プラント巡回防爆ロボット「EX ROVR」の試験を水島で 三菱重工とJXTGエネルギー、プラント巡回防爆ロボット
- 2019/06/10
- Motor Fan illustrated編集部

三菱重工業は、JXTGエネルギーと共同で、引火性ガスの中でも自らが出す電気火花や熱などで爆発や火災を引き起こす危険性を抑えた防爆性能を有するプラント巡回ロボット「EX ROVR(エクスローバー)」のプロトタイプ機による走行試験を、JXTGエネルギー水島製油所(岡山県倉敷市)で実施した。

三菱重工業が原子力発電プラント事故収束支援活動などで成果を挙げたロボットの技術などをベースに開発中のプラント巡回防爆ロボットは、日本における国内防爆指針および欧州をはじめ世界で広く採用されている防爆認証のATEX/IECExに適合した防爆設計で、可燃性ガスのある危険場所(Zone1)で安全に使用することができる。
IECExは、爆発性雰囲気下で使用する機器の認証に関する国際システムで、その品質評価規定はIEC(国際電気標準会議)が作成した規格に基づいている。ATEX指令は、IECExをベースに、爆発性雰囲気下で使用する機器および保護システムをEU(欧州連合)市場に投入するまでに適用しなければならない安全衛生上の必須要件および適合性評価手順について定めたもの。どちらも同じ規格に沿っているため、技術的内容について基本的な違いはない。


試験では、階段昇降を含む狭隘なプラント内の複数フロア自律巡回走行、各種搭載センサーによるデータ取得や、ドッキングステーションでの充電を含む連続自動運転を実施し、開発中の同ロボットが、JXTGエネルギーのプラントにおける日常巡回点検や非常時対応を行なうための基礎的な機能要件を満たすことを確認した。両社は、今回の試験結果について評価を掘り下げ、課題のさらなる洗い出しを行い、改良を進めていく。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
