VICSセンター「プローブ情報を活用した道路交通情報サービス」の実証実験を2020年4月より関東1都6県で開始
- 2020/02/27
- Motor Fan illustrated編集部

道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)は、日本道路交通情報センター(JARTIC)と共同で、複数の自動車・車載機メーカー*が収集しているプローブ情報をビッグデータとして活用し、従来より情報提供可能な道路を拡充した交通情報をFM多重放送で配信する実証実験を、4月より9月までの予定で関東1都6県内で行う。
* トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、パイオニア
プローブ情報を活用した道路交通情報サービスとは、複数の自動車・車載機メーカーが走行中のクルマから収集しているプローブ情報をッグデータとして活用し、道路に設置された感知器から生成している交通情報を補完・補強することで、より多くの道路の交通情報を配信するサービス。プローブ情報を活用することにより、感知器が設置されていない道路でも、通過している車両の移動速度を推測して、渋滞を回避してより短時間で目的地に到着できるようになることが期待される。
実証実験では複数の自動車・車載機メーカーから、関東1都6県内を走行するクルマのプローブ情報の提供を受け、感知器からの情報を補完・補強し、情報提供可能な道路を拡充する。渋滞が緩和されることで、排出されるCO2の削減、物流の効率化、そして平常時だけでなく災害発生時においても、安全且つスムーズな移動が可能になるものと期待される。プローブ情報を活用した道路交通情報サービスはFM多重放送で配信され、実証実験期間中、関東1都6県内において、現在使用中のVICS対応カーナビで利用できる。
<実証実験の実施概要>
■ 期間:2020年4月~9月(予定)
■ 対象地域:関東1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
■ 利用方法:対象地域を走行するVICS対応カーナビで、現状のまま利用が可能。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

国内有数の日系独立系自動車サプライヤー グローバルプロダクトマーケティング
年収 | 740万円〜1220万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都江東区別拠点での採用可能性もご... |
三井金属アクト株式会社 車載用ECU制御開発<パワースライドドアシステム>
年収 | 590万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市高島一丁目1番2号横浜三... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
