【毎日更新・人生最高の3台(諸星陽一編)】第3位:ユーノス・ロードスター/第2位:日産スカイラインGT-R/第1位:マツダ・サバンナRX-7 【私の人生最高国産車・ベスト3】マツダ・サバンナRX-7は富士フレッシュマンを共に戦った大事な相棒(諸星陽一)
- 2020/08/18
-
MotorFan編集部

多くのプロフェッショナルドライバーを輩出した富士フレッシュマンレース(現富士チャンピオンレース)に参戦していた諸星陽一さん。「最高の国産車」の第1位にチョイスしたのは、そのレースの相棒だったマツダ・サバンナRX-7だ。
TEXT●諸星陽一(MOROHOSHI Yoichi)
最近、モーターファン.jpは3つのなんとかにハマっているのよねー。そのうち、3つの願いを叶えてくれると最高にうれしいのだけど...。でも、私はズルいから、3つの願いの最初の願いに「願いは無限にして下さい」と言って、相手を困らせるタイプなのですよ。
さて本題。最高だったクルマ3台を選んでということなのだけど、3台に絞るのはなかなか大変。さらにそれに順位を付けろっていうのだもんね。けっこうキビしいご注文だ。
第3位:ユーノス・ロードスター(1989年-)
「一目惚れして即入手、思いっきり乗って楽しんだ」

第3位はユーノス・ロードスター。初代のロードスター、NA6CEです。
平成元年? それよりも前?だったかな、マツダがユーノス・ロードスターを出すというウワサが流れた。アメリカでのプロモーションビデオを入手して、一目惚れ。さっさと予約して、手に入れた。大事にも乗ったけど、それ以上に思いっきり乗った。はじめてドリフトを覚えたのもユーノス・ロードスターだったし、ジムカーナ練習会なんかにも参加した。フロントフェンダーはパイロンをこすったキズだらけだったけど、クルマを味わい尽くした感じがあったなあ。
第2位:日産スカイラインGT-R(1999年-)
「高速周回路で存分にその奥深いポテンシャルを満喫」

第2位は日産スカイラインGT-R。第二世代GT-Rのなかでも最終型となるBNR34のVスペックは、当時としては最強の国産車であったと言えます。
私は当時、日産自動車が村山テストコースを改修して作った安全運転講習施設の「日産ドライビングパーク(NDP)」のインストラクターをしていて、このスカイラインGT-Rを使っての高速周回路同乗体験走行なども行っていました。まったくの市販車でありながら、その奥深いポテンシャルには毎回驚かされることばかりでした。完全なノーマル状態のGT-Rを合法的に高速走行できたことで、その魅力を満喫したのはラッキーといえるでしょう。
第1位:マツダ・サバンナRX-7(1985年-)
「恐ろしくスムーズでパワフルだったロータリーターボ」

第1位は...ジャカジャン! マツダ・サバンナRX-7(FC3S)です。
初代RX-7(SA22)が登場したのがちょうど中学3年生の3学期。スーパーカーブームを経た世代が多感な年齢になったときにデビューしたRX-7は特別な存在でした。そしてフルモデルチェンジし、2代目となったサバンナRX-7(FC3S)のデビューは、ちょうど自分がこの業界に足を踏み入れたときでした。
仕事で何度も乗っているRX-7ですがそれ以上に思い入れがあるのは、この2代目サバンナRX-7で富士フレッシュマンレース(1998年からは富士チャンピオンレース)に参戦していたからです。
富士フレッシュマンレースは、エンジンはノーマル、タイヤもノーマルサイズしか使えません。これって公道を走っているチューニングカーよりも非力なエンジン、細いタイヤ(205/65R15ですよ)でレースをやるのです。それでも富士スピードウェイ(旧コース)のストレートエンドで235km/hは出ましたから、なかなかスリリングです。ロータリーターボという世界的に見ても珍しいエンジンは、恐ろしくスムーズでパワフルでした。私にとってFC3Sはまさに相棒であったと言えます。
選者:諸星陽一(もろほし・よういち)
【近況報告】
24年ものの自家用車のストップランプスイッチラバーが破損。その応急処置をするためにインパネ下に潜って作業したら、五十肩が悪化しました。壊れるのを直しながら乗るのが楽しいという変態カーライフもいいものです。
【プロフィール】
23歳で某自動車雑誌編集部員となるが、1年を待たずに独立。その後フリーランスのライター、カメラマン、編集者として活動。29歳からは富士フレッシュマンレース(シリーズ途中からチャンピオンレース)に7年間参戦。国内自動車メーカーの安全運転講習会のインストラクターなども務めた経験を持つ。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ ロードスター
Sレザーパッケージ Vセレクション オープンカー ドライブレコーダー ETC バックカメラ ナビ...
中古価格 323.4万円

マツダ ロードスター
RS 6MT マツダコネクトナビTV Bカメラ BTオーディオ BOSE レカロコンビシート シ...
中古価格 348.8万円

マツダ ロードスター
1.5 ブラウン トップ BOSE ETC ドラレコ シートヒーター
中古価格 295.6万円

マツダ ロードスター
S スペシャルパッケージ 2WD マツコネナビ 地デジ バックカメラ ETC 16インチアルミ ...
中古価格 279.6万円

マツダ ロードスター
1.5 NR-A ETC アルミペダル AM/FMラジオ
中古価格 296万円

マツダ ロードスター
RS アドバンスドキー キーレスエントリー LEDライト エアバッグ オートエアコン DVD再生...
中古価格 316.1万円