統合ADASテクノロジーを採用し2020年に発売へ ZF:商用車向けデュアルレンズカメラを開発
- 2019/06/18
- Motor Fan illustrated編集部
![](/images/articles/10010177/big_main10010177_20190618173312000000.jpg)
ゼット・エフ・フリードリヒスハーフェン社(ZF)は、ふたつのレンズを備えた「デュアルカム」カメラを開発した。このカメラは特に商用トラック市場向けに設計されたもので、他のADASテクノロジーと統合して使用される。
車載用「S-Cam4」カメラシリーズのひとつであるこのデュアルカムは、世界中のさまざまな規制要件に対応するように設計されている。交通信号認識、車線維持アシストとレーンセンタリング、および障害物/歩行者検知による自動緊急ブレーキなどを可能にする。
ZFで商用トラックアプリケーションのADASおよび自動化の責任者、ダン・ウィリアムズ氏は次のように述べている。「商用トラックでこのようなテクノロジーが効果的に機能するためには第2レンズが必要だ。たとえば、大型トラックで歩行者対応AEB(自動緊急ブレーキ)を作動させるには、画角52度の標準的なモノカメラでは不十分なのだ。歩行者などを検知し、余裕をもってブレーキを作動させて事故を回避したり緩和したりする能力に限界がある」
また、第2レンズを備えることで、レベル2+機能に必要な冗長性も可能になる。ひとつのレンズでは視界が不充分な場合や機能しなくなった場合でも、もうひとつのレンズで補う事ができる。
ZFのカメラテクノロジーは、クラス最高の光学性能と、強化されたデータフュージョン機能を特徴としている。前方監視レーダーやコーナーレーダーなどのADASテクノロジーと組み合わせることで、車線変更支援や渋滞アシストといった運転機能の自動化が可能になる。このような機能は、重い貨物を積んで長距離走行するトラック輸送の安全と効率を高めるプラトーニング(隊列走行)などの技術基盤となる。
ZFは、商用トラック向けADASを欧州の大手トラックメーカーに長年にわたって供給してきた。そして2020年には、日本の大手メーター向けにさらに進んだADASソリューションを販売する予定だ。このアプリケーションでは、カメラの画像がカメラの筐体とは別のユニットで処理される。
ZZFは、SEE-THINK-ACT(見て、考えて、動かす)というアプローチを掲げている。車両周囲を「見る(see)」環境センサーテクノロジー、「ProAI」シリーズなどの「考える(think)」パワフルな処理装置、および高度な車両制御を可能にする「動かす(act)」インテリジェントなメカニカルシステムによって、商用トラック市場に高度な安全性と運転機能の自動化を提供している。
|
|
![](/images/articles/10010177/big_main10010177_20190618173312000000.jpg)
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...
![](/images/articles/10018327/thumb_main10018327_20210220164020000000.jpeg)
日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ
![](/images/articles/10005253/thumb_main10005253_20180820104824000000.png)
フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...
![](/images/articles/10014432/thumb_main10014432_20200425150303000000.jpg)
マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...
![](/images/articles/10010622/thumb_main10010622_20190715003443000000.jpg)
マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...
![](/images/articles/10014459/thumb_main10014459_20200419103903000000.jpg)
ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
![](/images/articles/10013719/thumb_main10013719_20200224074110000000.jpg)
林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...
![](/images/articles/10010811/thumb_main10010811_20190726225312000000.jpg)
マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説
![](/images/articles/10011726/thumb_main10011726_20191001142631000000.jpg)
3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...
![](/images/articles/10012448/thumb_main10012448_20191118165114000000.jpg)
3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...
![](/images/articles/10011080/thumb_main10011080_20190820155730000000.jpeg)
スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...
![](/images/articles/10010542/thumb_main10010542_20190709142809000000.jpg)
ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...
![](/images/articles/10010216/thumb_main10010216_20190620151419000000.jpg)
ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
![](/images/articles/10013378/thumb_main10013378_20200124151413000000.jpg)