ボルボXC60ドライビング・インプレッション①「抜群の運動神経」|SUVレビュー
- 2019/11/21
-
MotorFan編集部
この乗り味は、まさに新境地と言っていい
従来モデルがスポーティさを強調していたのに比べると新型は街中や郊外路、高速道路などでじつに落ち着いていて、リラックスしてドライブできる。
いまどきのプレミアムブランドは、SUVであってもスポーティを謳うことが多いが、そのなかにあってリラックス系の乗り味は貴重な存在だろう。スポーティというキーワードは聞こえが良くて思わず飛びつきたくなるが、いざ毎日乗るようになると、もう少し大人しくてもいいのにと、ちょっぴり後悔することもある。長い付き合いを想定すれば、いたずらにスポーティを追うのは考えものだ。
その一方、XC60はワインディングロードでは適度に俊敏で一体感のある走りを披露した。ここばかりはダイナミック・モードのほうが断然いい。コーナーへ向けてステアリングを切り込んでいくと、サスペンションのストロークの初期の段階からダンピングが効いていて、タイヤがググッと路面を掴んでくれる感覚が強くなるからだ。
ステアリングの操作力はコンフォート・モードよりもやや重くなる。高速道路での直進時の座り感や微舵域での素直さなどは変わりないが、コーナーで舵を切り増していったときのビルドアップ感=曲がる力がリニアに高まっていき、タイヤが頑張っている感覚がダイナミック・モードのほうが良好だ。
こうやって様々な場面を走らせていくと、モードによる特性の変化は、あえて少なくしているのではなく、走らせる場面を想定して最適化していったら結果的にそうなったということが想像できる。そもそも基本が良く出来たクルマは、多少のセッティング変更をしても味わいが大きく変わってしまうことはないはず。新型XC60は図らずもそれが証明されている。
T5の直噴ターボ・エンジンは動力性能にまったく不満はなく、低回転域のレスポンスも良好だった。いまどきはターボラグなど克服されているのが当たり前と言われているが、じつはそうでもない。燃費性能とドライバビリティは相反する部分もあるので、メーカーによってはターボを今だに使いこなせていないこともある。ボルボは古くからターボを使い続けてきただけあって、常用域のトルクの出し方が抜群に上手でドライバーにストレスを抱かせないのだ。
高速道路を普通に走っていると100㎞ /hで1500rpm。かなりの低回転だが、速度キープ、もしくは交通の流れに合わせた緩加速程度ならばそのままするすると速度があがる。7速1900rpmならばそれなりのトルク感がありスッと速度を上げるのも容易。ダイナミック・モードでは7速キープが多いようで、
常用域では使いやすさが光ることに加え、高回転域での活発さも併せ持っている。全開で加速すると3500rpm付近から俄に活気づき、6500rpmまで淀みなく回る。レブリミット付近でもパワーの明確な落ち込みはなくスポーティだ。ATはマナーの良さと適度なダイレクト感のバランスがいい。
高い存在感があるが、北欧ブランドらしく上品で洗練された雰囲気。この上なくリラックスできる乗り味だが、その一方で持ち合わせている抜群の運動神経。近年、デザインと走りに磨きをかけてきたボルボだが、新型XC60は新たな境地にまで足を踏み入れたと言えよう。XC60は初代に続きブランドの飛躍を果たすエポックメイキングなモデルになりそうだ。
Specifications
▶全長×全幅×全高=4690㎜×1900㎜×1660㎜
▶車両重量=1830㎏ エンジン=水冷直列 4気筒DOHC 16バルブ2.0ℓターボ
▶最高出力=187kW(254㎰)/5500rpm
▶最大トルク=350Nm(35.7㎏m)/1500-4800rpm
▶トランスミッション=8速AT
▶価格=679万円
北欧神話に登場する神が持つ“トールハンマー”をモチーフにしたLEDヘッドライトは、90シリーズから始まった新しいボルボの顔つきを強く印象づける。テールランプに目を移せば、歴代のボルボデザインを昇華させた大胆な造形となり、スタイリッシュな新型XC60の後ろ姿をより際立たせている。エンジンルームも例外ではなく、オイルやガソリンの存在を感じさせない、とてもクリーンで美しい仕上がりとなっている。試乗したT5 AWDInscriptionに装着された19インチのアルミホイールは10本スポークタイプ。落ち着いた雰囲気ながらもXC60にマッチしている。
新型XC60の室内は本当に居心地が良く、美しい木目のウッドと質感の高いメタルの組み合わせが、新しいボルボの世界観を演出している。ダッシュボードのセンターには、オプション装備となるBowers&Wilkinsオーディオシステムのセンタースピーカーが鎮座する。チルトアップ機能付電動パノラマ・ガラス・サンルーフもオフションとなるが、室内空間をより明るく快適にしてくれるので、ぜひ装着したいアイテムだ。エンジンの始動は、一般的なボタン操作ではなく右側にひねって行う方式となっている。助手席のエアコン吹き出し口には、スウェーデンの国旗をモチーフにした刻印がある。
モーターファン別冊・インポートシリーズ ボルボXC60のすべて
インプレッション
ライバル徹底比較
メカニズム詳密解説
卓越した安全装備
使い勝手チェック
プレミアムSUVの歴史
ボルボのオールラインアップ
開発者インタビュー
縮刷カタログ
ほか
- 前へ
- 2/2
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ボルボ XC60
ウルトラ B5 AWD Googleアシスタント 電動サンルーフ 本革シート ベンチレーション機...
中古価格 804万円

ボルボ XC60
アルティメット B5 AWD 認定中古車 ナッパレザーシート インテリセーフ 禁煙車 harma...
中古価格 497.4万円

ボルボ XC60
B5 AWD インスクリプション 認定中古車 サンルーフ harman/kardon マッサージ...
中古価格 445.1万円

ボルボ XC60
B5 AWD インスクリプション 禁煙車/ACC/衝突軽減B/Carplay/AndroidAu...
中古価格 460.3万円

ボルボ XC60
D4 AWD インスクリプション 正規D車 エアサス装着車 パノラマサンルーフ 純正19AW L...
中古価格 341.9万円

ボルボ XC60
D4 AWD インスクリプション 電子制御式4輪エアサスペンション/チルトアップ機構付電動パノラ...
中古価格 362万円