三菱重工:Mitsubishi SpaceJet向けPratt & Whitney GTF PW1200Gエンジンの国産完成品を初出荷
- 2019/11/14
- Motor Fan illustrated編集部

三菱重工グループの三菱重工航空エンジン(MHIAEL)は、三菱航空機が開発中のリージョナルジェット旅客機Mitsubishi SpaceJet(三菱スペースジェット)ファミリーに搭載するエンジンPW1200Gを本社工場で初めて完成、13日に開発・製造元である米国プラット&ホイットニー(Pratt & Whitney:P&W)に向けて出荷した。
民間航空機用ジェットエンジンの新製のための最終組立ラインはこれが日本初であり、今回出荷の国内組立初号エンジンはモーゼスレイク(ワシントン州)のSpaceJet飛行試験拠点「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(MFC)」で機体に搭載され機体試験などに使われる予定。
MHIAEL本社工場では、11日、初出荷を記念して式典を開催。国土交通省、経済産業省、全日本空輸、日本航空、JALエンジニアリング、Pratt & Whitney JAPAN K.K.などから来賓が多数列席し、三菱重工グループからは三菱航空機水谷久和社長が出席した。同エンジンの最終組立・領収試験を日本国内で行うプログラムは、2008年にP&W とパートナー契約を結んで参画したもので、完成初号機の出荷は三菱重工グループの民間航空エンジン事業史の中で、重要なマイルストーンになる。
PW1200Gは、Pratt & Whitneyが長年構想を温めて画期的な技術として製品化に踏み切った最新鋭ジェットエンジン。独自技術である「Geared Turbofan(GTF)」の採用により、減速機構を介することにより低圧タービンを高速回転させてより高い効率を追求する一方、空気を取り込むファンのほうは逆に回転数を下げることで大幅な騒音低減を実現。二桁%の燃費性能向上と環境性能の飛躍的向上をはかる。
PW1200Gの国内初号機は、2017年に組み立てを開始。テストセル承認、第1回目のフルエンジン組み立てを完了し、その後試験および分解・検査を経て、このほど第2回目の組み立て・試験を終えて出荷するもの。
MHIAELの本社工場が備えるPW1200Gの生産ラインは、今後米国連邦航空局(FAA)による承認を受けた上で量産を開始する予定。MHIAELはP&Wとの緊密な連携の下、この次世代型ジェットエンジン技術を通じて世界の民間航空市場のイノベーションに貢献していく。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
