コンパクトでばね下重量にも影響しない、同位相・逆位相・トーイン・トーアウト制御を単体で可能としたシステム 【人テク2017名古屋】NTN・後輪独立転舵システム
- 2017/06/30
-
遠藤正賢
自動車技術会主催の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」が6月28~30日の3日間、ポートメッセなごや(愛知県名古屋市)で開催されている。
前回を上回る320社・659小間の規模となった出展ブースおよび企画展示コーナーから、5月24~26日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催された「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」では見られなかった、紹介できなかった新技術や匠の技を中心にピックアップする。
2018年に創業100周年を迎える大手ベアリングメーカー・NTNのブースでは、主力製品であるベアリングだけではなく、ベアリングの開発で培った技術を応用したパワートレインおよびシャシー用部品のモジュールも数多く出品されていた。

その中で参考出品されていた「後輪独立転舵システム」は、左後輪用と右後輪用とも、中空モーターおよび減速機の中に転舵軸を備え、それらを同軸上に配置した左右一体構造を採用。左右後輪を個別に操舵することにより、同位相・逆位相のみならずトーイン・トーアウトの操舵も単体で制御することを可能にした。
NTNでも「後輪独立転舵システム」を、高級セダンへの採用を想定して開発しており、将来的には自動運転制御への活用も視野に入れている。
前輪への荷重が相対的に少ないミッドシップ/リヤエンジンのスーパースポーツは、超高速域での直進安定性を考慮すると、前輪を極端に前へ配置しフロントオーバーハングを短くすることは難しい。しかもその中で、キャビンの足下スペースを確保しようとすれば、ホイールハウスを大きく取り、前輪の切れ角を充分に取ることは困難だ。
NTNの「後輪独立転舵システム」は、こうしたミッドシップ/リヤエンジンスーパースポーツの弱点を解決する有用なソリューションとなるポテンシャルを備えている。最大の課題は、いかに速度域を問わずドライバーに違和感を与えないハンドリングを実現するかだが、これはNTNよりもむしろ自動車メーカーの腕の見せ所かもしれない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
小型モータ用軸受で国内トップクラスの日系精密部品メーカー
営業
年収
380万円〜550万円
勤務地 埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市
この求人を詳しく見る
ポーライト株式会社
燃料電池開発<セル設計>
年収
380万円〜700万円
勤務地 埼玉県熊谷市市上江袋350
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

小型モータ用軸受で国内トップクラスの日系精密部品メーカー 営業
年収 | 380万円〜550万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県さいたま市埼玉県さいたま市 |
ポーライト株式会社 燃料電池開発<セル設計>
年収 | 380万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県熊谷市市上江袋350 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
