどレスポンスに難のあるディーゼルと、回っても力が出ないガソリン、やっぱりX待つしかないでしょう」って。でも、今日3人で乗ってみて、そこそこ走っているじゃない? そこって特別大事なポイントじゃないのかなって気がちょっとするね。X待たずして、いまのエンジンラインナップのなかでベストチョイスがあるような気がする。
助手75:それがディーゼル?
ヒトシ君:うん。でもガソリンもアリっていうのが今日の感想かな。Xっていくらだっけ?
助手75:G2.0とD1.8の価格差は27万円、G2.0とXの価格差は67万円、D1.8とXの価格差は40万円です。
ヒトシ君:ええっ2.0ℓガソリンとXは67万円も違うの? SKYACTIV-Xへの期待ばっかり膨らんでいるけど、価格差を考えるとそこまでの価値はあるかな。まだ乗れていないからわからないけど、今日ガソリン仕様に乗ってみて、ガソリン、ディーゼルともにいいから、「X待たずに早く乗ってよかったじゃん」ってなるような気がする。お値打ちですよ、ガソリンのセダン。

おもむろに電卓をバッグから取り出す助手75。先日の電卓とは違う。一体、電卓のラインナップがどれだけあるんだと苦笑いするヒトシ君を横目に例によってパチパチし始める75。
助手75:えーと、今回の試乗での400km走って燃費が11.8km/ℓでした。カタログ燃費がWLTCモード燃費15.8km/ℓです。今回はだいぶワインディングで気持ちよく走ったから、普通に乗ったら燃費はもうちょっと伸びるでしょ。前の試乗でディーゼルのファストバックに乗ったときはカタログ燃費が19.8km/ℓに対して実燃費が17.1km/ℓだったから~、ガソリンも86%程度の達成率があるとするとガソリンは13.6km/ℓくらいが現実的だと思うんです。そうするとレギュラーガソリン1ℓ=140円、経由1ℓ=120円とすると……(パチパチ)
ガソリンエンジンだと1km走るのに10.3円
ディーゼルエンジンだと1km走るのに7.0円
ってことになります。これで計算するとガソリンとディーゼルの価格差27万円を燃料代で取り戻すには8万2000kmくらい走らないといけないってことなんです。ってことは、ですよ。って聞いてます?
ヒトシ君:聞いてる聞いてる。
助手75:ってことは、年間1万2000km走る人でも7年近く。一般的な平均走行距離は7000kmだっていうから、そうなると11.7年もかかっちゃうんです。逆に言うと年間1万6000kmくらい走る人ならディーゼルもいいかも(5年で価格差を燃料代の差額で取り戻せる)ってことになります。
ヒトシ君:なるほどねぇ。75はお金の計算になると途端にやる気を出すねぇ。じゃあ67万円の価格差でしかも指定燃料がハイオクになるSKYACTIV-Xだと、燃費・燃料代でそれを取り戻すのは不可能だね。話を元に戻すけど、結論を出すと、今回のマツダ3セダン、ガソリンエンジン搭載モデルの最上級グレードで車両価格270万円っていうのはお値打ち、ってことだね。
助手75:ギョイ。
ということで、満場一致で太鼓判。マツダ3セダンの試乗を終えたのでした。それではまた次回、お会いしましょう~。
【本日のルート情報】
マツダ横浜R&Dセンター(神奈川区守屋町)第一京浜〜首都高。横浜新道~保土ケ谷バイパス〜東名・長泉沼津IC〜伊豆縦貫自動車道・月ヶ瀬IC。お昼を求めて国道156号をさらに西へ。無事に食事をした後、海沿いの県道17号を北上〜西伊豆スカイラインを経由し、熱海へ。
【本日のオイシイモノ情報】
伊豆土肥温泉「食事処 さくら」
静岡県伊豆市土肥690-8
0558-98-0813
11:00~20:00
不定休(電話にてご確認を)
ジェラテリア「ラ ドッピエッタ (La DOPPIETTA)」
静岡県熱海市銀座町10-19
0557-81-3330
10:00~18:00
木曜日定休(営業時間・定休日は変更となる場合あります。電話にてご確認を)
マツダ3セダン 20S L Package(2WD)
全長×全幅×全高:4660mm×1795mm×1445mm
ホイールベース:2725mm
車重:1350kg
サスペンション:
F|ストラット式
R|トーションビーム式
駆動方式:FF
エンジン形式:2.0ℓ直列4気筒DOHC
型式:PE-VPS型(SKYACTIV-G2.0)
排気量:1997cc
ボア×ストローク:83.5×91.2mm
圧縮比:13.0
最高出力:156ps(115kW)/6000pm
最大トルク:199Nm/4000rpm
燃料供給:筒内燃料直接噴射(DI)
燃料:レギュラー
燃料タンク:51ℓ
燃費:
WLTCモード燃費 15.8km/ℓ
市街地モード 12.0km/ℓ
郊外モード 16.0km/ℓ
高速道路モード 18.2km/ℓ
トランスミッション:6速AT
車両本体価格:270万3000円
※試乗車はオプション込み292万3300円
apparel(75)|shirt :ENFOLD/skirt:MADISONBLUE/shoes:PIPPICHIC/driving shoes:CHANEL
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ MAZDA3セダン
1.8 XD Lパッケージ 地デジ Bカメラ ワンオーナー ALH MRCC パーキングセンサー...
中古価格 223.9万円

マツダ MAZDA3セダン
XD Lパッケージ BOSEサウンド 360度セーフティパッケージ DVD/CD/地デジチューナ...
中古価格 232.9万円

マツダ MAZDA3セダン
20S Lパッケージ 衝突軽減ブレーキ レーンアシスト アダプティブクルーズコントロール ヘッド...
中古価格 165.2万円

マツダ MAZDA3セダン
20Sプロアクティブ 禁煙/BSM/レーダークルーズ/衝突軽減/障害物センサー/レーンキープ/純...
中古価格 168万円

マツダ MAZDA3セダン
20S Lパッケージ ワンオーナー/BOSEサウンド/LEDヘッドライト/ステアリングヒーター・...
中古価格 152万円

マツダ MAZDA3セダン
2.0 20S ツーリング 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
中古価格 267.9万円