スズキ・ジムニーシエラ|ラダーフレーム採用の世界最小本格オフローダー
- 2021/06/06
-
MotorFan編集部

軽規格で本格オフローダーを実現したスズキ・ジムニー。「シエラ」はさらにオーバーフェンダーを装着し、全長を155mmに伸ばしたモデルだ。ここでは、その小さいカラダに詰め込まれた遊び心に迫っていこう。
レポート=山田弘樹[本文]/工藤貴宏[写真解説] フォト=神村 聖
水平基調で操作性重視の室内、屈強ボディと走行性能は別格
ラダーフレームに前後リジッドアクスルのパートタイム4WDを組み合わせる軽の本格オフローダー「ジムニー」。このシャシーをベースに、世界で実用とされていることから定められた195/80R15サイズのタイヤを収めるオーバーフェンダー(片側85mm)を装着し、全長を155mm伸ばしたモデルが「シエラ」だ。 エンジンは輸出用モデルに搭載される1.5ℓ自然吸気エンジン「K15B」(102ps)を国内初搭載。トランスミッションは5速MTと4速ATの2種類となる。インテリアは、ジムニーと共通。インパネはすっきりとした水平基調で、中央にはナビスペースを用意。メーターはアナログ計器を思わせるスクエアの二眼式で、中央にインフォメーションディスプレイが備わる。
グレードは「JL」と「JC」の2種類で、各種先進安全機能がパックになった「スズキセーフティサポート」や、2トーンのルーフカラーを選びたいなら後者となる(ただし「JL」でも、オプションとして安全機能を選択することは可能)。またヒルホールド/ヒルディセントコントロール、ブレーキLSDといった機能は標準装備される。室内関係でいうとヒーター付きのファブリックシートも共通。駆動やギヤ比を切り替えるトランスファーは、ボタン式からレバー式へと改められている。ボディ全長は延長されたものの、ラゲッジ容量は後席使用時352ℓと、ジムニーと変わらない。
街乗りの使い勝手が大幅向上、排気量アップで高速巡行も◎
オーバーフェンダーを装着するワイルドなルックスとは裏腹に、シエラの乗り味はおっとりしている。その最たる理由は、搭載される1.5ℓ直列4気筒エンジン(102ps/13.3kgm)が自然吸気ゆえ。ジムニーの660ccの直列3気筒ターボ(64ps/9.8kgm)と比較して、出足の加速感は一歩譲る。特に4速ATのギヤ比はハイギヤードだから、加速性能だけをとって見ると正直もう一段低いギヤが欲しくなる。しかしながら、踏み込んだ後の伸びは滑らかで、オーバードライブを持つ4速ATとの組み合わせは高速巡航を静かにこなしてくれる。
ふたつ目は、ワイドトレッド化されたボディの余裕。ジムニー/シエラは新型となってラダーフレームの剛性が1.5倍向上し、その恩恵をシエラは乗り心地に得た。元来ストロークがたっぷりと取られたサスペンションはよりしなやかに伸縮し、良好な視界、スクエアなボディがもたらす見切りの良さとともに、日常での使い勝手を大きく高めた。ボール&ナット式ステアリングは、ラック&ピニオン式に慣れたドライバーにとって、極めてスローに感じられるだろう。その生活において「4L」(4WDローギア)の出番は、ほとんどないかもしれない。それでもやはり、このルックスに惹かれる人は多いだろう。誰もが認める“本物”を、一度は所有したいと思うはずである。そんな時、シエラの日常性は大きな武器となる。


撮影車両データ
四角く無骨な車体自体は軽自動車の「ジムニー」と共通。大きく張り出したフェンダーの装着により軽自動車よりも幅を広げているのが小型車登録となる「ジムニーシエラ」のスタイリング上の特徴だ。
ボディカラー:ジャングルグリーン
オプション装備:パイオニアスタンダードワイドナビセット(13万2605円)/フロ
アマット(2万515円)/ETC(2万2220円)/USBソケット(2805円)/ドライ
ブレコーダー(3万4980円)
ボディカラー
インパネ

後席は、大きな窓と四角い車体による高い開放感を備え、ジムニーのイメージからは望外なほどに膝まわり空間にも余裕がある。シートは左右独立リクライニング付きで、座面長も十分。
現行モデルは、歴代ジムニー初のハンドル上下調整機構を手に入れた。立ったAピラーや車幅感覚がつかみやすい四角いボンネットなど、本格オフローダーを感じさせる運転感覚。
ラゲッジルーム
こだわっているのは、後席を倒した際の荷室の広さ。シートは完全に床下に格納され、まるで最初から後席が存在しないかのようにスッキリしている。荷物を積む時にベルトが邪魔にならないよう、シートベルト下部は車体から取り外せる。
荷室の使い勝手を高めるユーティリティナット
トルク特性重視の自然吸気エンジン

山田弘樹はこう買う!
タウンユースでの出足の良さや、燃費性能(WLTCモード総合で15.0㎞/ℓ。4速ATは13.6㎞/ℓ)、クルマを操る趣味性を大切にするなら5速MTを選びたいところなのだが、高速巡航のギヤ比を考えるとオーバードライブを備える4速ATが断然有利で、その判断はとても難しい。グレードは「スズキセーフティサポート」を標準装備する「JC」を選びたい。
※本稿は2020年10月発売の「モーターファン別冊統括シリーズVol.128 2020年コンパクトカーのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様や道路の状況など、現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
最新自動車テクノロジーレポート2021

鍵は机上でのシミュレーションと実車の走行テストの間にある...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【SMT】解析モデル作成の効率向上と機能拡充でよりパワフルに
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【不二越】カーハイドロリクス&軸受:油圧制御で培われた技...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【シェフラー】コア技術を最大限に生かす次世代技術への取り組み
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー

【アンシス】電動化への数々の課題を解決する設計·開発プロセ...
- PR
- 2021/06/15
- テクノロジー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
ステージごとにみっちり計測! これが本当の実燃費
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
ルノー・キャプチャーで一気に1200km走ってリアルな燃費を計っ...
- PR
- 2021/03/31
- インプレッション

〈ホンダ・シビック タイプR & ルノー・メガーヌR.S.カップで妻...
- 2019/06/22
- インプレッション
ディーゼルと4WDで実燃費はどうなる? フォルクスワーゲン・パ...
- 2019/11/16
- インプレッション
意外? 予想通り? フォルクスワーゲン・アルテオンで250km走...
- 2019/11/12
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 272万円

スズキ ジムニーシエラ
エルク
中古価格 89万円

スズキ ジムニーシエラ
クロスアドベンチャー
中古価格 81.7万円

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 289.9万円

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 ASK

スズキ ジムニーシエラ
JC
中古価格 398万円