低コストなLiDARが自動運転機能を拡張する マグナ、ソリッド・ステート型LiDAR開発を手掛けるINNOVIZへ戦略的投資
- 2017/09/05
- Motor Fan illustrated編集部

自動運転に関連するセンサーについて、自動車業界では動きが激しい。とくに、LiDARの分野に注目が集まっている。LiDARとはLight Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Rangingの略で、光を用いたセンシング技術だ。レーザースキャナーと呼ぶ場合もある。
今回の「ソリッド・ステート型」とは、回転機構を持たないタイプで、全方位ではなくレーザーの照射角の範囲でセンシング可能だ。
カナダを本拠とするメガサプライヤーのマグナは、2017年8月29日マ、ソリッド・ステート型LiDARの先駆者であるInnoviz Technologies Ltd.との既存パートナーシップの拡張をするため、このほど戦略的投資をした。Innoviz Technologies Ltd.とは、2016年12月にパートナーシップを開始している。
マグナは、レベル3/4/5向け自動運転機能を可能にするセンサー技術全般を着実に拡張している。
マグナの最高技術責任者であるスワミ・コタギリは、
「先進運転支援システムの市場リーダーとして、マグナは、未来のモビリティーシステムを可能にする業界最先端技術の開発とその技術への投資を推し進めていきます。」
とし、
「ソリッド・ステート型LiDARは、顧客の自動運転へのニーズに応え、期待を超える、自動運転技術と言えば“マグナ”と言われる地位を築くために、複数の技術を統合する私たちにとても重要な技術のひとつです。」
とコメントした。

Innovizのソリッド・ステート型LiDARは、光や天候などの状況の変化に左右されることなく車両の周辺状況の画像を高画質かつ3Dでリアル・タイムに提供する。また、市場に出回る同等のパフォーマンスをするLiDARと比較して大幅にコストを抑えて搭載が可能で、どのような車両への統合も容易である。
Innovizの共同創立者兼CEOであるOmer Keilaf 氏は、
「名高い技術と先進製品の提供、強固な市場地位をもつマグナは、自動運転の分野で先駆者としてその地位を確実なものにしており、そのマグナと一緒によりスマートかつより安全なLiDAR技術を市場にもたらすことができるのをとても嬉しく思います」
とし、
「このマグナの戦略的投資は、私たちの画期的なLiDAR技術がマグナの安全とパフォーマンスに関する高い標準に沿うことを証明するものです。マグナの標準に見合うということは、すなわち業界標準に見合うと言えます。」
とコメントしている。
INNOVIZ TECHNOLOGIES について
Innovizは、自動運転車の量産を可能にする最先端のLiDARリモートセンシングソリューションを開発している。マグナのLiDAR製品は、InnovizOne™ とInnovizPro™で、Innovizが独占所有権を持つ技術を使用しソリッド・ステート型デザインを提供しており、量産に適したコストとサイズで優れたパフォーマンスを誇る。イスラエルに本社を置き、エレクトロ・オプティクス、コンピュータービジョン、MEMSデザイン、シグナルプロセッシングの分野で名高い技術を持つイスラエル国防軍のエリート技術ユニットのメンバーであった設立者によって2016年1月に設立された。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 先進安全システムの先行・製品開発<緊急自動ブレーキシステム開発>
年収 | 460万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県裾野市,愛知県豊田市在宅勤務可... |
トヨタ自動車株式会社 安全技術企画・安全技術渉外戦略立案
年収 | 780万円〜1650万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市,静岡県裾野市在宅勤務可... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
