THKの「予兆検知IoTサービス」とはいったいなんだろう? 「予兆検知IoTサービス」とはいったいなんだろう? THKが生産ラインで使われるLMガイドの保守管理用IoTサービスをパッケージ化
- 2020/01/18
- Motor Fan illustrated編集部

世界に先駆けて機械の直動システムを開発、LMガイドの名称で商品化したTHKが、製造業における予兆検知IoTサービス「OMNI edge(オムニエッジ)」の正式受注を開始した。「予兆検知IoTサービス」とはいったいなんだろう?
TEXT:松井亜希彦(Akihiko MATSUI)PHOTO:MFi FIGURE:THK
世界に先駆けて機械の直動システムを開発、LMガイドの名称で商品化したTHKが、製造業における予兆検知IoTサービス「OMNI edge(オムニエッジ)」の正式受注を開始した。製造現場でも急速に進んでいるIoT化だが、その導入や運用にはコスト面など大きなハードルがあるのが現実。オムニエッジは生産ラインの状況を把握するためのIoTをパッケージ化したもので、ITエンジニアがいなくても手軽に導入・運用ができることが特徴だ。第1弾として同社のLMガイドに対応するタイプを用意し、LMガイド構成部品に取り付けるセンサー、ネットワークを構築するルーターなどの機器、解析用ソフトをセットで提供する。
センサーが常時、LMガイド構成部品の損傷や潤滑状態を数値化してデータを送信、蓄積データを予兆検知ソフトが解析することで各部品の状態をウェブ上で「見える化」。グラフ表示や異常時のアラートメールなどの機能が導入開始直後からすぐに利用できる利便性を重視している。このパッケージが初期コストゼロ、もっとも廉価なプランは年間9万6000円~という低価格で提供されるのも魅力だ。
オムニエッジを提供するのはTHKだが、各分野で豊富な実績を持つ企業が協力。データ通信はNTTドコモ、ネットワークシステムのコンサルティングや開発をシスコシステムズ、IoT基盤の構築・運用支援を伊藤忠テクノソリューションズが担当し、4社の強みを連携、製造現場での持続的な生産性向上に貢献していくことを表明している。今夏には第2弾としてボールねじ対応タイプを提供する予定だ。
簡単に設置できる専用センサー


各社の強みを集結し信頼性を確保

さまざまな産業分野で利用されるLMガイド

〈EDITOR'S EYE〉国内製造業が抱える課題解決に取り組む
これまでは熟練者の経験と勘に頼っていたり、破損や潤滑の状態にかかわらず期間を区切って大がかりな定期点検を行なっていた生産現場でも、オムニエッジを導入することでメインテナンスの効率化が可能になる。簡単に設定でき、費用対効果が実感できる料金設定も大きな魅力だ。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

グローバルに展開する、自動車部品メーカー 材料開発エンジニア<有機化学/プラスチック工学>
年収 | 400万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県狭山市 |
東証プライム上場、軽自動車に強みを持つ完成車メーカー 市場品質窓口業務(海外/国内)<二輪車>
年収 | 400万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県浜松市静岡県浜松市に配属予定で... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
