ステアリングでタップ、フリック、スワイプ [人とくるまのテクノロジー展2018名古屋]
- 2018/07/12
- Motor Fan illustrated編集部
最新の操舵支援機能が備わったクルマに乗ったことのある方なら「ハンドルを保持してください」とクルマから叱られたご経験があるはず。ステアリングのシャフト部に備わるトルクセンサが、一切のトルク変動がない=握っていないという判断を下し、件のアラートとなって現れるという仕組みだ。
そのトルクセンサの代わりに、ステアリングホイールそのものでハンドル保持を検知しようというのが本システムの狙い。豊田合成との協業だ。たとえばアメリカの広大ないつまでもまっすぐ続く道みたいなものを想像してほしい。仮にステアリングを保持していたとしてもトルクセンサは検知が困難ということも考えられるケースだ。ステアリング自体で保舵を検知できれば、より高精度に操舵支援機能を使用できる可能性があるというわけだ。保舵を検知する仕組みとしては、静電容量式センサを用いる。

じつは、トルクセンサの代わりとしての本システムは高コストを招いてしまう。そこで東海理化はさらなる高機能化を狙った。手放し検知技術の、ジェスチャー入力への応用である。

通常、ステアリングホイールを握るのは5本の指すべて。そこで、握っている指の本数が一時的に変化することで静電容量の差を検知し、それを入力操作とすることを研究開発中だ。「それって、スマホで一般的なタップやスワイプやピンチといった操作も認識できるようになるんですか」と訊いたら、ひとつの静電容量センサでは難しいが複数を備えて組み合わせれば可能性はあるという。3時および9時の部分をタップするとウインカー作動、2本の指を滑らせるとボリュームコントロール、6時の部分をピンチするとカーナビのスケール変更──いかにも便利で面白くなりそうではないか。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場の独立系システムインテグレーター 車載ソフトウェア開発
年収 | 600万円〜895万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都墨田区在宅勤務:想定配属勤務地... |
ボッシュ株式会社 システム設計エンジニア<Interior Sensing System>
年収 | 580万円〜1050万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市中川中央1丁目9番32号 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
