Motor-Fan[モーターファン]|自動車最新ニュース・速報、試乗記など、クルマとカーライフを楽しむサイト

  • モーターファンテック
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. ニュース・トピック
  3. コラム・連載記事

爆売れダイハツ新型ロッキーのルーツを四駆専門誌編集長が探る!! 【ダイハツ新型ロッキー(とトヨタ・ライズ)爆売れ記念特別企画】ダイハツ初代ロッキーは、本格四駆だったのか? (前編)

  • 2020/12/05
  • MotorFanアーカイブ編集部
このエントリーをはてなブックマークに追加

異形ヘッドライトの「後期型」が登場!! しかしそのターゲットは…。

 異形ヘッドライトが採用された93年8月以降が便宜的に後期型とされる。機関部分に大きな変更はなく、HD-E型エンジンも駆動系も前後サスも続投だった。

 基本ラインナップは92年のAT車追加時に見直されており、中級グレードだったSEがDX同等の装備に格下げされ、DXは廃止された。
 つまりSEもオーバーフェンダーを廃止して適正サイズのタイヤを履き、座席もシンプルな形状になったり前ブレーキがソリッドディスクになった。
 SEを廃止するだけで良かったじゃないかと思うが「DX」の字面はスタンダード臭が強すぎるのだろう。
 
 そして、ここで意外なことが起きた。ラガーよりは売れたロッキーの思想がダイハツ四駆の標準となって、硬派を自称するラガーが前輪独立懸架化、外装も華美に変更されたのだ。
 結果として2車の棲み分けができなくなり、自社内でユーザーを食い合って消滅してしまった。これはロッキーのせいではなくラガーの失策。

 末期には乗用車に近いというか、乗用車そのものなトヨタRAV-4やホンダCR-Vの登場も響いた。まさか20数年を隔て「あちら側」のクルマとして車名復活するなんて思いもしなかったが、ライバルのエスクードは車名復活どころか連綿と続いたままあちらに行ってしまったから、今こそ古いロッキーやエスクードに思いを馳せたくなる。

 次にダイハツが新型SUVを発売するなら、シャルマンやコンソルテではなく、ラガーかフェローザの名を冠するのではないかと思っている。

◀フロントマスクが変わった、いわゆる後期型。オフロード性能のアピールが前面に出て、車体色も渋めになった。ラガーと一緒に紹介された「R&R ROCKY&RUGGER」と題した94年前期のカタログ。

自らが本格四駆だったことに気付いたのだろうか。それともメーカーやユーザーと一緒に成長したのか。「ライトな感覚で抜群の機動性」と登場4年にして溜飲の下がりそうな表現が見受けられる。

◀すでにDXは廃止され、SEが簡素化されて廉価版になっていた。この後期型ではSXリミテッドの代替グレードとして、カンタベリー仕様が登場。強豪ラグビーチーム、ニュージーランド・オールブラックスにユニフォームを供給するアウトドアウェアのブランド名だ。やがてオーバーフェンダーなしのカンタベリーX、オーバーフェンダーつきのカンタベリーZに分かれ、廉価仕様のマリンランナーが加わり、SEやSXに代わる定番グレードとなった。97年の販売終了まで続くラインナップだ。

「4WDをからだの一部のように操れたら、どんなに楽しいだろうか」と題して、JFWDA(日本四輪駆動車協会)によるオフロード走行のレクチャーとレポートに6ページも割いている。ラガー、ロッキーともJFWDAチャンピオンシップレースの優勝実績が複数回あり、つながりも深いと思われる。
当初からアウトドア路線を実践していたら、その後の展開も違っていたかもしれない。ことによると現在のロッキーが誕生しない、つまり初代ロッキーが四輪駆動車として正当進化していたかもしれない。……全てタラレバの話だが。
本稿をまとめている途中で、マリンランナーの里親探し案件が舞い込んだ。なんと4万kmのワンオーナー車。ご興味ある方は、『キュリアス』編集室の公式ブログ(http://blog.livedoor.jp/ponkotz_8/)を探してみて下さい。
オーストラリアンサファリで実績を作ったロッキー(現地名:フェローザ)と、ラガー(現地名:ロッキー)。国内では霊長類ヒト科にしか作用しない危険なフロントガードは外すべきだが、野生動物との衝突による死傷事故が絶えない豪州では必須なのだ。

 次回後編は後期型の実車を走らせたリポートをお届けします。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ