ボルボXC60 デザインレポート「クラスを超えた価値観の確立」|SUVレビュー
- 2019/11/23
-
MotorFan編集部

XC60はこれまで、あくまでのボルボの中庸な存在としてのキャラクターを守ってきた。それはそれで功を奏し、ボルボのうち3割のセールスを記録した。しかしボルボは全体で大きく変わろうとしている。その尖兵となるべく、このサイズならではの独自の価値を生み出したのである。
TEXT●松永大演(MATSUNAGA Hironobu/カースタイリング誌 編集長)
※本稿は2017年10月発売の「ボルボXC60のすべて」に掲載された記事を転載したものです。車両の仕様が現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
ボルボならではの使い勝手とスポーティさを前面に


XC60の形を見て確信した。XC90、そしてS90、V90と、ここに来て新しいプラットフォームの採用がデザインにうまく繋がった、と。その堂々たるスタイリングは、先代のXC60とは別物の存在感を示している。実はここにこそ、ボルボデザインの新たな戦略がある。
最近のボルボの洗練具合には驚かされる。とりわけ直近で登場してきたトップエンドモデルのXC90に始まる、90系がもたらす新たな潮流はボルボならではのプレミアムデザインを構築した。
V90、S90のできるだけスムーズな面から生み出された、安定感のある佇まい。これまでBMWに端を発し流行していた、深いキャラクターラインなどを始めとする世界的造形トレンドに一石を投じるものだ。
このボルボの新たなデザインを大きく後押ししたのが、新しいプラットフォーム“SPA”(Scalable Product Architecture)の採用だ。これをデザイン視点で少しだけ解説するならば、横置きエンジンのFF、AWDをベースに幅広いボディサイズを構築できるプラットフォームであることが、デザイン的にも大きな特徴となっているのだ。横置きエンジンながら、フロント車軸の後ろ(エンジンの背後)に構成要素を織り込んだことによってフロント・オーバーハングが短くホイールベースの長い、FR的フォルムを採用することになった。
さらに重要なのが、ますます大径化するタイヤへの対応。フロアに対する車軸の位置も、現在以上の大きなタイヤの採用を想定する必要がある。これらの改変が、デザインにも大きな進化を与えたのだ。
ホイールアーチからボンネット上面までの間隔が薄く見えるフェンダーが実現できたのは、大きなタイヤの採用もその一因。短めのフロント・オーバーハングと長いボンネットによって、ノーズを下げながらもバランス良く水平基調に近いボンネットラインを構築できた。ここには、エンジンをやや後方配置できたことも貢献している。さらに低いフロアの設定が低いルーフを持ちながらも広い室内空間を得ることとなった。低いフロアゆえに、Aピラーの付け根が高くならずに済んだことも、ボンネットが長く水平になった要因だろう。新しいXC60のデザインは、これら基本骨格の総合力が生んだ造形であることは明らかだ。
ボルボらしさを象徴するインパネ周りのスケッチ


ところが、後継のXC90はラグジュアリーなステーションワゴンとSUVのクロスオーバーへと大きく変わった。よりプレミアムな方向へ進化したのだ。この進化は、新しいXC60進むべき道を大きく変えることになったといえるだろう。「XC90とXC60の2台のSUVは、ともに新しいボルボDNAをシェアした。互いが非常に血の濃いボルボファミリーだが、同時に独立したキャラクターを持っているのです」と語るのは、エクステリアデザイン・チーフのマキシミリアン・ミッソーニ氏。「しかし私たちはサイズの異なる2車に、同じ要素を取り込まなかった。XC90はファミリーの中で、静かに澄み切った存在。対するXC60はダイナミクスを意識し筋骨たくましい、自己主張の強い存在です」
実は新型XC60の登場はサイズによるクラスの分類を大きく変えた。ボルボのXCとして同じ価値観を持ちながら、サイズの違いを車格の違いとするのではなく、性格の違いとして表現した。「XC60ではショルダーの強調や彫刻的なサーフェスを意識した。またグリルも低くしながら、XC90とは異なる表情を作っている。しかし、ともにアグレッシブとは異なるセンスを打ち出した。私たちは現代の過剰な方向性に抗して、アグレッシブでなくじわりとにじみ出るような熟慮されたデザインセンスに傾注したのです」という。
これまで大きさの違いによって、プレミアム度合いを異にしてきた。それはひとつのあるべき価値観ではあるだろう。しかしサイズの異なることを考えてみると、それは得意とするフィールドの違いでもある。例えばXC60はXC90よりも俊敏に動くことができる。
それを形にした。その証拠ともいえるのが新旧比較した場合のXC60の全高にも現れている。新型は全長、全幅ともにわずかに拡大されているが、全高は55㎜低いがその効果は明らかだ。新しいプラットフォームはまた、新型XC60の狙いを性能面からもサポートしているといえるだろう。
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

ボルボ XC60
アルティメット B5 AWD ワンオーナ/パノラマサンルーフ/ブラックレザー/ヘッドアップディス...
中古価格 538万円

ボルボ XC60
アルティメット B5 AWD 認定中古車 サンルーフ B&Wプレミアムサウンド ナッパレザーシー...
中古価格 515.1万円

ボルボ XC60
D4 AWD インスクリプション 茶革 harman/kardon AppleCarPlay フ...
中古価格 356.8万円

ボルボ XC60
T5 正規ディーラー車・ワンオーナー禁煙車・ヒューマンセーフティ・フルレザーフル電動シート・シー...
中古価格 99.8万円

ボルボ XC60
ウルトラ B5 AWD 登録済未使用車 電子制御AWDシステム ヘッドアップディスプレイ パーフ...
中古価格 759.3万円

ボルボ XC60
プラス B5 新車保証継承 グーグル360カメラ グーグル アダプティブクルーズコントロール デ...
中古価格 560万円