お待ちかね! シトロエン・ベルランゴ日本上陸! プジョー・リフターとともにカングーを追撃
- 2019/10/18
-
MotorFan編集部 小泉 建治
![](/images/articles/10011990/big_main10011990_20191017200938000000.jpg)
プジョー・リフターの日本上陸とともに舞い込んできたビッグニュース! なんとシトロエン・ベルランゴも同時に日本に導入されるというのだ。フランスで古くからフルゴネットとも呼ばれていたMVP(マルチ・パーパス・ヴィークル)カテゴリーだが、ここ日本においては長きに渡ってルノー・カングーが圧倒的な強さを誇っていたのは周知の通り。このほど日本に投入されるベルランゴはリフターと同様に欧州で発売されてからそれほど月日が経っておらず、商品力で強敵カングーを大きく上回っているはず。マーケットが大きく動くのは間違いなさそうだ。
売り切れ必至? ファン待望の一台がついに見参!
![](/images/articles/10011990/big_4519019_201910172011080000001.jpg)
日本のフランス車ファン、アウトドア好き、愛犬家、自転車愛好家……その他さまざまな趣味人にとって、うれしい悲鳴とはこのことだろう。プジョー・リフターと同時にシトロエン・ベルランゴまで日本に導入されることが明らかになったのだ。
![](/images/articles/10011990/big_4519021_201910172012430000001.png)
ステーションワゴンとミニバンとSUVを融合させたような、高次元のクロスオーバーとも言えるスタイルはリフターと同様だが、ベルランゴはより個性的なフロントマスクとサイドのエアバンプ(樹脂製パネル)というシトロエンならではのアイデンティティで存在感を主張する。
「ほかと違う」ことをなによりも優先するであろうカングーのオーナーにとって、ベルランゴは実に悩ましい選択肢になりそうだ。一方、ルノーにとっては当然ながら大きな脅威となるだろうが、ひとり勝ち状態が長く続いたこともあり、市場の活性化というポジティブな一面もあるかもしれない。
![](/images/articles/10011990/big_4519023_201910172013050000001.png)
リフターと同様、プラットフォームは軽量、高剛性、高いポテンシャルと汎用性で高評価を得ている「EMP2」をベースとしている。エンジンは1.5Lターボチャージャー付きクリーンディーゼル「DV5」で、8速オートマチックトランスミッション「EAT8」と組み合わされる。
最新スペックのディーゼルと8速ATという組み合わせは、ライバルのカングーに対して大きなアドバンテージとなるのは間違いない。
![](/images/articles/10011990/big_4519025_201910172013160000001.jpg)
アイデア満載のストレージと圧倒的なラゲッジスペース
そしてなんと言ってもベルランゴのハイライトは、並外れたユーティリティ性能だろう。
リヤドアは両サイドとスライド式で、スイングドアのようにボディサイドに大きな開閉スペースを必要としない。ミニバンに慣れた日本のユーザーにも高い支持を得られるはずだ。リヤシートは6対4の分割可倒式となっており、奥行きは5人乗り状態で1m、2人乗り状態で1.88m、助手席を倒せば最長2.7mとなる。容量は5名乗車時でトノカバー下597L、2列目シートを倒した最大積載状態では2126Lとなる。
さらに室内には28ヶ所、合計186Lものストレージが用意される。その代表例がModutopと呼ばれるルーフ部分の収納スペースで、ルーフの大半をガラスとするパノラミックルーフと収納スペースを融合させたアイデア装備だ。フロントルーフ部分に収納トレイを設け、中央部にはBag in Roof (バッグインルーフ)として最大14Lまでのバッグを収納可能になっている。このModutopは電動サンシェード付きで、夏場の室内温度上昇を和らげ、ルーフアーチ中央部には調整可能なムードライトが備わっている。
![](/images/articles/10011990/big_4519028_201910172013240000001.jpg)
![](/images/articles/10011990/big_4519029_201910172013430000001.jpg)
先進運転支援機能の充実でライバルに差をつける
![](/images/articles/10011990/big_4519032_201910172015070000001.jpg)
ADAS(先進運転支援機能)が充実しているのもベルランゴの特筆すべき点だ。以下、ざっと挙げてみよう。
■アクティブクルーズコントロール(ストップ機能付き)
前車追随型クルーズコントロールを装備。渋滞時の加減速にも対応する。30~180km/h で作動し、前車が停止した場合は停止まで対応する。
■アクティブセーフティブレーキ
前方の車両や障害物を検知し、ドライバーが回避操作を行わない場合に自動的にブレーキを作動させる。車両および歩行者を検知し、作動範囲は5~80km/hとなっている。
■レーンキープアシスト
車載カメラが車線を検知し、ウィンカー操作がない状態で車線からはみ出しそうになると 自動的にステアリングに反力を生じさせ、元の車線へと戻す。
■ブラインドスポットモニターシステム
走行中に斜め後方のブラインドスポットに存在する後続車輌を超音波センサーが感知。ドアミラー内にオレンジ色の警告灯を点灯させる。
■インテリジェントハイビーム
ルームミラー部に取付けられたカメラが常に前方の状況を分析。先行車や対向車の有無、照明の状況などにより、ハイビームとロービームを自動的に切り替え、対向車を幻惑させることなく常に最適な前方視界を確保する。
■トラフィックサインインフォメーション
制限速度および進入禁止に関する道路標識をマルチファンクションカメラが読み取り、インストルメントパネルに表示する。制限速度はドライバーが任意でクルーズコントロールまたはスピード リミッターに連動させることが可能だ。
■フロント&バックソナー/ワイドバックアイカメラ
後退する際に車輌後方の状況をタッチスクリーンに投影する。また、ステアリング操作による距離や車輌の進行方向の表示、および俯瞰映像も表示される。
■ドライバーアテンションアラート
車線に対するふらつきを検知し、居眠り防止の警告を発する。
Debut Editonは10月19日(土)にオンラインで予約受け付け開始
ベルランゴの日本販売第一弾となるデビューエディションは10月19日(土)9時よりオンライン予約にて販売される。サイトで希望色と希望ディーラーを選択し、商談の予約権を取得し、ディーラーにて契約となる。申込金の支払いは必要ない。
受付期間:2019年10月19日(土)9:00〜(予告なく終了する可能性あり)
対象店舗 : 全国のシトロエン正規ディーラー
予約サイトURL:https://web.citroen.jp/berlingo-booking/
ベルランゴ・デビューエディション
全長:4403mm
全幅:1848mm
全高:1844mm
ホイールベース:2785mm
エンジン:直列4気筒1.5Lディーゼルターボ
最高出力:130ps/3750rpm
最大トルク:300Nm/1750mm
トランスミッション:8速AT
価格:325万円
![](/images/articles/10011990/big_4519039_201910172045570000001.jpg)
【新型プジョー・リフター】見て、触って、座ってみた! 王者ルノー・カングーと比べてどうなのか?
10月19日(土)から26日(土)まで、東京は六本木ヒルズで開催される「PEUGEOT SHOW(プジョー ショー)2019」にて一般公開さ...
![](/images/articles/10011989/big_main10011989_20191017184045000000.jpg)
ルノー・カングーに挑戦状! プジョー・リフターついに上陸!〈ディーゼルと8速ATがもたらす最先端の走り〉
長きに渡ってルノー・カングーが圧倒的な強さを誇っていたカテゴリーに、ついにプジョーが殴り込みをかけてくる! フランスで...
これは必見! 六本木で新型プジョー208とリフターをナマで体感! PEUGEOT SHOW 2019開催
10月18日(金)、東京都内にある六本木ヒルズで、新型208とリフターのジャパンプレミアが行われた。2台とも正規導入は2020年...
フランスの郵便屋さんに聞きました!「ルノー・カングーってどうですか?」
ニッポンのカングーファンのみなさん、ご存知ですか? カングーはフランスでは郵便配達にも使われているのです。 今回はフ...
いま、初代カングーってどうなの?『Renault Kangoo 1st Generation』
2018年の今年、デビュー20周年を迎えたルノー・カングー。 そろそろ次期型───三代目登場の噂も聞かれるが、 依然として根強...
|
|
![](/images/articles/10011990/big_main10011990_20191017200938000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー