トヨタ・ヤリスクロス | ガソリン(2WD)は車重が軽いこともあって軽快 ハイブリッドは圧倒的に燃費が良い。AWDの実力も侮れない
- 2020/09/20
-
世良耕太

TNGAのGA-Bプラットフォームベースの都市型クロスオーバー、ヤリスクロス。ジャストサイズにして、世界的な最激戦区となったBセグ・クロスオーバーへ後発モデルとしてトヨタが投入したモデルが、ヤリスクロスだ。そのヤリスクロスの、「ガソリンFF」「ハイブリッドFF」「ハイブリッドe-Four」モデルを試乗した。
TEXT & PHOTO◎世良耕太(SERA Kota)

車名が示すとおり、ヤリスクロスはヤリスをベースにしたコンパクトSUVだ。トヨタのクロスオーバー/SUVのラインアップでいうと、ライズとC-HRの中間に位置する。ヤリス、ヤリスクロス、ライズ、C-HRのサイズと車重を比較してみよう。
ヤリスZ(2WD ガソリン)
全長×全幅×全高3940×1695×1500mm
ホイールベース2550mm
車重1020kg
ヤリスクロスZ(2WD ガソリン)
全長×全幅×全高4180×1765×1590mm
ホイールベース2560mm
車重1140kg
ライズZ(2WD)
全長×全幅×全高3995×1695×1620mm
ホイールベース2525mm
車重980kg
C-HR G-T(2WD CVT ガソリン)
全長×全幅×全高4385×1795×1550mm
ホイールベース2640mm
車重1400kg

ヤリス クロス登場でトヨタSUVラインアップ完成! まさに一分の隙もない布陣 ライズ/ヤリス クロス/CH-R/RAV4/レクサスUX/NX/RX 価格帯はどうなる?
新型ハリアー登場で話題をさらったのも束の間、トヨタの次の矢が放たれた。TNGA GA-BプラットフォームのSUV、「ヤリスクロス...


ターゲットとする層は別にして、ヤリスは運転を能動的に楽しむクルマ、ヤリスクロスはクルマを使って行動範囲を広げ、生活を豊かにするイメージだ。

ヤリスクロスのプラットフォームはヤリスと共通で、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)のコンパクトカー向け、GA-Bを採用する。ドライバーの座らせ方はヤリスと共通だ。フロアからヒップポイントまでの高さ、かかとからヒップポイントまでの高さ(ヒール段差)、ペダルやステアリングの位置関係、インパネの高さもヤリスと共通だ。
ただ、フロアがヤリスよりも60mm高くなっている。そのぶん、乗り降りはしやすい。フロアの位置はタイヤの外径の違いで25mm高くなり、サスペンションメンバーを専用にすることでボディを35mm持ち上げているという。SUVらしさを持たせるため、ヤリスクロスはフロントセクションに厚みを持たせている。そのため、力強い造形の長いボンネットがしっかり視界に入る。
先代にあたる従来型ヴィッツは足首の角度が急できつかったとの意見を受け、ヤリスを開発するにあたってヒール位置を後方に移動させると同時にヒール段差を低くし、より楽な姿勢で座れるようにした。ヤリスクロスは改善されたその着座姿勢を受け継いでいる。ヤリスの場合はドライバーの着座姿勢を優先した影響で後席の居住性が犠牲になった。身長184cmの筆者が運転席に座った状態で後席に移動すると、脚が前席シートバックにめり込むほど窮屈だった。

ヤリスクロスは後席のヒップポイントをフロアに対して20mm上げ、よりアップライトに座らせるようにした。その効果もあり、同じように筆者が後席に座った場合、わずかながらも膝頭とシートバックに隙間が生まれる。さらに、ヤリスクロスはサイドウインドウの倒れ込みを緩くしているため、頭まわりにも余裕が生まれた。ヤリスよりも断然快適だし、閉塞感の強いC-HRよりも開放的で居心地がいい。

運転席に話を戻すと、パワートレーンを問わず最上級グレードのZには、6ウェイパワーシート(前後スライド/リクライニング/上下)を標準装備とした。通常は複数のモーターを使って各機能を成立させるのだが、コストと重量を低減するため1モーターで各種機能を成立させたため、レバーの動きとシートの動きがリンクしていない。例えば、スライドさせるにしてもレバーに回転方向の動きを加える必要がある。ポジション調整の度に試行錯誤する様子が目に浮かぶ

ヤリスのパーキングブレーキは手でレバーを引き上げるタイプだが、ヤリスクロスは電動式だ。シフトレバーをPに入れると自動で作動し、ブレーキを踏みながらDに入れると自動で解除するので、基本的にはスイッチに触れる必要がない(自動機能をオフにすることもできる)。パーキングブレーキのかけ忘れや、解除のし忘れによるストレスから解放されるのはありがたい。

荷室が広いのもヤリスクロスの特徴であり、魅力だ。一見して、広々としている。荷物を載せる前に積み方を考える必要はなく、無造作に放り込めばいい。そんな使い方を許容する広さだ。バックドアは電動開閉式だし、足を出し入れするだけで開閉するハンズフリー機能も備えている。クルマのサイズは小さいし、サイズに比例して価格もリーズナブルだが、高級感に欠けるにしても、機能はケチっていない。


トヨタ・ヤリスクロス G
全長×全幅×全高:4180mm×1765mm×1590mm
ホイールベース:2560mm
車重:1140kg
サスペンション:Fマクファーソンストラット式/Rトーションビーム式
駆動方式:FF
エンジン
形式:直列3気筒DOHC
型式:M15A-FKS
排気量:1490cc
ボア×ストローク:80.5mm×97.6mm
圧縮比:ー
最高出力:120ps(88kW)/6600pm
最大トルク:145Nm/4800-5200rpm
燃料供給:DI
燃料:レギュラー
燃料タンク:42ℓ
燃費:WLTCモード 19.8km/ℓ
市街地モード15.0km/ℓ
郊外モード:20.8km/ℓ
高速道路:22.2km/ℓ
トランスミッション:Direct Shit -CVT(ギヤ付きCVT)
車両本体価格:202万円
試乗車はオプション込み244万4875円
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

トヨタ ヤリスクロス
G 登録済未使用車/ナビ/全周囲カメラ/レーダークルーズコントロール/HDMI接続/パワーウィン...
中古価格 244.8万円

トヨタ ヤリスクロス
Z <登録済未使用車> 純正ディスプレイオーディオ ナビ 地デジ フルセグ パノラミックビューカ...
中古価格 275万円

トヨタ ヤリスクロス
ハイブリッドZ 純正ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター トヨタチームメイト ブラ...
中古価格 299万円

トヨタ ヤリスクロス
ハイブリッドZ 登録済未使用車 純正8インチディスプレイオーディオplus パノラミックビューモ...
中古価格 315万円

トヨタ ヤリスクロス
ハイブリッドZ ETC 全周囲カメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシ...
中古価格 315.7万円

トヨタ ヤリスクロス
ハイブリッドZ ETC 全周囲カメラ パワーシート パークアシスト ナビ TV オートマチックハ...
中古価格 315.7万円