圧縮比14.0へ。エンジンまで手を入れたMAZDA2、デビュー。 マツダは手を抜かない。SKYACTIV-X譲りの技術でMAZDA2商品改良 圧縮比14.0へ
- 2021/06/24
-
MotorFan編集部 鈴木慎一

マツダのコンパクトカー、MAZDA2が商品改良を受けた。注目は、ガソリンエンジンだ。SKYACTIV-X譲りの技術で1.5ℓ直4エンジンを改良。燃費が大きく向上している。また特別仕様車「Sunlit CItrus(サンリット シトラス)が追加された。
今回の注目は1.5ℓ直4ガソリンエンジンのSKYACTIV-G1.5の改良である。
現在のMAZDA2のパワートレーンは
ガソリン:1.5ℓ直列4気筒DOHC(SKYACTIV-G1.5)
ディーゼル:1.5ℓ直列4気筒DOHCディーゼルターボ(SKYACTIV-D1.5)
で、それぞれ6速MTと6速ATを組み合わせる。
今回大きく改良されたのは、ガソリンエンジンだ。
現在のMAZDA2のガソリンエンジンは
□SKYACTIV-G1.5(改良前)

SKYACTIV-G1.5(改良前)
エンジン形式:1.5ℓ直列4気筒DOHC
エンジン型式:SKYACTIV-G1.5(P5-VPS型)
排気量:1496cc
ボア×ストローク:74.5mm×85.8mm
圧縮比:12.0
最高出力:110ps(81kW)/6000rpm
最大トルク:141Nm/4000rpm
改良を受けて、次のスペックになった。
□SKYACTIV-G1.5(新型
SKYACTIV-G1.5(新型)
エンジン形式:1.5ℓ直列4気筒DOHC
エンジン型式:SKYACTIV-G1.5(P5-VPS型)
排気量:1496cc
ボア×ストローク:74.5mm×85.8mm
圧縮比:14.0
最高出力:110ps(81kW)/6000rpm
最大トルク:142Nm/3500rpm
最高出力は、110ps/6000rpmで変わらないが、最大トルクが1Nm向上し、発生回転数が4000rpmから3500rpmへ下がっている。
注目は圧縮比だ。
12.0→14.0と2.0も上がっている。
圧縮比14.0は、マツダがSKYACTIVテクノロジーで世界をアッと言わせたときの数字だ。
当時は、ガソリンもディーゼルも14.0で、ガソリンは「レーシングエンジン並みの高圧縮比」ディーゼルは「際だって低い圧縮比」だった。
ガソリンエンジンの圧縮比14.0は、ハイオクエンジン仕様のもので、国内のレギュラーガソリン仕様は13.0だった。当時は「燃料をハイオクからレギュラーにしたことで、圧縮比が1.0下がります」という説明だった。
今回のSKYACTIV-G1.5の圧縮比14.0はレギュラー仕様での数字だ。
マツダ独自技術Diagonal Vortex Combustionの採用
マツダには、SPCCI燃焼を実現したSKYACTIV-Xエンジンがある。こちらは、デビュー当初、欧州仕様が16.3、日本仕様が15.0という常識破りの高圧縮比を実現した。現在は、日本仕様、欧州仕様ともに15.0に揃えられている。
改良を受けたMAZDA2のSKYACTIV-G1.5には、SKYACTIV-X(現在はe-SKYACTIV-Xと呼ぶ)のエンジン制御技術が投入されている。
Diagonal Vortex Combustion(ダイアグナル・ボーテックス・コンバスチョン=斜め渦燃焼)と名付けられたマツダ独自技術を使うことで、圧縮比を12.0から14.0へ高めた。

技術の詳細は明らかにされていないが、公開された図版によれば、タンブル流(Tamble=縦流れの渦)でもスワール流(Swirl=横渦)でもなくダイアゴナル(Daigonal=斜め)の吸気の流れに直噴インジェクターから噴霧された燃料を乗せてしっかり混ぜた混合気を作り、燃焼を良化するようだ。
燃焼がよくなることで、燃費性能はWLTCモードで最大6.8%も向上したという。また、アクセル操作に対するクルマの応答性とコントロール性も向上しているという。
燃費は
□従来モデル
15S PROACTIVE(FF 6MT)
WLTC燃費:19.8km/ℓ
市街地モード 15.8km/ℓ
郊外モード 20.4km/ℓ
高速道路モード 21.7km/ℓ
□新型
15S PROACTIVE(FF 6MT)
WLTC燃費:20.2km/ℓ
市街地モード 16.7km/ℓ
郊外モード 20.5km/ℓ
高速道路モード 22.0km/ℓ
ちなみに、最終減速比、トランスミッションのギヤ比は変更はない。
この改良にでSKYACTIV-G1.5・高圧縮搭載車のAT/FF仕様は2030年度燃費基準における減税対象となった。
SKYACTIV-G1.5にもいろいろある

□MAZDA2用低圧縮比仕様(P5-VPS型)
圧縮比:12.0
最高出力:110ps/6000rpm
最大トルク:141Nm/4000rpm
使用燃料:レギュラー
□MAZDA2用高圧縮比仕様(新型P5-VPS型)
圧縮比:14.0
最高出力:110ps/6000rpm
最大トルク:141Nm/3500rpm
使用燃料:レギュラー

圧縮比:14.0
最高出力:116ps/6000rpm
最大トルク:149Nm/4000rpm
使用燃料:プレミアム
□MAZDA3 FB用(P5-VPS型)
圧縮比:13.0
最高出力:111ps/6000rpm
最大トルク:146Nm/3500rpm
使用燃料:レギュラー

圧縮比:13.0
最高出力:132ps/7000rpm
最大トルク:152Nm/4500rpm
使用燃料:ハイオク
が、存在する。
マツダのエンジンラインアップのベースラインを支えるSKYACTIV-G1.5への改良の手を緩めない開発陣にも拍手を贈りたいし、モデル末期に近づいているMAZDA2にそれを載せてくるのもマツダらしい、と言える。
マツダのコンパクト、MAZDA2が商品改良を受けた! 特別仕様車も登場
マツダは、コンパクトカーMAZDA2の一部商品改良を行なった。また特別仕様車の「Sunlit Citrus(サンリット シトラス)を追加...
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費...
- 2021/03/26
- インプレッション
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形...
- 2021/04/03
- インプレッション

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に...
- 2021/02/20
- インプレッション
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこ...
- 2019/08/11
- インプレッション
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4と...
- 2021/06/28
- インプレッション
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計って...
- 2019/08/09
- インプレッション
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー
Motor-Fanオリジナル自動車カタログ
自動車カタログTOPへMotor-Fan厳選中古車物件情報

マツダ MAZDA2
15 BD 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール 全周囲カメラ オートマチック...
中古価格 193.6万円

マツダ MAZDA2
1.5 15BD オートハイビーム 衝突軽減ブレーキ DVD再生 LEDライト アドバンストキー...
中古価格 167万円

マツダ MAZDA2
15BD 4WD マツダコネクト ナビSD 360°ビューモニター LED AppleCarPla...
中古価格 198.4万円

マツダ MAZDA2
15S スマートエディション マツダコネクトナビ フルセグTV ミュージックプレイヤー接続可 U...
中古価格 155.4万円

マツダ MAZDA2
1.5 15S プロアクティブ スマート エディション マツコネナビ 360°カメラ LED ET...
中古価格 157.4万円

マツダ MAZDA2
1.5 15S スマート エディション テレビ ETC 衝突安全ブレーキ サイドエアバック アイ...
中古価格 157.8万円